アニメ
2018年01月31日 13:12
傾福さん [DVD]
たつき監督の同人アニメーション「傾福さん」がamazonで取り扱い開始と共にアニメーション部門一位の売り上げを驀進していることが話題になっていますね。たつき監督とその素晴らしい作品群を心から崇敬する一人として本当に「素晴らしい!」としか言いようがない想いです。
私は本気で、たつき監督は日本の閉塞したアニメ業界全般、そしてひいては創作全般を変革していく先駆けとなるクリエイターであると思っていて、まさに今回のことは、たつき監督の個性に溢れた輝かしい異彩を放ったアニメ「けものフレンズ」に引き続いての、たつき監督らしい新しい第二の始まりだなと思いますね。
「けものフレンズ」については、プロジェクトからたつき監督が外されるという残念を超えた絶望的事態になりましたが、終わったことなのでくだくだ述べることはここでは避けます。ただ、一言だけ言っておかねばならないのは、『たつき監督の作品は、たつき監督にしか創れない』ということです。たつき監督の創り上げる強烈な異彩を放つ作品は、たつき監督にしか創れない。キューブリックやクローネンバーグが彼ら自身にしか彼らの作品を創れないのと同じように。
今回のように、創作者の個性が活かされた個人製作、アニメ製作会社製作のアニメがそのままネットで公式放映されて、製作委員会もテレビ放映もなしの状態で円盤が売れるなら、もう製作委員会はいらない訳で、真に「クリエイターが創りたいものを作って誰の横槍も入らずにそれが売れる」になるんですよね。たつき監督はその先駆けたる存在だと思います。
私がこういう主張すると、必ず「映像メディアは製作にお金が掛かる・テレビで流さないと売れないからそんなことは不可能」みたいに返されるんですけど、たつき監督はまさに上述したことを成し遂げているし、何よりゲーム業界はずっと上記の形でやってきて、ゲーム会社自体が大きくなってきた訳です。小説も、なろう、カクヨムなどのWEB小説や個人出版のハードルの低い電子書籍はその方向性を目指しつつある。
視野を広げた話を致しますと、創作という営みが大規模資本主義の中に組み込まれることによって、大衆受けの中の平均値を狙うという企業と世間と国家のつまらない論理に創作の想像力の自由、クリエイターの情念の自由が圧殺されてきた事実がある訳です。それは遥か昔からあるのです。
ここで石井恭二さんが言っている通りで、創作者の最も重要な、自分の創りたいように創るという情念が、周囲の「空気」によって自分自身に自縄自縛にされている。とても良い意味で、そういった「空気」を読まずに創作するのが、たつき監督であり、ゆえにこそ、その作品群は、たつき監督にしか創り出せない個性に溢れている(角川の側に立ち、たつき監督を批判する批判者達に、『大企業に逆らうとはけしからん、空気を読め』という意見が多いことは、まさに自縄自縛の世界を示唆している)。
本質的に優れたクリエイター(歴史の風説に耐えうる稀有な作品を創造するクリエイター)の一つの特質として、空気を読まずに(心の中で周囲の状況を忖度したりせずに)、自分の創りたいものを創ることを第一とする、自分の情念に正直に創るというのがあり、まさにそれが創造の行為と呼応しあって優れた作品が生まれる訳です。
今回のように、周囲の空気(企業の論理)とは異なった、それこそ、たつき監督の創り上げたフーリエ的な時空(ジャパリパーク)のイメージで、たつき監督の同人作品が売れていくということは本当に素晴らしいと感じる。フーリエ的な時空の特徴は、企業の空気(効率性と上意下達を重視する生産性の論理)が退けられること、そしてなによりも創造において情念と自由が何よりも尊ばれることであり、それはまさに創作者と消費者にとってのユートピアなんですね。
鹿島先生の予想通りであり、この系譜の最先端が、まさに、たつき監督とその支持者であると言えると思います。
角川のようなアップダウン型経済の姿の企業は21世紀が進むに連れて、だんだんといずれは終わり、たつき監督のような、個人の創作者と、それを支持するボトムの個人の広範な支持で成り立つ経済が、ネットというテクノロジーに支えられて、いま訪れ始めていると感じていますね。
傾福さん [DVD]
出演:花守ゆみり
irodori(2018-02-05)
販売元:Amazon.co.jp
澁澤龍彦―ユートピアふたたび KAWADE夢ムック
河出書房新社(2002-05)
販売元:Amazon.co.jp
さかしま (河出文庫)
著者:J.K. ユイスマンス
河出書房新社(2002-06-01)
販売元:Amazon.co.jp
人間以上 (ハヤカワ文庫 SF 317)
著者:シオドア・スタージョン
早川書房(1978-10-01)
販売元:Amazon.co.jp
デヴィッド・クローネンバーグ DVD-BOX
出演:ポール・ハンプトン
オルスタック ピクチャーズ(2013-04-26)
販売元:Amazon.co.jp
スタンリー・キューブリック コレクション [Blu-ray]
出演:トム・クルーズ
ワーナー・ホーム・ビデオ(2008-12-10)
販売元:Amazon.co.jp
アマゾンギフト券ストア
アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ
たつき監督の同人アニメーション「傾福さん」がamazonで取り扱い開始と共にアニメーション部門一位の売り上げを驀進していることが話題になっていますね。たつき監督とその素晴らしい作品群を心から崇敬する一人として本当に「素晴らしい!」としか言いようがない想いです。
私は本気で、たつき監督は日本の閉塞したアニメ業界全般、そしてひいては創作全般を変革していく先駆けとなるクリエイターであると思っていて、まさに今回のことは、たつき監督の個性に溢れた輝かしい異彩を放ったアニメ「けものフレンズ」に引き続いての、たつき監督らしい新しい第二の始まりだなと思いますね。
「けものフレンズ」については、プロジェクトからたつき監督が外されるという残念を超えた絶望的事態になりましたが、終わったことなのでくだくだ述べることはここでは避けます。ただ、一言だけ言っておかねばならないのは、『たつき監督の作品は、たつき監督にしか創れない』ということです。たつき監督の創り上げる強烈な異彩を放つ作品は、たつき監督にしか創れない。キューブリックやクローネンバーグが彼ら自身にしか彼らの作品を創れないのと同じように。
今回のように、創作者の個性が活かされた個人製作、アニメ製作会社製作のアニメがそのままネットで公式放映されて、製作委員会もテレビ放映もなしの状態で円盤が売れるなら、もう製作委員会はいらない訳で、真に「クリエイターが創りたいものを作って誰の横槍も入らずにそれが売れる」になるんですよね。たつき監督はその先駆けたる存在だと思います。
私がこういう主張すると、必ず「映像メディアは製作にお金が掛かる・テレビで流さないと売れないからそんなことは不可能」みたいに返されるんですけど、たつき監督はまさに上述したことを成し遂げているし、何よりゲーム業界はずっと上記の形でやってきて、ゲーム会社自体が大きくなってきた訳です。小説も、なろう、カクヨムなどのWEB小説や個人出版のハードルの低い電子書籍はその方向性を目指しつつある。
視野を広げた話を致しますと、創作という営みが大規模資本主義の中に組み込まれることによって、大衆受けの中の平均値を狙うという企業と世間と国家のつまらない論理に創作の想像力の自由、クリエイターの情念の自由が圧殺されてきた事実がある訳です。それは遥か昔からあるのです。
――澁澤さんや石井さん、埴谷さんなどはとにかくサドというのは自由を問題にしたということで。
石井恭二
「想像力の問題。想像力を自縄自縛にしてはいかんということですよね。それはいまの時代でも同じですよ。これ以上考えてはいけない、これ以上考えたら自分が破滅してしまうという保身。それは当時よりもずいぶん保守的(強固)になっていますよ。これを言ってしまったら(周囲から潰されて)生きていけないとか、そういう自己保身の風潮はこの二十年くらい強くなったと思いますね。だから、想像力を自縄自縛してしまう。自縄自縛というのは、実は無縄自縛なんですよ。縄も無いのに(周囲を気にして)自分を縛る。強靭な、強烈な、あるいは凶暴でもいいから、そろそろそういう想像力が出てきてくれればいいんだけど」
(石井恭二「サド裁判と現代思潮社の時代」)
ここで石井恭二さんが言っている通りで、創作者の最も重要な、自分の創りたいように創るという情念が、周囲の「空気」によって自分自身に自縄自縛にされている。とても良い意味で、そういった「空気」を読まずに創作するのが、たつき監督であり、ゆえにこそ、その作品群は、たつき監督にしか創り出せない個性に溢れている(角川の側に立ち、たつき監督を批判する批判者達に、『大企業に逆らうとはけしからん、空気を読め』という意見が多いことは、まさに自縄自縛の世界を示唆している)。
本質的に優れたクリエイター(歴史の風説に耐えうる稀有な作品を創造するクリエイター)の一つの特質として、空気を読まずに(心の中で周囲の状況を忖度したりせずに)、自分の創りたいものを創ることを第一とする、自分の情念に正直に創るというのがあり、まさにそれが創造の行為と呼応しあって優れた作品が生まれる訳です。
今回のように、周囲の空気(企業の論理)とは異なった、それこそ、たつき監督の創り上げたフーリエ的な時空(ジャパリパーク)のイメージで、たつき監督の同人作品が売れていくということは本当に素晴らしいと感じる。フーリエ的な時空の特徴は、企業の空気(効率性と上意下達を重視する生産性の論理)が退けられること、そしてなによりも創造において情念と自由が何よりも尊ばれることであり、それはまさに創作者と消費者にとってのユートピアなんですね。
フーリエは、そのライバルであるサン・シモンが生産を重視し、無制限の生産(アップダウン型経済)こそが人類に幸せをもたらすと主張したのに対し、人間は物欲に生きるにあらずと、消費ファクターを中心とした生活協同組合(ボトムアップ型経済)を主張した。フーリエ派経済学者のシャルル・ジッド(アンドレ・ジッド)の流れを汲む生活協同組合運動(生協)は、消費者の団結によって生産を調整しようという運動である。この意味で、フーリエもまた消費ファクターの強い思想家だったと言える。
このように、フーリエと澁澤は、消費ファクター、幼児固着、選択と組み合わせなどの面で、強い親近性を持つが、これを現代社会の傾向と照らし合わせてみれば、そこに彼らときわめてよく似た行動様式の一群を見い出すことができる。オタクと呼ばれる種族がそれである。
オタクは、サン・シモン型の生産重視資本主義が行き着いて、モノが溢れたところから生まれた精神の傾向である。彼らは、自分たちが加わらなくても、生産資本主義に何らの変化も生まれないことを熟知している。彼らは、幼児期の情念(創造の原点となる情念)に固着し、それにすがって生きてゆくことを選ぶ。それは幼児的情念であるがゆえに、生産とは無縁で、ひたすら消費に奉仕する。
彼らの生きがいは、多くの商品の中から(自分が愛好するものを)選び、組み合わせて、コレクションを形成することである。彼らは、デ・ゼサント(「さかしま」の主人公)と同じように、部屋に閉じこもり、そこで、自分たちの情念に忠実な王国を築く。それは、モノによって形成された小さなファランステールである。(略)
すなわちオタクたちは、20世紀のサン・シモン型資本主義の煮詰まり(トップダウン型の企業による生産の押し付けの限界)によって誕生した存在ではあるが、情念に生きて幸せであるという点においては、21世紀的なフーリエ型資本主義(消費者=オタクが生産を選考するボトムアップ型経済)を予告している。
フーリエ、スタージョン、デ・ゼサント、澁澤龍彦、それにオタク。21世紀が、この系譜に連なる人たちの時代になることは、もはや確実である。
(鹿島茂「来たるべきフーリエ世界」)
鹿島先生の予想通りであり、この系譜の最先端が、まさに、たつき監督とその支持者であると言えると思います。
角川のようなアップダウン型経済の姿の企業は21世紀が進むに連れて、だんだんといずれは終わり、たつき監督のような、個人の創作者と、それを支持するボトムの個人の広範な支持で成り立つ経済が、ネットというテクノロジーに支えられて、いま訪れ始めていると感じていますね。
傾福さん [DVD]
出演:花守ゆみり
irodori(2018-02-05)
販売元:Amazon.co.jp
澁澤龍彦―ユートピアふたたび KAWADE夢ムック
河出書房新社(2002-05)
販売元:Amazon.co.jp
さかしま (河出文庫)
著者:J.K. ユイスマンス
河出書房新社(2002-06-01)
販売元:Amazon.co.jp
人間以上 (ハヤカワ文庫 SF 317)
著者:シオドア・スタージョン
早川書房(1978-10-01)
販売元:Amazon.co.jp
デヴィッド・クローネンバーグ DVD-BOX
出演:ポール・ハンプトン
オルスタック ピクチャーズ(2013-04-26)
販売元:Amazon.co.jp
スタンリー・キューブリック コレクション [Blu-ray]
出演:トム・クルーズ
ワーナー・ホーム・ビデオ(2008-12-10)
販売元:Amazon.co.jp
アマゾンギフト券ストア
アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ
2017年03月29日 03:06
けものフレンズ最終回「ゆうえんち」視聴。前回の第11回「セルリアン」がシリアスで重厚な展開だったので、どうなるのかとドキドキしながら見ていましたが…。
素晴らしい大団円でした!!
今までのあらゆる伏線を回収しながら、今までのキャラクター達総集合の素晴らしい大団円を作り上げ、さらにそこに、世界における優しさの感じられる終わり方でしたね。ミライさんの髪の毛からフレンズ化したかばんちゃんが、フレンズ化が解けて人間の肉体に戻ったことは、DNA情報さえあれば、あらゆる絶滅した種の復活の可能性、絶滅した可能性の高い人類種の復活をも暗示していて、とても優しい終わり方、サンドスターが種の救い手として描かれている訳です。
この辺、生命進化の淘汰圧の残酷性をひたすら描いてきた小松左京さんや山田正紀さんやオールディスらのSFを、全く逆位相(種全てを救う優しい世界のSF救世譚)から描いている訳で、バイオテクノロジーSFとしても本当に素晴らしいなと思いましたね。虹色の球体から人間の肉体のかばんちゃんに戻って、そしてサーバルちゃんとかばんちゃんが最初の会話を再現するシーンとか、本当に感無量。
また、SFとして見たときは、ボスが、涼元悠一さんの「プラネタリアン」のヒロインゆめみちゃんのオマージュになっているところとかも素晴らしかった。まさに、人工知能だからこそできる救済で、こういう展開、SFマインドが感じられてとても好きですね。
本当に素晴らしい作品でした!!素晴らしい作品を創って頂きありがとうございます!!ぜひ第二期を期待致します!!
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/3/7)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
けものフレンズプロジェクトA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズ 日めくり まいにちフレンズ!
KADOKAWA(2017-06-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
けものフレンズ コミックアラカルト ジャパリパーク編 (角川コミックス・エース)
けものフレンズ アンソロジーコミック ジャパリカフェ編 (ファミ通クリアコミックス)
【早期購入特典あり】TVアニメ「けものフレンズ」ドラマ&キャラクターソングアルバム「Japari Cafe」(CD)+TVアニメ「けものフレンズ」オリジナルサウンドトラック(CD)セット(期間限定早期同時購入TVアニメ けものフレンズ オリジナルCD収納ボックス付)(ご予約締切:2017/3/31/23:59まで)
ようこそジャパリパークへ(初回限定盤)
自己スキーマ【初回限定盤】(CD+グッズ)
planetarian~星の人~Blu-ray超豪華版
出演:大木民夫
KADOKAWA / 角川書店(2017-02-24)
販売元:Amazon.co.jp
シュナの旅 (アニメージュ文庫 (B‐001))
アマゾンギフト券ストア
アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ
素晴らしい大団円でした!!
今までのあらゆる伏線を回収しながら、今までのキャラクター達総集合の素晴らしい大団円を作り上げ、さらにそこに、世界における優しさの感じられる終わり方でしたね。ミライさんの髪の毛からフレンズ化したかばんちゃんが、フレンズ化が解けて人間の肉体に戻ったことは、DNA情報さえあれば、あらゆる絶滅した種の復活の可能性、絶滅した可能性の高い人類種の復活をも暗示していて、とても優しい終わり方、サンドスターが種の救い手として描かれている訳です。
この辺、生命進化の淘汰圧の残酷性をひたすら描いてきた小松左京さんや山田正紀さんやオールディスらのSFを、全く逆位相(種全てを救う優しい世界のSF救世譚)から描いている訳で、バイオテクノロジーSFとしても本当に素晴らしいなと思いましたね。虹色の球体から人間の肉体のかばんちゃんに戻って、そしてサーバルちゃんとかばんちゃんが最初の会話を再現するシーンとか、本当に感無量。
また、SFとして見たときは、ボスが、涼元悠一さんの「プラネタリアン」のヒロインゆめみちゃんのオマージュになっているところとかも素晴らしかった。まさに、人工知能だからこそできる救済で、こういう展開、SFマインドが感じられてとても好きですね。
本当に素晴らしい作品でした!!素晴らしい作品を創って頂きありがとうございます!!ぜひ第二期を期待致します!!
静かな深い喜びに満たされながらふたりは並んで腰をおろした
終わったのだ……
いまこのときにも
月は天空をかけめぐり
人狩りは地を徘徊している
しかしともかく
ひとつの試練をふたりは
こえたのだった
(宮崎駿「シュナの旅」)
たーのしー!
(最終話コツメカワウソちゃん)
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/3/7)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
けものフレンズプロジェクトA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズ 日めくり まいにちフレンズ!
KADOKAWA(2017-06-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
けものフレンズ コミックアラカルト ジャパリパーク編 (角川コミックス・エース)
けものフレンズ アンソロジーコミック ジャパリカフェ編 (ファミ通クリアコミックス)
【早期購入特典あり】TVアニメ「けものフレンズ」ドラマ&キャラクターソングアルバム「Japari Cafe」(CD)+TVアニメ「けものフレンズ」オリジナルサウンドトラック(CD)セット(期間限定早期同時購入TVアニメ けものフレンズ オリジナルCD収納ボックス付)(ご予約締切:2017/3/31/23:59まで)
ようこそジャパリパークへ(初回限定盤)
自己スキーマ【初回限定盤】(CD+グッズ)
planetarian~星の人~Blu-ray超豪華版
出演:大木民夫
KADOKAWA / 角川書店(2017-02-24)
販売元:Amazon.co.jp
シュナの旅 (アニメージュ文庫 (B‐001))
アマゾンギフト券ストア
アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ
2017年03月15日 05:23
けものフレンズ第10話「ろっじ」視聴。今回の話は物凄く密度が濃くてなかなか考えが纏まらないのですが、そんな中、けものフレンズの本質というのが見えてきた気がします。それは、人類史がどうこうということではなくて、そういった一切はあくまで背景であって、けものフレンズの物語自体は、サーバルちゃんとかばんちゃんの時を越えた深い絆を描いているのでは、と第10話を見て感じました。
今回の第10話で、遥かな過去のミライさんと先代サーバルちゃんの姿を見たサーバルちゃんが流した涙、こここそが、けものフレンズの主題に最も迫ったシーンであるように感じられたのですね。ミライさんの転生(フレンズ化)がかばんちゃんであり、死と共に再びの転生(フレンズ化)を繰り返すサーバルちゃんに、転生したミライさん=かばんちゃんが再び出会う、時を越えた転生譚、「久遠の絆」や「AIR」のような時を越えた絆の物語ではないかと感じました。
重要なのは、フレンズ化によって、もし前世の記憶が残るのであれば(サーバルちゃんの涙)、それは死という時の頸木を乗り越えているということであり、究極の別れである死さえも乗り越える絆としてフレンズ化による転生があるのならば、まさに永劫にして究極の絆の物語、死すら乗り越えて結びついた二人が時を越え転生して再びめぐり合う関係が永遠に続く物語として、アリスソフトの「DiaboLiQuE」を彷彿させるなと感じましたね。サンドスターは外宇宙由来でしょうし、外宇宙からの影響で、時を越えた絆が育まれる、ロマンティックSFを感じましたね…。
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/3/7)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
死の鳥 (ハヤカワ文庫SF)
著者:ハーラン・エリスン
早川書房(2016-08-05)
販売元:Amazon.co.jp
DIABOLIQUE-デアボリカ-(低価格版)
アリスソフト
販売元:Amazon.co.jp
久遠の絆 再臨詔 ナイスプライス!
フォグ(2007-06-14)
販売元:Amazon.co.jp
AIR - PS Vita
プロトタイプ(2016-09-08)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
けものフレンズプロジェクトA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
【早期購入特典あり】TVアニメ「けものフレンズ」ドラマ&キャラクターソングアルバム「Japari Cafe」(CD)+TVアニメ「けものフレンズ」オリジナルサウンドトラック(CD)セット(期間限定早期同時購入特典付)
ようこそジャパリパークへ(初回限定盤)
自己スキーマ【初回限定盤】(CD+グッズ)
アマゾンギフト券ストア
アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ
今回の第10話で、遥かな過去のミライさんと先代サーバルちゃんの姿を見たサーバルちゃんが流した涙、こここそが、けものフレンズの主題に最も迫ったシーンであるように感じられたのですね。ミライさんの転生(フレンズ化)がかばんちゃんであり、死と共に再びの転生(フレンズ化)を繰り返すサーバルちゃんに、転生したミライさん=かばんちゃんが再び出会う、時を越えた転生譚、「久遠の絆」や「AIR」のような時を越えた絆の物語ではないかと感じました。
重要なのは、フレンズ化によって、もし前世の記憶が残るのであれば(サーバルちゃんの涙)、それは死という時の頸木を乗り越えているということであり、究極の別れである死さえも乗り越える絆としてフレンズ化による転生があるのならば、まさに永劫にして究極の絆の物語、死すら乗り越えて結びついた二人が時を越え転生して再びめぐり合う関係が永遠に続く物語として、アリスソフトの「DiaboLiQuE」を彷彿させるなと感じましたね。サンドスターは外宇宙由来でしょうし、外宇宙からの影響で、時を越えた絆が育まれる、ロマンティックSFを感じましたね…。
「おれはまだネイサン・スタックなのか?」
そう思いたければ。
「ネイサン・スタックなのか?」
そうでなかったときはない。きみはほかのいろいろな名前、ほかのいろいろな肉体を持った。だが、うちにある火花は常に君自身のものだった。
スタックが口を開こうとすると、影の生き物は付け加えた。
きみはこれまでずっと今のきみになろうとしていたのだ。
「だが、おれはいったいなんだ?まだネイサン・スタックだといえるのか?」
そう思いたければ。
「そこのところがあんたにも断言できないようだな。あそこに来て、おれを助け出した。つまり、おれが目をさますと、あんたがいた。あんた以上に、おれの名前にくわしい者がいるか?」
きみは時代が変わるごとに、いくたびも名前を変えた。ネイサン・スタックは、きみがおぼえている名前のひとつというだけだ。遠いむかし、わたしがはじめて会ったときには、きみの名前はそれとはまったく違うものだった。
スタックは知りたくなかった。が、たずねた。「そのときの名前は?」
イシュ=リリス。リリス(エバがまだ創られていなかったときのアダムの最初の妻)の夫だ。おぼえているか、彼女を?
(ハーラン・エリスン「死の鳥」)
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/3/7)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
死の鳥 (ハヤカワ文庫SF)
著者:ハーラン・エリスン
早川書房(2016-08-05)
販売元:Amazon.co.jp
DIABOLIQUE-デアボリカ-(低価格版)
アリスソフト
販売元:Amazon.co.jp
久遠の絆 再臨詔 ナイスプライス!
フォグ(2007-06-14)
販売元:Amazon.co.jp
AIR - PS Vita
プロトタイプ(2016-09-08)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
けものフレンズプロジェクトA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
【早期購入特典あり】TVアニメ「けものフレンズ」ドラマ&キャラクターソングアルバム「Japari Cafe」(CD)+TVアニメ「けものフレンズ」オリジナルサウンドトラック(CD)セット(期間限定早期同時購入特典付)
ようこそジャパリパークへ(初回限定盤)
自己スキーマ【初回限定盤】(CD+グッズ)
アマゾンギフト券ストア
アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ
2017年03月08日 03:22
けものフレンズ第9話「ゆきやまちほー」視聴。今回も素晴らしく暖かく楽しい物語でした!作中で語られる(聖なる山に存在する)「しじんの位置が分かるのでは」っていうハカセ達の台詞、「しじん」は中国神話の「四神=四象」(東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武)ではないかと思うんですよね。
そうすると(もし「四神=四象」だとすると)、一気に世界が中国神話の世界に飛ぶ訳で、面白くなってきた!!以前も少し書いたんですが(http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1554695.html)、過去に存在した高度なオーバーテクノロジーと、神話世界の融合って、まさに諸星大二郎さんの素晴らしい神話漫画諸作品ですよね。ゲームだとアトラスのゲーム各種や今現在プレイしているゼルダの伝説ブレスオブザワイルドもそうですね。孔子暗黒伝も暗黒神話も各種中国神話短編も大好きな作品でして、こういう神話的世界と高度技術が混ざってる世界が大好きな自分としては、もう嬉しくて堪らない気持ちになりました。勿論、「しじん」が四神じゃない可能性もありますが、それはそれで全く思いも寄らない展開が楽しむことができますね。
個人的には、サンドスター=太極、四神=四象はサンドスターの意志の具現化でサンドスターを制御できる存在、そして四神の中央にあるべき黄龍=かばんちゃんで、中央の黄龍かばんちゃんと四神(東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武)で、サンドスターを制御することで、世界の何らかの危機を救う展開があるんじゃないかなと思っています。
フレンズの中でも超常的な力(神話的な力)を持つ四神(青龍・朱雀・白虎・玄武)が、ジャパリパーク火山が破局噴火するのを止めていて、火山活動を落ち着かせるには黄龍たるかばんちゃんの力がいる、という展開かも…。埋設されている設備は、火山活動を制御するのに必要な神殿とか?まだまだ謎が多くて楽しみですね!
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/3/7)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
孔子暗黒伝 (集英社文庫―コミック版)
著者:諸星 大二郎
集英社(1996-11-01)
販売元:Amazon.co.jp
暗黒神話 (集英社文庫―コミック版)
著者:諸星 大二郎
集英社(1996-11-01)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
けものフレンズプロジェクトA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズ コミックアラカルト ジャパリパーク編 (角川コミックス・エース)
KADOKAWA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
ようこそジャパリパークへ(初回限定盤)
アーティスト:どうぶつビスケッツ×PPP
Dere (デーレ)(2017-02-07)
販売元:Amazon.co.jp
自己スキーマ【初回限定盤】(CD+グッズ)
アーティスト:みゆはん
ビクターエンタテインメント(2017-02-21)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
任天堂(2017-03-03)
販売元:Amazon.co.jp
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
任天堂(2017-03-03)
販売元:Amazon.co.jp
ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第2集 THE LEGEND OF ZELDA HYRULE ENCYCLOPEDIA :ゼルダの伝説 ハイラル百科
徳間書店(2017-03-01)
販売元:Amazon.co.jp
amiibo リンク (弓) 【ブレス オブ ザ ワイルド】 (ゼルダの伝説シリーズ)
任天堂(2017-03-03)
販売元:Amazon.co.jp
アマゾンギフト券ストア
アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ
そうすると(もし「四神=四象」だとすると)、一気に世界が中国神話の世界に飛ぶ訳で、面白くなってきた!!以前も少し書いたんですが(http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1554695.html)、過去に存在した高度なオーバーテクノロジーと、神話世界の融合って、まさに諸星大二郎さんの素晴らしい神話漫画諸作品ですよね。ゲームだとアトラスのゲーム各種や今現在プレイしているゼルダの伝説ブレスオブザワイルドもそうですね。孔子暗黒伝も暗黒神話も各種中国神話短編も大好きな作品でして、こういう神話的世界と高度技術が混ざってる世界が大好きな自分としては、もう嬉しくて堪らない気持ちになりました。勿論、「しじん」が四神じゃない可能性もありますが、それはそれで全く思いも寄らない展開が楽しむことができますね。
四象(ししょう)とは、『易』の宇宙生成論において使われる概念。(中略)根元の太極から万物を象徴する八卦に至る中間の過程
(ウィキペディア)
個人的には、サンドスター=太極、四神=四象はサンドスターの意志の具現化でサンドスターを制御できる存在、そして四神の中央にあるべき黄龍=かばんちゃんで、中央の黄龍かばんちゃんと四神(東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武)で、サンドスターを制御することで、世界の何らかの危機を救う展開があるんじゃないかなと思っています。
フレンズの中でも超常的な力(神話的な力)を持つ四神(青龍・朱雀・白虎・玄武)が、ジャパリパーク火山が破局噴火するのを止めていて、火山活動を落ち着かせるには黄龍たるかばんちゃんの力がいる、という展開かも…。埋設されている設備は、火山活動を制御するのに必要な神殿とか?まだまだ謎が多くて楽しみですね!
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/3/7)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
孔子暗黒伝 (集英社文庫―コミック版)
著者:諸星 大二郎
集英社(1996-11-01)
販売元:Amazon.co.jp
暗黒神話 (集英社文庫―コミック版)
著者:諸星 大二郎
集英社(1996-11-01)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
けものフレンズプロジェクトA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズ コミックアラカルト ジャパリパーク編 (角川コミックス・エース)
KADOKAWA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
ようこそジャパリパークへ(初回限定盤)
アーティスト:どうぶつビスケッツ×PPP
Dere (デーレ)(2017-02-07)
販売元:Amazon.co.jp
自己スキーマ【初回限定盤】(CD+グッズ)
アーティスト:みゆはん
ビクターエンタテインメント(2017-02-21)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
任天堂(2017-03-03)
販売元:Amazon.co.jp
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
任天堂(2017-03-03)
販売元:Amazon.co.jp
ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第2集 THE LEGEND OF ZELDA HYRULE ENCYCLOPEDIA :ゼルダの伝説 ハイラル百科
徳間書店(2017-03-01)
販売元:Amazon.co.jp
amiibo リンク (弓) 【ブレス オブ ザ ワイルド】 (ゼルダの伝説シリーズ)
任天堂(2017-03-03)
販売元:Amazon.co.jp
アマゾンギフト券ストア
アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ
2017年03月01日 03:42
【早期購入特典あり】TVアニメ「けものフレンズ」ドラマ&キャラクターソングアルバム「Japari Cafe」(CD)+TVアニメ「けものフレンズ」オリジナルサウンドトラック(CD)セット(期間限定早期同時購入特典付)
けものフレンズ第8話「ぺぱぷらいぶ」視聴。これまで「けものフレンズ」は、かばんちゃんとサーバルちゃんが活躍して問題を解決していくロードムービーという感じでしたが、第8話だけは少し色合いが違い、ペンギンアイドルユニット「PPP(ぺぱぷ)」がメインで、かばんちゃんとサーバルちゃんが傍観者的な箸休め回という感じですね。いつもとは少し色合いが違う回でしたが、安定して面白かったです!
考察的には、音楽の概念が、フレンズ達に自然発生したものなのか、人間の音楽文化が、人間無き後もフレンズ達に継承されているのか、ということが気になっていたのですが、今回の第8話を見ると、後者のように思いますね。それが分かるのは、一つには今回出てきたPPPは、3代目のアイドルユニットで、初代と2代目の情報はジャパリ図書館にて継承されていること。
そして初代の頃(もしかしたら二代目の頃も)は、人間とフレンズが一緒にいたようなので(ライブステージの機器にかなり高度な現代機器が使われており、明らかに人間が持ち込んだものと思われる)、人間がフレンズに音楽文化を持ち込んだ可能性が高いかなと思いますね。
個人的には、フレンズが音楽をやるときは、まさに字義通り「音楽」(音で楽しむ)をやっているのかなと思ったのですが、偉大な存在であった初代や二代目のプレッシャーを感じている今回の三代目というのは、意表を突かれた感じでしたね。フレンズ達にも、歴史的意識が存在することを示している。音楽は、自他共に楽しむという「楽しみ」と、「歴史的・儀礼的要素」、両方を持っているのですね。フレンズ達にも後者があるのは、驚いたかも…。
フレンズは、かなり高度化(秩序化)した文化要素を持っていて(ライブコンサートを取り仕切るのは相当に秩序化された高度文化)、それは人間の文化が継承されたものであると同時に、人間無き後も、フレンズ達自身の手によって、存続し、新たな文化となっている。これはとても面白いなと思いましたね。ぜひ、フレンズ達は良い方向に文化を発展させていってほしいですね…。言語と結びついた音楽は人類の最も古い文化(音楽は、200万年〜150万年前より始まったとされる宗教等の文化よりも更に古い文化、250万年〜200万年前からあると推定されている文化)ゆえ、よりそう思う次第ですね…。
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/2/22)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
【早期購入特典あり】TVアニメ「けものフレンズ」ドラマ&キャラクターソングアルバム「Japari Cafe」(CD)+TVアニメ「けものフレンズ」オリジナルサウンドトラック(CD)セット(期間限定早期同時購入特典付)
アーティスト:けものフレンズ/TVサントラ、立山秋航
ビクターエンタテインメント(2017-05-17)
販売元:Amazon.co.jp
ようこそジャパリパークへ(初回限定盤)
アーティスト:どうぶつビスケッツ×PPP
ビクターエンタテインメント(2017-02-07)
販売元:Amazon.co.jp
自己スキーマ【初回限定盤】(CD+グッズ)
アーティスト:みゆはん
ビクターエンタテインメント(2017-02-21)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
けものフレンズプロジェクトA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
138億年の音楽史 (講談社現代新書)
著者:浦久 俊彦
講談社(2016-07-20)
販売元:Amazon.co.jp
音楽史と音楽論 (岩波現代文庫)
著者:柴田 南雄
岩波書店(2014-04-16)
販売元:Amazon.co.jp
天空の沈黙―音楽とは何か
著者:ヴァレリー アファナシエフ
未知谷(2011-11)
販売元:Amazon.co.jp
アマゾンギフト券ストア
アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ
けものフレンズ第8話「ぺぱぷらいぶ」視聴。これまで「けものフレンズ」は、かばんちゃんとサーバルちゃんが活躍して問題を解決していくロードムービーという感じでしたが、第8話だけは少し色合いが違い、ペンギンアイドルユニット「PPP(ぺぱぷ)」がメインで、かばんちゃんとサーバルちゃんが傍観者的な箸休め回という感じですね。いつもとは少し色合いが違う回でしたが、安定して面白かったです!
考察的には、音楽の概念が、フレンズ達に自然発生したものなのか、人間の音楽文化が、人間無き後もフレンズ達に継承されているのか、ということが気になっていたのですが、今回の第8話を見ると、後者のように思いますね。それが分かるのは、一つには今回出てきたPPPは、3代目のアイドルユニットで、初代と2代目の情報はジャパリ図書館にて継承されていること。
そして初代の頃(もしかしたら二代目の頃も)は、人間とフレンズが一緒にいたようなので(ライブステージの機器にかなり高度な現代機器が使われており、明らかに人間が持ち込んだものと思われる)、人間がフレンズに音楽文化を持ち込んだ可能性が高いかなと思いますね。
個人的には、フレンズが音楽をやるときは、まさに字義通り「音楽」(音で楽しむ)をやっているのかなと思ったのですが、偉大な存在であった初代や二代目のプレッシャーを感じている今回の三代目というのは、意表を突かれた感じでしたね。フレンズ達にも、歴史的意識が存在することを示している。音楽は、自他共に楽しむという「楽しみ」と、「歴史的・儀礼的要素」、両方を持っているのですね。フレンズ達にも後者があるのは、驚いたかも…。
(古代日本では音楽は)「楽」や「あそび」と呼ばれていた。「楽」は礼楽や舞楽などの用語から分かるように儀礼としての音楽。「あそび」は奏でて楽しむための音楽である。つまり、当時の音楽は現代の音楽よりもはっきりした役割を与えられていたのだ。(中略)
楽器を操ることに「あそぶ」という言葉をあてるのは、例えばフランス語などもそうだが、文化史家のヨハン・ホイジンガが『ホモ・ルーデンス』で指摘しているところでは、アラビア語やゲルマン諸語でも、楽器を巧みに操ることを「あそぶ」と表現していたようだ。
(浦久俊彦「138億年の音楽史」)
フレンズは、かなり高度化(秩序化)した文化要素を持っていて(ライブコンサートを取り仕切るのは相当に秩序化された高度文化)、それは人間の文化が継承されたものであると同時に、人間無き後も、フレンズ達自身の手によって、存続し、新たな文化となっている。これはとても面白いなと思いましたね。ぜひ、フレンズ達は良い方向に文化を発展させていってほしいですね…。言語と結びついた音楽は人類の最も古い文化(音楽は、200万年〜150万年前より始まったとされる宗教等の文化よりも更に古い文化、250万年〜200万年前からあると推定されている文化)ゆえ、よりそう思う次第ですね…。
人類は既に250万〜200万年前、即ちアウストラピテクスの時代から石器を使い、おそらくは言語をも使用した、と考えられている。それは脳の容積や、舌骨の構造からの推定である。また、200万〜150万年前からは火を使用し、旧人は宗教儀礼さえ行ったと考えられている。従って、ごく原初的な音楽現象は言語や宗教儀礼の起源と同じか、むしろ遡行する時期からと考えてよかろう。
(柴田南雄「音楽史と音楽論」)
権力の道具として音楽がどのように用いられてきたかみてきたが、そもそもなぜ音楽が権力の道具になったのか。フランスの作家パスカル・キニャールは「聴くこと、それは従うことだ」という。どういうことか。聴き取ることをラテン語で「オバウディーレ(obaudire)」というが、これが、フランス語の「従う(obeir)」という語に派生したというのだ。『音楽への憎しみ』という彼の本に、こうある。「音楽に出会うと、耳は閉じることはできない。音楽は権力であり、すべての権力と結びつく。音楽は本質的に不平等である。(中略)プラトンはその哲学講義のなかで、訓練と音楽、戦争と音楽、社会のヒエラルキーと音楽を、決して区別して考えなかった」。
(浦久俊彦「138億年の音楽史」)
ショーペンハウエルは、美というものは私達人間に、逃げ道を、「意志」の否定に至る一連の扉を提供してくれているのだ、と考えていました。(中略)
音楽とは、一体なんなのでしょうか?
『夜の闇、そして森と洞窟の暗がりの中でのみ、不安の創りだした器官である耳が、思う存分その力を発揮するのである。人間の歴史の中でもっとも長かった、恐れの時代をどのようにして生き延びるかということが、耳にとって重要なポイントであった。周囲が明るければ、耳はあまり必要ないのだ。だから、音楽の特質とは、夜と薄暗がりのなかで、魅力を最大限に発揮する芸術ということになる』(ニーチェ)
ニーチェは、このように音楽について想像を羽ばたかせ、音楽と薄闇が分かちがたく結びついていることを認識していました。また、谷崎潤一郎も昼日中よりも、薄暗がりにおいて、その価値を発揮するものがあるのだと、しきりに強調していました。(中略)
音楽とは永遠に回帰する芸術で、様々な思想家が、音楽とは死と心の抑欝状態に対する最良の治療法だと考えています。音楽はインド風の浄化(カタルシス)なのです。
(V・アファナシエフ「天空の沈黙」)
『カルメン』の曲を聴くたびに、私自身は、案外素晴らしい学者なのだと、思えてくる。私は普段より、もっと忍耐強くなり、もっと幸福になり、もっとインド的になり、もっと冷静になる。『カルメン』の曲は、聞くものに、知性を授けてくれる。ビゼーの音楽は、私自身を豊かにしてくれる。そう、美しいものは、それに触れるものを豊かにしてくれる。『良きもの(善)』の定義とはこのことであり、私はそれに感謝し、また、そのことを確信するのだ。
(ニーチェ「ワーグナーの場合」)
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/2/22)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
【早期購入特典あり】TVアニメ「けものフレンズ」ドラマ&キャラクターソングアルバム「Japari Cafe」(CD)+TVアニメ「けものフレンズ」オリジナルサウンドトラック(CD)セット(期間限定早期同時購入特典付)
アーティスト:けものフレンズ/TVサントラ、立山秋航
ビクターエンタテインメント(2017-05-17)
販売元:Amazon.co.jp
ようこそジャパリパークへ(初回限定盤)
アーティスト:どうぶつビスケッツ×PPP
ビクターエンタテインメント(2017-02-07)
販売元:Amazon.co.jp
自己スキーマ【初回限定盤】(CD+グッズ)
アーティスト:みゆはん
ビクターエンタテインメント(2017-02-21)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
けものフレンズプロジェクトA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
138億年の音楽史 (講談社現代新書)
著者:浦久 俊彦
講談社(2016-07-20)
販売元:Amazon.co.jp
音楽史と音楽論 (岩波現代文庫)
著者:柴田 南雄
岩波書店(2014-04-16)
販売元:Amazon.co.jp
天空の沈黙―音楽とは何か
著者:ヴァレリー アファナシエフ
未知谷(2011-11)
販売元:Amazon.co.jp
アマゾンギフト券ストア
アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ
2017年02月22日 03:50
けものフレンズ第7話「じゃぱりとしょかん」視聴。話が動いてこれまでの不穏な世界の影が本格的に現れて謎に満ちてきましたね。物凄いドキドキを感じました。重要そうなシーンを抜粋引用。
あと、サーバルちゃんの言葉の端々から推察して、フレンズは1種1個体ではなく、1種の中に複数のフレンズがいる可能性があります。またフレンズ達に寿命と健康・非健康の概念があることも確定しました。
下記のツイッターの考察が私には一番大きな説得力を持っているように感じますね。
まさに神話ですね。上記の人類の夜明け的エンドならまさにゼーガペイン的な神話…。
ただ、セルリアンの不穏さ、一体どう考えればいいのか…。セルリアンが人間の成れの果てである可能性や、元々、人間のいた頃の世界から、世界自体がシミュレート世界であったとかも、もしかしたらあるかもしれませんね。不穏な謎の数々が示され可能性が拡散することで一気に先が読めなくなってきた。人類にとっては救いはないけど、フレンズ達やかばんちゃんは楽しく暮らしていくという終わり方も十分に考えられる訳で…。けものフレンズ、素晴らしいキャラクターと物語、そしてSFとしても、ミステリとしても、最高に面白いです!!
そして何よりも、本作の第7話を見て深く感じたこと、冷凍睡眠と人の絶滅、時間と種の運命、失われし世界の残した廃墟、本作には神話の始まりを感じましたね…。
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/2/22)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
KADOKAWA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
KADOKAWA(2017-04-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
KADOKAWA(2017-05-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
KADOKAWA(2017-06-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
KADOKAWA(2017-07-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
KADOKAWA(2017-08-26)
販売元:Amazon.co.jp
ようこそジャパリパークへ(初回限定盤)
アーティスト:どうぶつビスケッツ×PPP
ビクターエンタテインメント(2017-02-07)
販売元:Amazon.co.jp
【Amazon.co.jp限定】自己スキーマ(初回限定盤)(CD+グッズ)(貼るだけでゆるくな〜るステッカー付)
アーティスト:みゆはん
ビクターエンタテインメント(2017-02-22)
販売元:Amazon.co.jp
スティーヴ・フィーヴァー ポストヒューマンSF傑作選 (SFマガジン創刊50周年記念アンソロジー)
著者:グレッグ・イーガン
早川書房(2010-11-25)
販売元:Amazon.co.jp
海外SFハンドブック (ハヤカワ文庫SF)
著者:早川書房編集部
早川書房(2015-08-21)
販売元:Amazon.co.jp
J・G・バラード短編全集1 (時の声)
著者:J・G・バラード
東京創元社(2016-09-30)
販売元:Amazon.co.jp
J・G・バラード短編全集2 (歌う彫刻)
著者:J・G・バラード
東京創元社(2017-01-28)
販売元:Amazon.co.jp
アマゾンギフト券ストア
アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ
「かばんちゃんはどんなところに住んでいた子なのかなあ。楽しみだなあ」
「なんか、凄く暗いところだったり、寒いところだったらごめんね」
………
「人はもういないのです」
「人はもう絶滅したのです」(かばんちゃんの目のハイライトが薄くなる)
「ある日を境にいなくなったのです」
「ここに住めなかったということか」
「もしくは私達の知らないところに今もいるのか」
「いずれにせよ、人に適した地方に行くのが良いのです」
「合わない地方での暮らしは、寿命を縮めるのです」
「あと一つ、人の近くには…」
………
「かばん、人の近くにはなぜかセルリアンがよくいたそうです」
………
「フレンズや私達にとってとても大切なものが埋設されることが分かりました。その場所は…」
あと、サーバルちゃんの言葉の端々から推察して、フレンズは1種1個体ではなく、1種の中に複数のフレンズがいる可能性があります。またフレンズ達に寿命と健康・非健康の概念があることも確定しました。
下記のツイッターの考察が私には一番大きな説得力を持っているように感じますね。
れむれむさん
https://twitter.com/REMUx2/status/834092989626527744
「ここに住めなかった」「知らない場所にいる」「埋設」というワードが出てきたので、セルリアンから逃れるために地下シェルターでコールドスリープ状態になったヒトをかばんちゃんが復活させる最終回ではという気がしてきたけど、仮にそういう展開だったらけものフレンズは本当に神話になってしまうぞ
まさに神話ですね。上記の人類の夜明け的エンドならまさにゼーガペイン的な神話…。
ただ、セルリアンの不穏さ、一体どう考えればいいのか…。セルリアンが人間の成れの果てである可能性や、元々、人間のいた頃の世界から、世界自体がシミュレート世界であったとかも、もしかしたらあるかもしれませんね。不穏な謎の数々が示され可能性が拡散することで一気に先が読めなくなってきた。人類にとっては救いはないけど、フレンズ達やかばんちゃんは楽しく暮らしていくという終わり方も十分に考えられる訳で…。けものフレンズ、素晴らしいキャラクターと物語、そしてSFとしても、ミステリとしても、最高に面白いです!!
そして何よりも、本作の第7話を見て深く感じたこと、冷凍睡眠と人の絶滅、時間と種の運命、失われし世界の残した廃墟、本作には神話の始まりを感じましたね…。
本作(幼年期の終り)について言及するなら、この作品が「神話的な構造」(時間と超越的存在-非超越的な存在-私達自身としての存在)に沿って紡がれていることに気付きさえすれば、至極当然のことと言えるだろう。例えば、「The Overload」を我々現代人に、また作中人類を石器時代の人類に置き換えても物語の多くの部分が整合しうることから、本作が神話の様式を取り入れていることは見て取れる。これは作中でもほのめかされていることである。
(藤真千歳「神話的に紡がれる人類の未来史」「海外SFハンドブック」より)
彼らが話したという遠い島宇宙の――今では大宇宙の無数の死の中で永遠に消え去ってしまった遠い島宇宙の、黄金の太陽の下にある古い美しい世界のことを。
(バラード「時の声」「バラード短編全集」)
あらゆる存在のレベルの中には、その中核の謎を解く鍵がある。それらの鍵を手にすることによって、すべての生物は生命の階段を昇っていくか、それとも袋小路にたどりつく――繁栄するか、それとも絶滅するか。
私の見つけた鍵は、人類を衰退と死に追い込むような鍵だった。我々の住む世界は単なるウムヴェルト(複製)であって、宇宙ではないのだ。(中略)
いまもあそこで二つの映像は、果てしない会話を続けているかもしれない。電池のなくなるまで。そのとき、はじめて二つのしゃべる顔は、恵み深い無の中に沈み込み、去っていくだろう。
音声は絶え、映像は消え、静寂が残る。
(オールディス「見せかけの生命」「スティーヴ・フィーヴァー」より)
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/2/22)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
KADOKAWA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
KADOKAWA(2017-04-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
KADOKAWA(2017-05-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
KADOKAWA(2017-06-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
KADOKAWA(2017-07-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
KADOKAWA(2017-08-26)
販売元:Amazon.co.jp
ようこそジャパリパークへ(初回限定盤)
アーティスト:どうぶつビスケッツ×PPP
ビクターエンタテインメント(2017-02-07)
販売元:Amazon.co.jp
【Amazon.co.jp限定】自己スキーマ(初回限定盤)(CD+グッズ)(貼るだけでゆるくな〜るステッカー付)
アーティスト:みゆはん
ビクターエンタテインメント(2017-02-22)
販売元:Amazon.co.jp
スティーヴ・フィーヴァー ポストヒューマンSF傑作選 (SFマガジン創刊50周年記念アンソロジー)
著者:グレッグ・イーガン
早川書房(2010-11-25)
販売元:Amazon.co.jp
海外SFハンドブック (ハヤカワ文庫SF)
著者:早川書房編集部
早川書房(2015-08-21)
販売元:Amazon.co.jp
J・G・バラード短編全集1 (時の声)
著者:J・G・バラード
東京創元社(2016-09-30)
販売元:Amazon.co.jp
J・G・バラード短編全集2 (歌う彫刻)
著者:J・G・バラード
東京創元社(2017-01-28)
販売元:Amazon.co.jp
アマゾンギフト券ストア
アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ
2017年02月15日 18:46
まず、表題の前に先題としてお知らせを。現在、ツイッターの検索表示、私のツイート・タグ・アカウント名全てが、ツイッターの検索から一切表示されなくなっており、また他の方のツイートに返信ツイートや引用ツイートを行っても、一切非表示(通知も行ってないと思われる)の状態で、アカウントをフォローしてくださっているフォロワーさんと、アカウントのホームに直接ログインする以外の方法では、ツイートを見ることができません。全く心当たりがなく、困り果てております。ツイッターのサポートフォームからは解除申請を出しておりますが現在特に何も返信や対応はありません。ツイッターは一度アカウントを作ったら二度と作り直せない仕様のため(http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921203.html)本当に涙が出るほどに困り果てています。何か、ご解決法お知りの方いっしゃいましたら、どうかお教え頂けると、本当に助かります…。
表題に入りますと、「けものフレンズ6話はフレンズをダシにした戦争の話」「人類は死者やケガ人続出の戦争で血みどろの領地争いをしていましたが、ある時野見宿禰と當麻蹴速がルールを定めた決闘で勝負を決めました。後にそれは遊戯化し相撲になりましたみたいな話」というツイートが凄い勢いで2000ツイート、恐らく万ツイート行きそうで、
「6話は、原始的な戦争を行っていた未開のフレンズ達をかばんちゃんが理性によって戦争をスポーツ化して調停した」
という解釈が、完全にインターネット世論全般におけるけものフレンズ6話の絶対的解釈にされており、これ以外の解釈はネット上に皆無な状況、あまりにも酷すぎる状況なので筆を取らせて頂きました。検索が凍結されているため、ツイッターからのアクセスはフォロワーの皆様方(いつもありがとうございます)以外はほぼ望めない状況ですが、それでも、蟷螂の斧をせめて一振りの気持ちで書かせて頂きます。けものフレンズは第一話から今回の第六話に至るまで、一度もフレンズをだしに人間中心主義的視点を持ち込んだことはありません。全く逆で、けものフレンズは、とても真摯かつ公正に俯瞰した視野で世界と無数の生命の相互連関した姿を描いている。
まず、第六話についてですが、ライオン共同体とヘラジカ共同体が行っていたのは、戦争ではありません。現代における戦争の概念は、敵と見なした相手の共同体成員の集団を集団で殺傷しあう行為であり、まさに、先のツイート元の方が述べている通り、『人類は死者やケガ人続出の戦争で血みどろの領地争いをしていました』という概念です。
かばんちゃんとサーバルちゃんが訪れる前のフレンズ達はそんなことをしていたでしょうか?
全くそんなことはしていません。前回のエントリでも書きましたが、フレンズ達は完全に遊びとしての楽しい争いを楽しんでいた。
けものフレンズ第6話「へいげん」フレンズ達はなんて良い子なんだ!そして人類種の可能性の希望を感じさせてくれる作品!
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1922381.html
フレンズ達は、楽しい遊びとしての争いの中で、相手を怪我させてしまうことに不安を感じていた。つまり、相手に怪我をさせないということを、明言化されていない暗黙の前提法としてフレンズ達は共有していた。各人の自由な意志においてお互いに相手への気遣いがあること、これは遊びの根源的特徴であり、そして争う相手を抹消すべき命とみなす戦争とは全く対極にあるものです。
動物のじゃれあい(血族同士等のお互いに手加減した遊びの争い)から発する、人類の自然状態の自由のじゃれあいから自発的な自己制約が生まれ、明文化された規則が生まれ、社会秩序が生まれ、愛と公正が生まれたというのは、「自然状態は万人の万人に対する闘争」とは、全く逆で、人類に希望を見ているんですね。
「人類は死者やケガ人続出の戦争で血みどろの領地争いをしていましたが、ある時野見宿禰と當麻蹴速がルールを定めた決闘で勝負を決めました。後にそれは遊戯化し相撲になりましたみたいな話」
上記は、ルールを暴力性から生まれた暴力性の制御として考えているわけです。しかし、なぜ無法化した「自然状態は万人の万人に対する闘争」状態からルールが生まれると考えるのでしょうか。暴力から生まれるのは混沌だけです。上記は歴史を逆さまに見ているのですね。我々人類種の原初的な共同体は、動物と同じく、血族を中心とした群れであり、その群れにおける関係性(仲間、すなわちフレンズとの関係性)からルールというものは生まれたのです。人間は突然に一個体で現れて、他の固体と「万人の万人に対する闘争」ところからルールを生み出したのではありません。全く逆です。
最初に血族と群れがあり、そこには遊びとしての「自己を制限する暗黙のルールある楽しいじゃれ合い」もあった。そういった楽しく他者と遊ぶための暗黙の群れのルールが明文化されてゆき、「法規則、祭祀、兵法、美学、倫理」などの『文化』として明文的な構造化をされていったのです。そのルールから、他の共同体との調和可能性も生じたのです。自己を制限する掟の始まりは暴力ではなく、遊びなのです。それはたーのしー!から生まれているのです。
けものフレンズ第6話のかばんちゃんとサーバルちゃんが訪れる前のライオン共同体とヘラジカ共同体の争いは、遊びの争い、最も根源的な、親しみを持つ他者との暗黙のルールの上での遊びであったと、心から思います。そして、かばんちゃんはそれを明文化した。すなわち、『文化』を作り出したのです。
遊びと争い(手加減の暗黙のルールのある争い)は原初において一体のもので、他者に対する想像力(第三者視点)と他者がいるゆえに可能になる自己の力の最大限の発揮(陶酔)であり、掟とは人類が遊び他者を愛するゆえに生まれたというのは、掟は人類の暴力を縛る束縛的考えより、ずっと希望が感じられますし、道理が通っていると思います。
原初の遊びから、全て始まったんです。それは現代人が考えるルールなき戦争ではないんです。現代の戦争は遊びの精神が失われているというのが、ロジェ・カイヨワの思想で、現代の戦争の観点(相手への敬愛なき殲滅全体戦の観念)で、古代の親しみを込めた楽しい遊びと争いが未分化の「戦い」を語ってはいけないと述べているんですね。本当にその通りだと思う、けものフレンズ第6話は、未分化な遊びが文化になっていく話だと思います。
「けものフレンズ第6話は戦争と戦争がスポーツ化していくのを描いたアニメ」説は、自然状態は万人が万人に対して闘争するを前提に、ゆえに無制限な自然の原初的暴力の嵐から掟が生まれ、掟で暴力性を縛らなくてはならないと考えている訳です。でも、本当は最初の他者(血族等周囲にいる人)との親愛なる闘争こそが、掟を生み出している。歴史が逆なんです。
けものフレンズ6話は、周囲にいるフレンズ達の楽しみとしての戦い=遊びが掟を生み出している。それはかばんちゃん達が来る前からそうなんです。『怪我をさせたらどうしよう』戦う相手に対する敬意と愛情がそこにはある。現代の「戦争」というのは、全く逆で、その原初の掟を破って、ひたすら相手の命を消去するものである。かばんちゃん達が来る前の戦いを、現代の戦争の観点で考えるのは、ホイジンガやカイヨワが一番戒めていたことなんですね。
けものフレンズの世界は蓄積のない狩猟採取的社会なので、集団戦闘も遊び(楽しみとしてのコミュニケーション)として行われている。そしてそういった遊び(自由の中で自発的にルールに従う制約を行っていく)によって、明文的文化(遊び=戦いをルール化したかばんちゃん)が生まれて来るんですね。6話のフレンズ達の遊び=戦い世界こそが、人間が互いに調和する可能性である『文化』を孕む母体なんですね。
フレンズ達の共同体は「楽しいから遊んでいる」原初的共同体。それは、血族や周囲に住む人々からなる、親愛的共同体であって、兄弟姉妹とか友達とか先輩後輩とかサークル仲間とかと一緒にゲームしたり、スポーツしたり、議論したり、みたいな争いとして争いがある。それは遊びなんですね。争っているけど、相手を殺そうとなんて全く思ってない訳ですよ。相手と一緒に楽しむということが目的なんですね。
そしてそういった楽しみの為の遊びから、自己を制約して楽しむことを行い、そこから共同の明文化されたルールが生まれて来る。それは法規則、倫理、兵法、美学などの『文化』と根源一体のものなんですね。根源的遊びから『文化』が生まれる姿をけものフレンズ6話は描いていると思います。
「死者やケガ人続出の戦争で血みどろの領地争い」と「仲良しの子供同士が紙を丸めた棒で互いにちゃんばらして遊んでいる」のを、混ぜてはいけないんですよ。明らかに全く別物な訳です。
戦争=スポーツとかいう主張も盛んにされていますが、スポーツは根源は遊びであって、現代的な戦争(敬意なき殲滅戦)を根源にするのではないんです。互いに遊びとして争う、すなわち競争する中において公正な競争要素と肉体の能力とが結びついたものがスポーツであって、戦争が根源じゃないんです。
共同体の争いやルールについて根源的に追って行くと、最終的には争いが非殺傷的な、楽しむための争い=遊びに繋がるというのが、人類に希望を感じさせるところで、共同体と共同体の遊びと楽しみによる調和可能性を再び表すということを、ロジェ・カイヨワは考えていたんだなあと「遊びと人間」を読んでいると思いますね。
楽しむための争い=遊びを既にかばんちゃん達が来る前にライオン共同体とヘラジカ共同体はやっていた訳で、それは根源的な遊びである。かばんちゃんはさらにその遊びを文化(明文的規則化)した訳ですね。文化は現代的な戦争を止める手段、人間と人間と、そして共同体と共同体を、『楽しさ(たのーしー!)』によって調和させうる可能性を孕むものであって、遊びから文化が生まれる姿は、たのーしー!(遊びの気持ち)の広がりが人類の調和可能性を示すという、人類の希望だと思います。
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/2/13)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
ホモ・ルーデンス (中公文庫)
著者:ホイジンガ
中央公論新社(1973-08-10)
販売元:Amazon.co.jp
遊びと人間 (講談社学術文庫)
著者:ロジェ カイヨワ
講談社(1990-04-05)
販売元:Amazon.co.jp
ようこそジャパリパークへ(通常盤)
アーティスト:どうぶつビスケッツ×PPP
ビクターエンタテインメント(2017-02-07)
販売元:Amazon.co.jp
【Amazon.co.jp限定】自己スキーマ(初回限定盤)(CD+グッズ)(貼るだけでゆるくな〜るステッカー付)
アーティスト:みゆはん
ビクターエンタテインメント(2017-02-22)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
KADOKAWA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
KADOKAWA(2017-04-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
KADOKAWA(2017-05-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
KADOKAWA(2017-06-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
KADOKAWA(2017-07-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
KADOKAWA(2017-08-26)
販売元:Amazon.co.jp
アニメーション総合ストア
アマゾンギフト券ストア
表題に入りますと、「けものフレンズ6話はフレンズをダシにした戦争の話」「人類は死者やケガ人続出の戦争で血みどろの領地争いをしていましたが、ある時野見宿禰と當麻蹴速がルールを定めた決闘で勝負を決めました。後にそれは遊戯化し相撲になりましたみたいな話」というツイートが凄い勢いで2000ツイート、恐らく万ツイート行きそうで、
「6話は、原始的な戦争を行っていた未開のフレンズ達をかばんちゃんが理性によって戦争をスポーツ化して調停した」
という解釈が、完全にインターネット世論全般におけるけものフレンズ6話の絶対的解釈にされており、これ以外の解釈はネット上に皆無な状況、あまりにも酷すぎる状況なので筆を取らせて頂きました。検索が凍結されているため、ツイッターからのアクセスはフォロワーの皆様方(いつもありがとうございます)以外はほぼ望めない状況ですが、それでも、蟷螂の斧をせめて一振りの気持ちで書かせて頂きます。けものフレンズは第一話から今回の第六話に至るまで、一度もフレンズをだしに人間中心主義的視点を持ち込んだことはありません。全く逆で、けものフレンズは、とても真摯かつ公正に俯瞰した視野で世界と無数の生命の相互連関した姿を描いている。
まず、第六話についてですが、ライオン共同体とヘラジカ共同体が行っていたのは、戦争ではありません。現代における戦争の概念は、敵と見なした相手の共同体成員の集団を集団で殺傷しあう行為であり、まさに、先のツイート元の方が述べている通り、『人類は死者やケガ人続出の戦争で血みどろの領地争いをしていました』という概念です。
かばんちゃんとサーバルちゃんが訪れる前のフレンズ達はそんなことをしていたでしょうか?
全くそんなことはしていません。前回のエントリでも書きましたが、フレンズ達は完全に遊びとしての楽しい争いを楽しんでいた。
けものフレンズ第6話「へいげん」フレンズ達はなんて良い子なんだ!そして人類種の可能性の希望を感じさせてくれる作品!
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1922381.html
フレンズ達は、楽しい遊びとしての争いの中で、相手を怪我させてしまうことに不安を感じていた。つまり、相手に怪我をさせないということを、明言化されていない暗黙の前提法としてフレンズ達は共有していた。各人の自由な意志においてお互いに相手への気遣いがあること、これは遊びの根源的特徴であり、そして争う相手を抹消すべき命とみなす戦争とは全く対極にあるものです。
動物のじゃれあい(血族同士等のお互いに手加減した遊びの争い)から発する、人類の自然状態の自由のじゃれあいから自発的な自己制約が生まれ、明文化された規則が生まれ、社会秩序が生まれ、愛と公正が生まれたというのは、「自然状態は万人の万人に対する闘争」とは、全く逆で、人類に希望を見ているんですね。
「人類は死者やケガ人続出の戦争で血みどろの領地争いをしていましたが、ある時野見宿禰と當麻蹴速がルールを定めた決闘で勝負を決めました。後にそれは遊戯化し相撲になりましたみたいな話」
上記は、ルールを暴力性から生まれた暴力性の制御として考えているわけです。しかし、なぜ無法化した「自然状態は万人の万人に対する闘争」状態からルールが生まれると考えるのでしょうか。暴力から生まれるのは混沌だけです。上記は歴史を逆さまに見ているのですね。我々人類種の原初的な共同体は、動物と同じく、血族を中心とした群れであり、その群れにおける関係性(仲間、すなわちフレンズとの関係性)からルールというものは生まれたのです。人間は突然に一個体で現れて、他の固体と「万人の万人に対する闘争」ところからルールを生み出したのではありません。全く逆です。
最初に血族と群れがあり、そこには遊びとしての「自己を制限する暗黙のルールある楽しいじゃれ合い」もあった。そういった楽しく他者と遊ぶための暗黙の群れのルールが明文化されてゆき、「法規則、祭祀、兵法、美学、倫理」などの『文化』として明文的な構造化をされていったのです。そのルールから、他の共同体との調和可能性も生じたのです。自己を制限する掟の始まりは暴力ではなく、遊びなのです。それはたーのしー!から生まれているのです。
けものフレンズ第6話のかばんちゃんとサーバルちゃんが訪れる前のライオン共同体とヘラジカ共同体の争いは、遊びの争い、最も根源的な、親しみを持つ他者との暗黙のルールの上での遊びであったと、心から思います。そして、かばんちゃんはそれを明文化した。すなわち、『文化』を作り出したのです。
遊びと争い(手加減の暗黙のルールのある争い)は原初において一体のもので、他者に対する想像力(第三者視点)と他者がいるゆえに可能になる自己の力の最大限の発揮(陶酔)であり、掟とは人類が遊び他者を愛するゆえに生まれたというのは、掟は人類の暴力を縛る束縛的考えより、ずっと希望が感じられますし、道理が通っていると思います。
原初の遊びから、全て始まったんです。それは現代人が考えるルールなき戦争ではないんです。現代の戦争は遊びの精神が失われているというのが、ロジェ・カイヨワの思想で、現代の戦争の観点(相手への敬愛なき殲滅全体戦の観念)で、古代の親しみを込めた楽しい遊びと争いが未分化の「戦い」を語ってはいけないと述べているんですね。本当にその通りだと思う、けものフレンズ第6話は、未分化な遊びが文化になっていく話だと思います。
「けものフレンズ第6話は戦争と戦争がスポーツ化していくのを描いたアニメ」説は、自然状態は万人が万人に対して闘争するを前提に、ゆえに無制限な自然の原初的暴力の嵐から掟が生まれ、掟で暴力性を縛らなくてはならないと考えている訳です。でも、本当は最初の他者(血族等周囲にいる人)との親愛なる闘争こそが、掟を生み出している。歴史が逆なんです。
けものフレンズ6話は、周囲にいるフレンズ達の楽しみとしての戦い=遊びが掟を生み出している。それはかばんちゃん達が来る前からそうなんです。『怪我をさせたらどうしよう』戦う相手に対する敬意と愛情がそこにはある。現代の「戦争」というのは、全く逆で、その原初の掟を破って、ひたすら相手の命を消去するものである。かばんちゃん達が来る前の戦いを、現代の戦争の観点で考えるのは、ホイジンガやカイヨワが一番戒めていたことなんですね。
けものフレンズの世界は蓄積のない狩猟採取的社会なので、集団戦闘も遊び(楽しみとしてのコミュニケーション)として行われている。そしてそういった遊び(自由の中で自発的にルールに従う制約を行っていく)によって、明文的文化(遊び=戦いをルール化したかばんちゃん)が生まれて来るんですね。6話のフレンズ達の遊び=戦い世界こそが、人間が互いに調和する可能性である『文化』を孕む母体なんですね。
フレンズ達の共同体は「楽しいから遊んでいる」原初的共同体。それは、血族や周囲に住む人々からなる、親愛的共同体であって、兄弟姉妹とか友達とか先輩後輩とかサークル仲間とかと一緒にゲームしたり、スポーツしたり、議論したり、みたいな争いとして争いがある。それは遊びなんですね。争っているけど、相手を殺そうとなんて全く思ってない訳ですよ。相手と一緒に楽しむということが目的なんですね。
そしてそういった楽しみの為の遊びから、自己を制約して楽しむことを行い、そこから共同の明文化されたルールが生まれて来る。それは法規則、倫理、兵法、美学などの『文化』と根源一体のものなんですね。根源的遊びから『文化』が生まれる姿をけものフレンズ6話は描いていると思います。
「死者やケガ人続出の戦争で血みどろの領地争い」と「仲良しの子供同士が紙を丸めた棒で互いにちゃんばらして遊んでいる」のを、混ぜてはいけないんですよ。明らかに全く別物な訳です。
戦争=スポーツとかいう主張も盛んにされていますが、スポーツは根源は遊びであって、現代的な戦争(敬意なき殲滅戦)を根源にするのではないんです。互いに遊びとして争う、すなわち競争する中において公正な競争要素と肉体の能力とが結びついたものがスポーツであって、戦争が根源じゃないんです。
共同体の争いやルールについて根源的に追って行くと、最終的には争いが非殺傷的な、楽しむための争い=遊びに繋がるというのが、人類に希望を感じさせるところで、共同体と共同体の遊びと楽しみによる調和可能性を再び表すということを、ロジェ・カイヨワは考えていたんだなあと「遊びと人間」を読んでいると思いますね。
楽しむための争い=遊びを既にかばんちゃん達が来る前にライオン共同体とヘラジカ共同体はやっていた訳で、それは根源的な遊びである。かばんちゃんはさらにその遊びを文化(明文的規則化)した訳ですね。文化は現代的な戦争を止める手段、人間と人間と、そして共同体と共同体を、『楽しさ(たのーしー!)』によって調和させうる可能性を孕むものであって、遊びから文化が生まれる姿は、たのーしー!(遊びの気持ち)の広がりが人類の調和可能性を示すという、人類の希望だと思います。
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/2/13)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
ホモ・ルーデンス (中公文庫)
著者:ホイジンガ
中央公論新社(1973-08-10)
販売元:Amazon.co.jp
遊びと人間 (講談社学術文庫)
著者:ロジェ カイヨワ
講談社(1990-04-05)
販売元:Amazon.co.jp
ようこそジャパリパークへ(通常盤)
アーティスト:どうぶつビスケッツ×PPP
ビクターエンタテインメント(2017-02-07)
販売元:Amazon.co.jp
【Amazon.co.jp限定】自己スキーマ(初回限定盤)(CD+グッズ)(貼るだけでゆるくな〜るステッカー付)
アーティスト:みゆはん
ビクターエンタテインメント(2017-02-22)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
KADOKAWA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
KADOKAWA(2017-04-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
KADOKAWA(2017-05-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
KADOKAWA(2017-06-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
KADOKAWA(2017-07-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
KADOKAWA(2017-08-26)
販売元:Amazon.co.jp
アニメーション総合ストア
アマゾンギフト券ストア
けものフレンズ第6話「へいげん」視聴。先週の次回予告で「武器を使った集団の縄張り争い」ってことが告知されていたので、もし、サツバツ!って感じの争いの展開だったら、それこそSRS(サツバツ・リアリティ・ショック)を受けそうで心配しながら視聴したのですが…。
完全に動物の兄弟姉妹達がやっているじゃれ合いレベルの争いだった!!
私は、フレンズ達の敬愛と善良さを甘く見ていました!!フレンズ達は私が考えている以上にみんな善良な良い子だった!!ああ…。本当に良い意味で驚かせてくれる暖かく優しい作品、素晴らしいですね!!
そして、じゃれ合いの争いとは、遊びであり、かばんちゃんが知恵を出すことで、それは文化へと昇華される。ホイジンガは「文化とは遊びから生まれたのだ」と説きましたが、それを思い出しました。
今回の第六話は、遊びの中から文化が生まれる姿を描いているように感じて、本当に文化的に感動致しましたね。サーバルちゃんとかばんちゃんの絆、かばんちゃんの気高い心、フレンズ達の素晴らしい善良さと優しさ、そして遊びの中から始まる文化の姿!!なんという多重的な感動!!素晴らしいとしか、もう素晴らしいとしか云い様のない作品です!!
『(遊びに夢中の子供同士がひたすら無心に遊ぶときのように)邪心がなく、勝利におごらず、負けても怨まず、つまり『立派な遊戯者』としてフェアに勝負を行うこと、もしこういうことができず望みもしないのなら、文化というものはありえないのである。』『(自発的に自身を制約する能力の発露である遊び・文化がなければ)一切の倫理、一切の相互信頼、他者への尊重はありえない。』
本当に、フレンズ達を見ていると心からこれを感じさせますね。一話の『狩りごっこだねー負けないんだからみゃーあーみゃーあ!』『た、食べないでくださーい!』『食べないよー!』とか、五話の『えっ!』『えっ!』『ごめんよー!そこまでやるつもりじゃ…』『あうわああああー!ヘラジカやべえよおおおー』とか(作り物のヘラジカをヘラジカ本人と間違えて壊してしまい動揺している)、本当にフレンズが、理想的な遊びをしているんですよね。武器に使ってるのも紙をぐるぐる巻いてつくったただの棒(子供の頃を思い出す!こういう棒作ってちゃんばらして遊びましたね)、完全に楽しく遊んでる。本当にフレンズは素晴らしいですね!
『みな、ご苦労だったな。今日の合戦は終わりだ。勝負は惜しくも引き分けだったが、私もライオンとようやく一試合できて、とても満足だ』
『こちらも、今日は、とても楽しかったよー。そうだ、引き分けだから、私達も城から出るよ。またやろう!』
人類史的に考えると、ホイジンガとロジェ・カイヨワの遊びの理論は非常にエポック・メーキングなものなんですね。それまで、人類史は、『人間が能力を拡大させること』を人類の拡大と結びつけて考えてきた。しかし、遊びの理論は、遊び・文化・真面目な構造(法とか色々)は、逆に『人々が外部の制約とは関係なしに、他者と遊ぶ為に自発的に自身を制約すること』によって、生まれていると考えた。しかも『他者との関係性において自発的に自身を制約する』ゆえに、それは、『他者との関係性との楽しさ』として現れるのだと唱えたんですね。これは、それまでの能力拡大主義的人類史観に強烈な一撃を与えたのですね。
今回のけものフレンズ、まさに楽しい一撃を与えてくれる素晴らしい回でした。これは皮肉とかそういうのでは全然なく普通に純粋に、『けものフレンズは人類が能力を拡大していく人類史観』等、そういったタイプのブログを書いていらっしゃるお方々が、今回の第6話を見て、一体どのようなことを書かれるのか、それも楽しみだなと感じますね。勿論、他者のために制約を自発的に守ることを能力の拡大と考えることはできるんですが…。
他者の為に自発的に自己に制約を掛けることは究極的には、『公正』と『愛』に繋がるんですね。そして、この二つは、拡大主義的価値観及び功利主義的価値観からはどうしてもはみ出すものを持っているんですね。『こちらも、今日は、とても楽しかったよー。そうだ、引き分けだから、私達も城から出るよ。またやろう!』フレンズ達を見ていると、本当に心から、『公正』と『愛』を感じますね…。カイヨワは、『遊び』を『公正』と結びつけると共に、『愛』を『聖なるもの』と結び付けているように感じますね。
第6話で一番感動的、圧倒的に感動的なのは、フレンズ達に食べられると勘違いしたかばんちゃんが、サーバルちゃんを庇って、
『たたたた、た、食べるならボクを!』
ってライオンちゃんに言うところですね。最初の頃は『食べないでくださーい!』って言っていたかばんちゃんが…。まさに聖なるもの、愛、超越です。サーバルちゃんを庇ったかばんちゃんが、人類であるというところに、人類種に対する可能性の希望を与えてくれるところが、本当に優しい物語で胸にぐっときますね…。
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/2/22)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
ホモ・ルーデンス (中公文庫)
著者:ホイジンガ
中央公論新社(1973-08-10)
販売元:Amazon.co.jp
遊びと人間 (講談社学術文庫)
著者:ロジェ カイヨワ
講談社(1990-04-05)
販売元:Amazon.co.jp
波打際のむろみさん コミック 全11巻完結セット (週刊少年マガジンKC)
著者:名島啓二
講談社(2014-07-17)
販売元:Amazon.co.jp
小型新約聖書 詩編つき - 新共同訳
著者:共同訳聖書実行委員会
日本聖書協会(1997-01-01)
販売元:Amazon.co.jp
聖書名言辞典
講談社(2004-07-10)
販売元:Amazon.co.jp
ようこそジャパリパークへ(通常盤)
アーティスト:どうぶつビスケッツ×PPP
ビクターエンタテインメント(2017-02-07)
販売元:Amazon.co.jp
【Amazon.co.jp限定】自己スキーマ(初回限定盤)(CD+グッズ)(貼るだけでゆるくな〜るステッカー付)
アーティスト:みゆはん
ビクターエンタテインメント(2017-02-22)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
KADOKAWA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
KADOKAWA(2017-04-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
KADOKAWA(2017-05-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
KADOKAWA(2017-06-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
KADOKAWA(2017-07-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
KADOKAWA(2017-08-26)
販売元:Amazon.co.jp
アニメーション総合ストア
アマゾンギフト券ストア
完全に動物の兄弟姉妹達がやっているじゃれ合いレベルの争いだった!!
私は、フレンズ達の敬愛と善良さを甘く見ていました!!フレンズ達は私が考えている以上にみんな善良な良い子だった!!ああ…。本当に良い意味で驚かせてくれる暖かく優しい作品、素晴らしいですね!!
そして、じゃれ合いの争いとは、遊びであり、かばんちゃんが知恵を出すことで、それは文化へと昇華される。ホイジンガは「文化とは遊びから生まれたのだ」と説きましたが、それを思い出しました。
遊びはあらゆる文化に先行して存在している(人間以外の動物も仲の良い動物同士で共に遊ぶ)。(中略)ここで明らかにしようとすることは、文化とは遊びの形式の中で発生し、はじめのうち、文化は遊ばれたということだ。(中略)文化は遊びとして、もしくは遊びから始まったのではない。言うなれば、遊びの中で始まったのだ。
(ホイジンガ「ホモ・ルーデンス」)
今回の第六話は、遊びの中から文化が生まれる姿を描いているように感じて、本当に文化的に感動致しましたね。サーバルちゃんとかばんちゃんの絆、かばんちゃんの気高い心、フレンズ達の素晴らしい善良さと優しさ、そして遊びの中から始まる文化の姿!!なんという多重的な感動!!素晴らしいとしか、もう素晴らしいとしか云い様のない作品です!!
原始古代の社会はちょうど子供が遊び、動物が遊ぶように遊んでいた。このような遊びは始めから遊び本来の要素、すなわち秩序、緊張、動き、楽しさ、無我夢中で一杯だった。社会生活の後期の時点になって始めて、この遊びに、この遊びの中で何かを表現しようとする観念が染み込んできた。それは生きることの観念だ。かつて言葉のない遊びだったものが詩的形式をとるようになった(文化の発生)。(中略)遊び自体が、最初の基本的行為であった。
(ホイジンガ「ホモ・ルーデンス」)
全て遊びとは規則の体系である。規則は、何が遊びであり何が遊びでないか、すなわち、許されるものと禁じられるものを決定する。(中略)遊びとは、喜んで受け入れられた自発的制約の総体を意味する。それは安定した秩序を打ち立てる。それは法なき世界にあって暗黙の立法を時には策定するのである。(中略)(共同体は)自然の無秩序状態を規則付けられた世界に変える必要があり、遊びはそのような世界の予見的モデルを提供しているのである。(中略)
(ホイジンガはこう主張した)文化こそ遊びから生まれるのである。遊びは自由であり創意である。気まぐれであり、同時に規律である。重要な文化現象は全て遊びを真似て作られたのである。(中略)
『本当に遊びから(人類文明の)全てが生まれたのであろうか』人間は『ホモ・ルーデンス』を閉じながらこう自問する。(中略)
(遊びと文化は古代において本質的に同質であり)要するに、遊びか、真面目な構造(文化・法規則・兵法・美学・宗教等)か、どちらが先かという問題は、あまり意味のないものである。遊びを法律、慣習、礼拝から説明するか、それとも逆に、法律、典礼、兵法や三段論法や美学の規則を遊びの精神から説明するかは、相補的な操作であって、互いに排斥しあうのでなければ、ひとしく実りの豊かなものである。(中略)私は単に遊びの社会学を考えているのではない。遊びを出発点とする社会学の基礎付けを考えているのである。(中略)
(現代社会では遊びが社会に与える力が衰弱しており、それに代わって)直接的利益、冷笑主義、あらゆる規範に対する否定が存在するだけでなく、それらが絶対的な存在に祭り上げられ、全ての遊び、全ての尊い活動や名誉ある競争の前提となる規則に取って代わっている。ほとんどあらゆるものが、戦争への地ならしをしているとしても、驚くにはあたらない。
その上、あらゆる規範は単なる約束事、束縛に過ぎぬとして退ける人々の意思によって、もはや、競合としての戦争ではなく、暴力としての戦争だけが問題になってきた。すなわち、問題となるのは、強者がその勇気と技量を測る試練ではなく、人員と武装に優れた者が弱者を粉砕し殺戮する仮借なき敵意なのである。(中略)
(遊びというのは人間同士が共存する為に必要であり)遊び、しかも束縛されない遊び(自発的に自分の行動を規則の元に制約する遊び)がなければ、また意識的に作られ、自発的に尊重される約束事がなければ、文明というものは存在しえない。
(遊びに夢中の子供同士がひたすら無心に遊ぶときのように)邪心がなく、勝利におごらず、負けても怨まず、つまり『立派な遊戯者』としてフェアに勝負を行うこと、もしこういうことができず望みもしないのなら、文化というものはありえないのである。
結局のところ、(遊び・文化がなければ)一切の倫理、一切の相互信頼、他者への尊重はありえない。
(ロジェ・カイヨワ「遊びと人間」)
『(遊びに夢中の子供同士がひたすら無心に遊ぶときのように)邪心がなく、勝利におごらず、負けても怨まず、つまり『立派な遊戯者』としてフェアに勝負を行うこと、もしこういうことができず望みもしないのなら、文化というものはありえないのである。』『(自発的に自身を制約する能力の発露である遊び・文化がなければ)一切の倫理、一切の相互信頼、他者への尊重はありえない。』
本当に、フレンズ達を見ていると心からこれを感じさせますね。一話の『狩りごっこだねー負けないんだからみゃーあーみゃーあ!』『た、食べないでくださーい!』『食べないよー!』とか、五話の『えっ!』『えっ!』『ごめんよー!そこまでやるつもりじゃ…』『あうわああああー!ヘラジカやべえよおおおー』とか(作り物のヘラジカをヘラジカ本人と間違えて壊してしまい動揺している)、本当にフレンズが、理想的な遊びをしているんですよね。武器に使ってるのも紙をぐるぐる巻いてつくったただの棒(子供の頃を思い出す!こういう棒作ってちゃんばらして遊びましたね)、完全に楽しく遊んでる。本当にフレンズは素晴らしいですね!
『みな、ご苦労だったな。今日の合戦は終わりだ。勝負は惜しくも引き分けだったが、私もライオンとようやく一試合できて、とても満足だ』
『こちらも、今日は、とても楽しかったよー。そうだ、引き分けだから、私達も城から出るよ。またやろう!』
人類史的に考えると、ホイジンガとロジェ・カイヨワの遊びの理論は非常にエポック・メーキングなものなんですね。それまで、人類史は、『人間が能力を拡大させること』を人類の拡大と結びつけて考えてきた。しかし、遊びの理論は、遊び・文化・真面目な構造(法とか色々)は、逆に『人々が外部の制約とは関係なしに、他者と遊ぶ為に自発的に自身を制約すること』によって、生まれていると考えた。しかも『他者との関係性において自発的に自身を制約する』ゆえに、それは、『他者との関係性との楽しさ』として現れるのだと唱えたんですね。これは、それまでの能力拡大主義的人類史観に強烈な一撃を与えたのですね。
(制約は根拠なき束縛であるとして古来からある倫理秩序や遊びなどの制約を疑い否定する人々は)、自分達で、もっと愉快でもっと大事でもっと新しい遊びの規則を作ろうという心積りで偶像を破壊し、冒瀆を行っているなら話は別だが、そうでないのならば、彼らは、無限の苦労が蓄積してきた宝を、あだし心から傷つけているに過ぎないのだ。
(ロジェ・カイヨワ「遊びと人間」)
今回のけものフレンズ、まさに楽しい一撃を与えてくれる素晴らしい回でした。これは皮肉とかそういうのでは全然なく普通に純粋に、『けものフレンズは人類が能力を拡大していく人類史観』等、そういったタイプのブログを書いていらっしゃるお方々が、今回の第6話を見て、一体どのようなことを書かれるのか、それも楽しみだなと感じますね。勿論、他者のために制約を自発的に守ることを能力の拡大と考えることはできるんですが…。
他者の為に自発的に自己に制約を掛けることは究極的には、『公正』と『愛』に繋がるんですね。そして、この二つは、拡大主義的価値観及び功利主義的価値観からはどうしてもはみ出すものを持っているんですね。『こちらも、今日は、とても楽しかったよー。そうだ、引き分けだから、私達も城から出るよ。またやろう!』フレンズ達を見ていると、本当に心から、『公正』と『愛』を感じますね…。カイヨワは、『遊び』を『公正』と結びつけると共に、『愛』を『聖なるもの』と結び付けているように感じますね。
もし、集団や個人の利害を越える聖なるものの支配が存続しなければ、全て創造的な営為の条件であるところの倫理や相互信頼や他者の尊重はありえないのである。誰もあえて異を唱えようとはせぬ聖なるものの支配、これを守るためには自分の生命を犠牲にし、万一の場合は、自分の属する集団の存続そのものを賭す価値があると誰しも考えている、そのような聖なるもののことを、ここでは言っているのだ。
(ロジェ・カイヨワ「遊びと人間」)
第6話で一番感動的、圧倒的に感動的なのは、フレンズ達に食べられると勘違いしたかばんちゃんが、サーバルちゃんを庇って、
『たたたた、た、食べるならボクを!』
ってライオンちゃんに言うところですね。最初の頃は『食べないでくださーい!』って言っていたかばんちゃんが…。まさに聖なるもの、愛、超越です。サーバルちゃんを庇ったかばんちゃんが、人類であるというところに、人類種に対する可能性の希望を与えてくれるところが、本当に優しい物語で胸にぐっときますね…。
あなたの剣をもとのところに収めよ。「剣をとるものは皆、剣で滅びる」からである。
(マタイ福音書26−52)
この言葉は、イエスを捕縛しようとしていた者達に向かい、イエスと共にいた者達の一人が剣を抜いて大祭司のしもべを打ち、その片耳を切り落としたときに、イエスが語った戒めの言葉である。これは言葉が発せられた状況を超えて、正義を武力で貫徹しようとする者は、その正義と共に武力で滅びるという普遍的真実性を衝く。「あなたの剣を元のところに収めよ」は、ヨハネ福音書におけるイエス捕縛の場面にも見い出されるので、状況に結びついて伝承されていた言葉と思われる。
(聖書名言辞典)
「いっそ地上を灰にしちゃえばいいのよ、リヴァイアさん。神々の子供達(人間)には結局地上を理想郷に仕立てあげる能力がないことは明白じゃない。本当のことじゃない。未だにひとつになれない種族なんて」
「文明持ってたかだか数千年。まだまだ可能性に満ちとるやん」
「おやぁ。むろみさん、今日はやけに大人対応だね」
「あたしは人間の味方やもん」
「繁栄しすぎた動物は必ず滅びの運命を辿っていったわ。どうせ人間達も同じ末路よ!」
「歴史上、ここまで知恵をつけた動物は人間達が初めてなんやし…」
(波打際のむろみさん第3巻)
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/2/22)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
ホモ・ルーデンス (中公文庫)
著者:ホイジンガ
中央公論新社(1973-08-10)
販売元:Amazon.co.jp
遊びと人間 (講談社学術文庫)
著者:ロジェ カイヨワ
講談社(1990-04-05)
販売元:Amazon.co.jp
波打際のむろみさん コミック 全11巻完結セット (週刊少年マガジンKC)
著者:名島啓二
講談社(2014-07-17)
販売元:Amazon.co.jp
小型新約聖書 詩編つき - 新共同訳
著者:共同訳聖書実行委員会
日本聖書協会(1997-01-01)
販売元:Amazon.co.jp
聖書名言辞典
講談社(2004-07-10)
販売元:Amazon.co.jp
ようこそジャパリパークへ(通常盤)
アーティスト:どうぶつビスケッツ×PPP
ビクターエンタテインメント(2017-02-07)
販売元:Amazon.co.jp
【Amazon.co.jp限定】自己スキーマ(初回限定盤)(CD+グッズ)(貼るだけでゆるくな〜るステッカー付)
アーティスト:みゆはん
ビクターエンタテインメント(2017-02-22)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
KADOKAWA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
KADOKAWA(2017-04-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
KADOKAWA(2017-05-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
KADOKAWA(2017-06-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
KADOKAWA(2017-07-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
KADOKAWA(2017-08-26)
販売元:Amazon.co.jp
アニメーション総合ストア
アマゾンギフト券ストア
2017年02月13日 02:46
けものフレンズ、色々な影を感じさせる垣間見える世界の設定や、かばんちゃんが如何に英雄的に知性を発揮してフレンズを導くか、とか人類とは何か、みたいなところが凄くクローズアップされて、様々なブログやニュースサイトなどで大きく取り上げられています。私もそういったところをこれまで取り上げてきました。ただ、何度もけものフレンズを見ているうちに、私はそれにどうしても違和感を感じてきて、どうしても、そういった、ある種の功利主義的な分析や教養主義的な理解では、けものフレンズの魅力の大きなところが全く説明不可能に感じるのですね。
私は、けものフレンズを何度も見ていると、本当の暖かさ、本当の関係性というものを作品から大きく感じるのです。そして何度も何度も1〜5話見直すとだんだん分かってきた感じがします。『けものはいても、のけものはいない、ほんとの愛はここにある』
けものフレンズは、現在放映中の1話〜5話の全てを通して、かばんちゃんの心が、だんだんほどけて行く物語のように感じます。かばんちゃんは登場時から、自己が何者か分からないことに常に引け目を感じているんですね。第1話とか象徴的ですが、初めてあった他者であるサーバルちゃんに対してかばんちゃんは凄く距離を置いて接している。
そんなかばんちゃんの寂しい孤独な心に、サーバルちゃんが「かばんちゃんが何であっても関係ないよ。かばんちゃんはかばんちゃんだよ」って、かばんちゃんという存在を丸ごと肯定してどんどん踏み込んで行くんですね。かばんちゃんは、だんだんサーバルちゃんを信頼し心を開くようになっていく。
そして道中で出会うフレンズ達も、サーバルちゃんと同じく「かばんちゃんが何であっても関係ないよ、かばんちゃんはかばんちゃんだよ」っていう、かばんちゃんの存在自体を肯定したフレンズさん達なんですね。厳しめのことを言うカバさんとかでもそうでして、このジャパリパークでのフレンズ同士の関係性自体が、相手が何者かで判断するのではなく、相手を相手そのものとして接する世界なんですね。何気ないフォッサさんとかとの会話でもそれが分かる。『何の動物かわからないから、図書館に行くのー!』『気をつけていきなよー!』
そしてそれ(相手を立場ではなく、丸ごと相手としてみること)を可能にする外部世界(徒党を組んで争いあわなくても生きてゆける外部世界)自体がきちんと構築されている(サンドスター、ジャパリまん)。ただ、やはり外部世界の設計は背景であって(世界を背景化しているこの辺はメルヘンに近い)、物語の本質的には、かばんちゃんとフレンズ達の率直で丸ごとの関係性を描いている作品であると感じます。生命と生命の丸ごとの存在自体との相互関係性があるんですね。
生命と生命の存在丸ごと自体との相互関係性があるというのは、まさに動物の関係性であり、そして人間にも根幹的なところにおいて存在する関係性。人間の関係性で最も根幹的なのは、家族関係(生育に携わる非血縁関係や法的には家族とみなされない関係性なども含めた広義の家族関係)ですね。赤ん坊は一人では生きられない、意思疎通もできない、誰かが、赤ん坊の生命としての存在丸ごとを守り助け育てなくては赤ん坊は生きてゆけない。人間もこの、動物の関係性、生命と生命の存在丸ごと自体との相互関係性を生まれた時から持っているんですね。
フレンズ達の関係性は、家族関係に見られるような、存在丸ごと同士の関係性が、丸ごと外部世界の生命同士の間に広がっている。そして、これまで出てきたフレンズ達の無欲(所有欲の欠如)が、フレンズ達の存在丸ごとの関係性に、他者に対する肯定と利他という特性を与えている。
かばんちゃんとフレンズ達の無数の共同作業は、既に様々なブログが指摘しているビジネス的な目的作業から、明らかにはみ出したものを持っている、それは、フレンズ達の外世界と他者に対する肯定と利他から生まれているのだと思います。『ジャパリバスっていうの!みんなで直したんだよ!』これは、真に善良な関係性と呼ぶべきものだと思いますね。ネット上ではこの言葉を使うと批判される訳の分からない残念なことになっていますが、それでもあえて使うと「友愛」という言葉が字義の本来的に適切だと思います。これまでに出てきたフレンズ達の世界は友愛で結ばれている。『かばんちゃんはかばんちゃんだよ!』
また、フレンズ達の生命としての存在丸ごとの関係性が、全く自己犠牲的なものではないことにも留意すべきだと思います。先に挙げた、肯定と利他の自然性がそれを可能にしている。そしてかばんちゃんもそれを持っていることは、人間に対して希望を与えるものであると思います。
サーバルちゃん『わたしたち、あんまり出番ないね』
かばんちゃん『そうだね。お掃除、やっておこうか』
ラッセル(世俗化したスピノザ的幸福論を唱えた)の幸福論は、複雑化した人間社会において、あまりにも楽観的ではあると認めざる得ませんが、それでも、
『私達が外部の人や物に本当の関心を寄せるようになると』
『自分が生命のその他の生命の流れの一部であって、衝突する以外に他の実体と関係を持ち得ない、ビリヤードの球のような固い孤立した存在ではない、ということを実感する』
というのは、まさにフレンズ達やかばんちゃんが自然に生きていく中で示していることで、けものフレンズを見ていると心から感じ入るところでありますね…。
私は、けものフレンズ1〜5話を通して、最も本質的にあるのは、文明論や謎の魅惑ではなく(勿論、こういった面白さがけものフレンズの大きな魅力であることは間違いありません)、その最本質は、フレンズ達の関係性、フレンズ達とかばんちゃんの関係性、それが、最も深くそして肯定的な、存在丸ごとを認めあうという関係性で結ばれていることだと思います。フレンズ達がかばんちゃんの寂しい孤独な心をほどいて、かばんちゃんもまた、フレンズ達を丸ごと存在として認め肯定するようになる。
その関係性の描き方が、とても暖かくて、本当に見ていて気持ち良いですし、これまで書いてきたこのように言語化しなくても、無意識のうちにその暖かさが伝わって、「けものフレンズ、なんだか分からないけど見ていると、とても暖かい」という気持ちになれるように思います。
存在と存在の根幹同士が肯定し認め合っている暖かい関係性を描くことで、心を暖かくするとともに、人間に、人間も存在まるごと認め合う外世界の他者との関係性を築けるかもしれないと感じさせてくれる、それが、けものフレンズの素晴らしい暖かい魅力ではないでしょうか。
見返すと分かりますが、フレンズもかばんちゃんも、本当に心から気持ちよさそうに嬉しそうに笑っている。嬉しいね、楽しいねという気持ちから生まれる笑い。こんなにも登場人物が楽しそうで全編通してよく笑っているアニメは初ではないかと感じます。かばんちゃんは最初は暗くてあまり笑わない、でも、かばんちゃんの存在を丸ごと肯定するサーバルちゃんと出会って、サーバルちゃんがどんどん『かばんちゃんはかばんちゃんー!』って感じでかばんちゃんを肯定してゆく。そしてそんなサーバルちゃんと一緒にフレンズ達と打ち解けていって、かばんちゃんの心がほどけて行くと、だんだん笑顔が多くなってきて、かばんちゃんが笑う、そうするとサーバルちゃんも笑う。一番よく笑っている第3話とか本当に心が和む。本当に生を肯定して丸ごと認め合って生きている、そんな暖かさが伝わってきます。『フレンズのみんな、あつまれー!』
『けものはいても、のけものはいない、ほんとの愛はここにある』
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/2/13)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
バルト神学入門
著者:エーバハルト ブッシュ
新教出版社(2009-12)
販売元:Amazon.co.jp
神学の履歴書: 初学者のための神学書ガイド
著者:佐藤 優
新教出版社(2014-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
小型新約聖書 詩編つき - 新共同訳
著者:共同訳聖書実行委員会
日本聖書協会(1997-01-01)
販売元:Amazon.co.jp
聖書名言辞典
講談社(2004-07-10)
販売元:Amazon.co.jp
思考の用語辞典―生きた哲学のために (ちくま学芸文庫)
著者:中山 元
筑摩書房(2007-02)
販売元:Amazon.co.jp
ラッセル幸福論 (岩波文庫)
著者:B. ラッセル
岩波書店(1991-03-18)
販売元:Amazon.co.jp
ようこそジャパリパークへ(通常盤)
アーティスト:どうぶつビスケッツ×PPP
ビクターエンタテインメント(2017-02-07)
販売元:Amazon.co.jp
自己スキーマ【初回限定盤】(CD+グッズ)
アーティスト:みゆはん
ビクターエンタテインメント(2017-02-22)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
KADOKAWA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
KADOKAWA(2017-04-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
KADOKAWA(2017-05-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
KADOKAWA(2017-06-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
KADOKAWA(2017-07-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
KADOKAWA(2017-08-26)
販売元:Amazon.co.jp
アニメーション総合ストア
アマゾンギフト券ストア
アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ
私は、けものフレンズを何度も見ていると、本当の暖かさ、本当の関係性というものを作品から大きく感じるのです。そして何度も何度も1〜5話見直すとだんだん分かってきた感じがします。『けものはいても、のけものはいない、ほんとの愛はここにある』
けものフレンズは、現在放映中の1話〜5話の全てを通して、かばんちゃんの心が、だんだんほどけて行く物語のように感じます。かばんちゃんは登場時から、自己が何者か分からないことに常に引け目を感じているんですね。第1話とか象徴的ですが、初めてあった他者であるサーバルちゃんに対してかばんちゃんは凄く距離を置いて接している。
そんなかばんちゃんの寂しい孤独な心に、サーバルちゃんが「かばんちゃんが何であっても関係ないよ。かばんちゃんはかばんちゃんだよ」って、かばんちゃんという存在を丸ごと肯定してどんどん踏み込んで行くんですね。かばんちゃんは、だんだんサーバルちゃんを信頼し心を開くようになっていく。
そして道中で出会うフレンズ達も、サーバルちゃんと同じく「かばんちゃんが何であっても関係ないよ、かばんちゃんはかばんちゃんだよ」っていう、かばんちゃんの存在自体を肯定したフレンズさん達なんですね。厳しめのことを言うカバさんとかでもそうでして、このジャパリパークでのフレンズ同士の関係性自体が、相手が何者かで判断するのではなく、相手を相手そのものとして接する世界なんですね。何気ないフォッサさんとかとの会話でもそれが分かる。『何の動物かわからないから、図書館に行くのー!』『気をつけていきなよー!』
そしてそれ(相手を立場ではなく、丸ごと相手としてみること)を可能にする外部世界(徒党を組んで争いあわなくても生きてゆける外部世界)自体がきちんと構築されている(サンドスター、ジャパリまん)。ただ、やはり外部世界の設計は背景であって(世界を背景化しているこの辺はメルヘンに近い)、物語の本質的には、かばんちゃんとフレンズ達の率直で丸ごとの関係性を描いている作品であると感じます。生命と生命の丸ごとの存在自体との相互関係性があるんですね。
生命と生命の存在丸ごと自体との相互関係性があるというのは、まさに動物の関係性であり、そして人間にも根幹的なところにおいて存在する関係性。人間の関係性で最も根幹的なのは、家族関係(生育に携わる非血縁関係や法的には家族とみなされない関係性なども含めた広義の家族関係)ですね。赤ん坊は一人では生きられない、意思疎通もできない、誰かが、赤ん坊の生命としての存在丸ごとを守り助け育てなくては赤ん坊は生きてゆけない。人間もこの、動物の関係性、生命と生命の存在丸ごと自体との相互関係性を生まれた時から持っているんですね。
フレンズ達の関係性は、家族関係に見られるような、存在丸ごと同士の関係性が、丸ごと外部世界の生命同士の間に広がっている。そして、これまで出てきたフレンズ達の無欲(所有欲の欠如)が、フレンズ達の存在丸ごとの関係性に、他者に対する肯定と利他という特性を与えている。
かばんちゃんとフレンズ達の無数の共同作業は、既に様々なブログが指摘しているビジネス的な目的作業から、明らかにはみ出したものを持っている、それは、フレンズ達の外世界と他者に対する肯定と利他から生まれているのだと思います。『ジャパリバスっていうの!みんなで直したんだよ!』これは、真に善良な関係性と呼ぶべきものだと思いますね。ネット上ではこの言葉を使うと批判される訳の分からない残念なことになっていますが、それでもあえて使うと「友愛」という言葉が字義の本来的に適切だと思います。これまでに出てきたフレンズ達の世界は友愛で結ばれている。『かばんちゃんはかばんちゃんだよ!』
涼元悠一@SuzumotoYuuichi
https://twitter.com/SuzumotoYuuichi/status/828577354838482945
けもフレ絡みのつぶやきで『生きてるだけで全肯定』って茶化して書いたけど、これって本当に重要で尊い理念であって、『この世界に今存在するという事実そのものが、この世界に存在していいという揺るぎない根拠』であることは、いつどんな瞬間でも忘れてはいけないと思う。
パウロがコリントの信徒への手紙2-5章で語っていること(「神はイエス・キリストによって世をご自身と和解させた」)は、バルトにとっても同じく根本的なものであった。神はそれを欲したもうただけでない。神はそれを何ものにも取って代わられることのない行為としてなしたもうた。
神はまさに「世」を、世がそれを認識しようがしまいが、承認しようが否認しようが、どちらにしてもそれと関わりなくご自身を和解させた。単に信仰者達とだけでない。単にキリスト者とだけでない。神はここで本当に私達の周りの私達自身の仲間、私達の愛する人々を突き抜けていく。
(エーバーハルト・ブッシュ「バルト神学入門」)
この私が、世の終わりまで、すべての日々にわたり、あなたたちと共にいるのである。
(マタイ福音書28-20)
イエスがガラリヤで十一人の弟子たちに顕現し、彼らに異邦人への宣教を命令する。この言葉によって、宣教命令が閉じられているとともに、福音書全体が締めくくられている。
(聖書名言辞典)
また、フレンズ達の生命としての存在丸ごとの関係性が、全く自己犠牲的なものではないことにも留意すべきだと思います。先に挙げた、肯定と利他の自然性がそれを可能にしている。そしてかばんちゃんもそれを持っていることは、人間に対して希望を与えるものであると思います。
よろこびの感情をひろげるものが善だと、考えた哲学者はいる。それはスピノザだ。よろこびを増やすものを善、へらすものは悪。善は存在者にとって、肯定性の尺度にすぎないと彼は考えた。そうすれば幸福は、究極の目的や最高善にまきこまれずにすむ。
(中山元「思考の用語辞典」)
幸福な人生は、不思議なまでに、良い人生(道徳的な生)と同じである。職業的な道徳家は、従来、自己否定を重んじすぎてきた。そして、重んじすぎることによって、強調の置き所を間違えてきた。意識的な自己否定は、人を自己に没頭させ、自分が犠牲にしたものをまざまざと意識させる。その結果、自己否定は、往々にその当面の目的を達し得ないばかりか、必ずと言っていいほど究極の目的(道徳的な生)も達し得ない。必要なのは、自己否定ではなく、興味を外に向けることである。(中略)
子供がおぼれるのを見て、助けたいという直接の衝動に駆られて子供を救ったとしても、あなたの行為はやはり道徳的と言えるだろう。これに反して(助けたいという直接の衝動を押し殺して)、「無力なものを助けるのは美徳の一部である。私は道徳的な人間になりたい。それゆえ、私は子供を助けなくてはならない」と自分に言い聞かせるとすれば、あなたは、助ける前よりも助けた後の方が遥かに良くない人間になるだろう。この極端な場合に当てはまることは、これほど明白ではない他の多くの場合に当てはまるのである。(中略)
もちろん、私達は、愛する人々の幸福を願うべきである。しかし、私達自身の幸福と引き換えであってはならない。実は、自己否定の教義に含まれている、自己とその他の世界との対立は、私達が外部の人や物に本当の関心を寄せるようになると、たちまちことごとく消散するのである。そういう関心を通して、人は、自分が生命のその他の生命の流れの一部であって、衝突する以外に他の実体と関係を持ち得ない、ビリヤードの球のような固い孤立した存在ではない、ということを実感するようになる。
(ラッセル「幸福論」)
サーバルちゃん『わたしたち、あんまり出番ないね』
かばんちゃん『そうだね。お掃除、やっておこうか』
ラッセル(世俗化したスピノザ的幸福論を唱えた)の幸福論は、複雑化した人間社会において、あまりにも楽観的ではあると認めざる得ませんが、それでも、
『私達が外部の人や物に本当の関心を寄せるようになると』
『自分が生命のその他の生命の流れの一部であって、衝突する以外に他の実体と関係を持ち得ない、ビリヤードの球のような固い孤立した存在ではない、ということを実感する』
というのは、まさにフレンズ達やかばんちゃんが自然に生きていく中で示していることで、けものフレンズを見ていると心から感じ入るところでありますね…。
私は、けものフレンズ1〜5話を通して、最も本質的にあるのは、文明論や謎の魅惑ではなく(勿論、こういった面白さがけものフレンズの大きな魅力であることは間違いありません)、その最本質は、フレンズ達の関係性、フレンズ達とかばんちゃんの関係性、それが、最も深くそして肯定的な、存在丸ごとを認めあうという関係性で結ばれていることだと思います。フレンズ達がかばんちゃんの寂しい孤独な心をほどいて、かばんちゃんもまた、フレンズ達を丸ごと存在として認め肯定するようになる。
その関係性の描き方が、とても暖かくて、本当に見ていて気持ち良いですし、これまで書いてきたこのように言語化しなくても、無意識のうちにその暖かさが伝わって、「けものフレンズ、なんだか分からないけど見ていると、とても暖かい」という気持ちになれるように思います。
存在と存在の根幹同士が肯定し認め合っている暖かい関係性を描くことで、心を暖かくするとともに、人間に、人間も存在まるごと認め合う外世界の他者との関係性を築けるかもしれないと感じさせてくれる、それが、けものフレンズの素晴らしい暖かい魅力ではないでしょうか。
見返すと分かりますが、フレンズもかばんちゃんも、本当に心から気持ちよさそうに嬉しそうに笑っている。嬉しいね、楽しいねという気持ちから生まれる笑い。こんなにも登場人物が楽しそうで全編通してよく笑っているアニメは初ではないかと感じます。かばんちゃんは最初は暗くてあまり笑わない、でも、かばんちゃんの存在を丸ごと肯定するサーバルちゃんと出会って、サーバルちゃんがどんどん『かばんちゃんはかばんちゃんー!』って感じでかばんちゃんを肯定してゆく。そしてそんなサーバルちゃんと一緒にフレンズ達と打ち解けていって、かばんちゃんの心がほどけて行くと、だんだん笑顔が多くなってきて、かばんちゃんが笑う、そうするとサーバルちゃんも笑う。一番よく笑っている第3話とか本当に心が和む。本当に生を肯定して丸ごと認め合って生きている、そんな暖かさが伝わってきます。『フレンズのみんな、あつまれー!』
もし、ある人に百匹の羊がいて、そのうちの一匹がさ迷いでたら、彼は九十九匹を山に放っておき、出かけて行って、さ迷い出た一匹を探さないであろうか。そして、もしそれを見い出したとなれば、アーメン、私はあなたたちに言う、さ迷い出てしまわなかった九十九匹よりも、むしろその一匹のために、彼は喜ぶ。このように、これらの小さい者たちのうちの一匹でも滅ぶことは、天におられるあなたたちの父の意思ではない。
(マタイ福音書18-12〜14)
『けものはいても、のけものはいない、ほんとの愛はここにある』
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/2/13)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
バルト神学入門
著者:エーバハルト ブッシュ
新教出版社(2009-12)
販売元:Amazon.co.jp
神学の履歴書: 初学者のための神学書ガイド
著者:佐藤 優
新教出版社(2014-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
小型新約聖書 詩編つき - 新共同訳
著者:共同訳聖書実行委員会
日本聖書協会(1997-01-01)
販売元:Amazon.co.jp
聖書名言辞典
講談社(2004-07-10)
販売元:Amazon.co.jp
思考の用語辞典―生きた哲学のために (ちくま学芸文庫)
著者:中山 元
筑摩書房(2007-02)
販売元:Amazon.co.jp
ラッセル幸福論 (岩波文庫)
著者:B. ラッセル
岩波書店(1991-03-18)
販売元:Amazon.co.jp
ようこそジャパリパークへ(通常盤)
アーティスト:どうぶつビスケッツ×PPP
ビクターエンタテインメント(2017-02-07)
販売元:Amazon.co.jp
自己スキーマ【初回限定盤】(CD+グッズ)
アーティスト:みゆはん
ビクターエンタテインメント(2017-02-22)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
KADOKAWA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
KADOKAWA(2017-04-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
KADOKAWA(2017-05-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
KADOKAWA(2017-06-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
KADOKAWA(2017-07-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
KADOKAWA(2017-08-26)
販売元:Amazon.co.jp
アニメーション総合ストア
アマゾンギフト券ストア
アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ
2017年02月11日 03:52
けものフレンズが、ヤフーニュースのTOP記事を始めとした大ムーブメントとなり、けものフレンズを毎回楽しく拝見している一ファンとしてとても嬉しいのですが、ただ、一つだけ気がかりがあるので筆を取らせていただきました。
けものフレンズが大ムーブメントになるにつれ、「けものフレンズは知能を下げる作品」というような言説が巷にあふれ出していますが、決してそんなことはありません。けものフレンズは非常に確りと作られた、製作側の真摯な姿勢を感じる優れた作品で、視聴者の心に残る物語と、可愛らしく魅力的なキャラクター達が織り成す真面目な作品です。決して視聴者を甘く見ているような程度の低い作品ではありません。
吉崎観音さんがデザインした、子供にも親しみやすい可愛らしいけものフレンズのキャラクター達は、アニメにおいて、それぞれ真剣に考えられた確りとしたキャラクター造形が脚本においても演出においても演技においても為されており、キャラクター達はそれぞれキャラクターとして、一生懸命に生きている、その真摯さの上に成り立つ、キャラクター達の優しい信頼関係が胸を打つ物語であるんですね。本作はユーモア作品としても優れており、ほのぼのとした暖かいユーモアが溢れていますが、それもまた、決して、愚かしさを上から笑うユーモアではなく、逆に、あたふたしているフレンズ達に親しみを感じて見ている方が応援したくなるような、優しいユーモアです。
ちょっと厳しいことを書くと、「可愛らしいゆるさを感じるキャラクター」と、その「キャラクター達があまり頭がよくないように見える」(実際はかばんちゃんは聡明ですし、フレンズ達は善良で一生懸命で応援したくなるようなキャラクターです)そして、「優しい雰囲気」というだけで、『見ている人間の知能を下げる』という、一般的にはネガティヴに捉えられる言説を唱えるのは、それこそが偏見に充ちた先入見であり、批判されるべきものだと思います。
こういった偏見に充ちた先入見に苦しめられてきたのは、それこそこれまで創作を楽しんできた人々であるのに、どうしてネガティヴ情報を拡散することで力を得ている一部の問題あるまとめサイト群などに煽られて簡単にそういう偏見に充ちた意識を受け入れてしまう人々が多いのかなと…。
それこそ、これまでずっと、創作者と創作を楽しむ人々は、偏見と差別的意識に充ちた「見識ある現実的な人々」から、「漫画は活字より劣っている」だとか、「18禁作品は須らく愚劣である」とか、「実写映画に比べればアニメは下らない」とか、偏見以外の何物でもない先入見からの差別を受けてきたではないですか。これまで偏見に苦しんできた人々が、どうして、一部のまとめサイト群などに煽られると偏見を持つ側に立ってしまうのか、本当に理解に苦しみます。
頭の悪い作品と呼べるのは、視聴者のことを甘く見ていることが分かる作品、視聴者の程度を甘く見て(製作側が視聴者を馬鹿にしていて)、「こういうパターンを流せば視聴者は喜ぶだろう」みたいなパターンでしか作品を組み立てていないような作品、製作側に創作者としての誇り高さが全くないような作品ならば、頭の悪い作品と呼ぶこともできるかも知れません。しかし、けものフレンズは、そういった作品とは全く逆な訳です。けものフレンズの製作側が真剣に創作に向き合って作られていることが、きちんと見ればきちんと分かる。作品の見事な真摯な出来として伝わってくる。
例えば、作品で描かれるフレンズ達の知性は、フレンズ達が善良であり、衣食住に困っておらず、単独者として自然の中で生きているところから生まれている知性であり、それは、現代日本の人間の知性とは異なる形の知性であるということ(フレンズは我々のような「歴史的な熱い社会・変化蓄積がないと崩壊する膨張世界」ではなく「神話的な冷たい社会・変化蓄積が無くとも安定している平衡世界」に生きているということ)が作品を通してきちんと描かれている。きちんと世界と存在の関係が論理的に構築されている。
それを、作品で描かれる世界を全く見ずに、表層的な描写を馬鹿にする行い、異なる世界(社会環境)から生まれた異なるフレンズ達の知性を、ただ現代日本の知性とは異なっているという理由だけで断罪して嘲笑する行いこそ、反知性的な行いそのものであると思います。私などは、フレンズ達の善良さとその行為(例えばカワウソさんの遊びやジャガーさんの無償渡し舟やアルパカさんの無償カフェやビーバーさんとプレーリードッグさんの協調的分業など)に我々の持つ文明性とは異なった可能性の文明性を感じます。
フレンズ達の、現代日本が考える知能や知性とは異なりながらも、そこに世界の裏づけを感じる真摯な行動、そこにある我々の持っていない文明性を学んでいくことが、見ているときは心から楽しみながら、そして見終わった後は、意識的にしても無意識的にしても、そういったフレンズ達の文明性をいつのまにか学んでいるところが、けものフレンズの真に凄い素晴らしいところの一つだと思います。けものフレンズは、見て楽しめ、また構造としてもいつの間にか新しい視野を学んでいる、作品として優れた多重性を持っている。
そしてその体験は、異なる他者の異なる思考に素晴らしいものがあるという、私達の様々な先入見自体を揺らがして新しい視野を開いてくれる体験となる。虚心坦懐にけものフレンズを見れば、私達の様々な偏見はいつのまにか打破してくれている。新しい視野を開いてくれる作品、本当に素晴らしい作品と感じています。
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/2/13)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
タイガーブックス(1) (手塚治虫文庫全集)
著者:手塚 治虫
講談社(2011-02-11)
販売元:Amazon.co.jp
イシ―北米最後の野生インディアン (岩波現代文庫―社会)
著者:シオドーラ・クローバー
岩波書店(2003-11-14)
販売元:Amazon.co.jp
野生の思考
著者:クロード・レヴィ=ストロース
みすず書房(1976-03-30)
販売元:Amazon.co.jp
はじめての構造主義 (講談社現代新書)
著者:橋爪 大三郎
講談社(1988-05-18)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
KADOKAWA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
KADOKAWA(2017-04-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
KADOKAWA(2017-05-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
KADOKAWA(2017-06-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
KADOKAWA(2017-07-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
KADOKAWA(2017-08-26)
販売元:Amazon.co.jp
ようこそジャパリパークへ(通常盤)
アーティスト:どうぶつビスケッツ×PPP
ビクターエンタテインメント(2017-02-07)
販売元:Amazon.co.jp
アニメーション総合ストア
アマゾンギフト券ストア
アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ
けものフレンズが大ムーブメントになるにつれ、「けものフレンズは知能を下げる作品」というような言説が巷にあふれ出していますが、決してそんなことはありません。けものフレンズは非常に確りと作られた、製作側の真摯な姿勢を感じる優れた作品で、視聴者の心に残る物語と、可愛らしく魅力的なキャラクター達が織り成す真面目な作品です。決して視聴者を甘く見ているような程度の低い作品ではありません。
吉崎観音さんがデザインした、子供にも親しみやすい可愛らしいけものフレンズのキャラクター達は、アニメにおいて、それぞれ真剣に考えられた確りとしたキャラクター造形が脚本においても演出においても演技においても為されており、キャラクター達はそれぞれキャラクターとして、一生懸命に生きている、その真摯さの上に成り立つ、キャラクター達の優しい信頼関係が胸を打つ物語であるんですね。本作はユーモア作品としても優れており、ほのぼのとした暖かいユーモアが溢れていますが、それもまた、決して、愚かしさを上から笑うユーモアではなく、逆に、あたふたしているフレンズ達に親しみを感じて見ている方が応援したくなるような、優しいユーモアです。
ちょっと厳しいことを書くと、「可愛らしいゆるさを感じるキャラクター」と、その「キャラクター達があまり頭がよくないように見える」(実際はかばんちゃんは聡明ですし、フレンズ達は善良で一生懸命で応援したくなるようなキャラクターです)そして、「優しい雰囲気」というだけで、『見ている人間の知能を下げる』という、一般的にはネガティヴに捉えられる言説を唱えるのは、それこそが偏見に充ちた先入見であり、批判されるべきものだと思います。
こういった偏見に充ちた先入見に苦しめられてきたのは、それこそこれまで創作を楽しんできた人々であるのに、どうしてネガティヴ情報を拡散することで力を得ている一部の問題あるまとめサイト群などに煽られて簡単にそういう偏見に充ちた意識を受け入れてしまう人々が多いのかなと…。
それこそ、これまでずっと、創作者と創作を楽しむ人々は、偏見と差別的意識に充ちた「見識ある現実的な人々」から、「漫画は活字より劣っている」だとか、「18禁作品は須らく愚劣である」とか、「実写映画に比べればアニメは下らない」とか、偏見以外の何物でもない先入見からの差別を受けてきたではないですか。これまで偏見に苦しんできた人々が、どうして、一部のまとめサイト群などに煽られると偏見を持つ側に立ってしまうのか、本当に理解に苦しみます。
頭の悪い作品と呼べるのは、視聴者のことを甘く見ていることが分かる作品、視聴者の程度を甘く見て(製作側が視聴者を馬鹿にしていて)、「こういうパターンを流せば視聴者は喜ぶだろう」みたいなパターンでしか作品を組み立てていないような作品、製作側に創作者としての誇り高さが全くないような作品ならば、頭の悪い作品と呼ぶこともできるかも知れません。しかし、けものフレンズは、そういった作品とは全く逆な訳です。けものフレンズの製作側が真剣に創作に向き合って作られていることが、きちんと見ればきちんと分かる。作品の見事な真摯な出来として伝わってくる。
例えば、作品で描かれるフレンズ達の知性は、フレンズ達が善良であり、衣食住に困っておらず、単独者として自然の中で生きているところから生まれている知性であり、それは、現代日本の人間の知性とは異なる形の知性であるということ(フレンズは我々のような「歴史的な熱い社会・変化蓄積がないと崩壊する膨張世界」ではなく「神話的な冷たい社会・変化蓄積が無くとも安定している平衡世界」に生きているということ)が作品を通してきちんと描かれている。きちんと世界と存在の関係が論理的に構築されている。
それを、作品で描かれる世界を全く見ずに、表層的な描写を馬鹿にする行い、異なる世界(社会環境)から生まれた異なるフレンズ達の知性を、ただ現代日本の知性とは異なっているという理由だけで断罪して嘲笑する行いこそ、反知性的な行いそのものであると思います。私などは、フレンズ達の善良さとその行為(例えばカワウソさんの遊びやジャガーさんの無償渡し舟やアルパカさんの無償カフェやビーバーさんとプレーリードッグさんの協調的分業など)に我々の持つ文明性とは異なった可能性の文明性を感じます。
人間の思考は一直線に進歩していく、と考えるのがあまりにも単純であること(中略)「未開」社会の人々が、まさか現代数学を知っている訳じゃない。また、文字や数字のような記号も使わない。けれど、彼らの思考は、数学と同じ論理で動いている。そして、「考えるのに便利 good to think」な自然の事物を使って、彼らを取り巻く世界や宇宙について考えている。そう思って、レヴィ・ストロースは、こういう思考を「野生の思考」と呼んだ。ありあわせの材料を使って考えていくので、日曜大工みたいな「プリコラージュ(器用仕事)」になる。
(橋爪大三郎「はじめての構造主義」)
フレンズ達の、現代日本が考える知能や知性とは異なりながらも、そこに世界の裏づけを感じる真摯な行動、そこにある我々の持っていない文明性を学んでいくことが、見ているときは心から楽しみながら、そして見終わった後は、意識的にしても無意識的にしても、そういったフレンズ達の文明性をいつのまにか学んでいるところが、けものフレンズの真に凄い素晴らしいところの一つだと思います。けものフレンズは、見て楽しめ、また構造としてもいつの間にか新しい視野を学んでいる、作品として優れた多重性を持っている。
そしてその体験は、異なる他者の異なる思考に素晴らしいものがあるという、私達の様々な先入見自体を揺らがして新しい視野を開いてくれる体験となる。虚心坦懐にけものフレンズを見れば、私達の様々な偏見はいつのまにか打破してくれている。新しい視野を開いてくれる作品、本当に素晴らしい作品と感じています。
私にとって「野生の思考」とは、野蛮人の思考でもなければ、未開人類や原始人類の思考でもない。効率を高めるために栽培したり、家畜化したりする思考とは異なる野生状態の思考である。
(レヴィ・ストロース「野生の思考」)
「きみは 最新流行の服を着て 自動車に乗って映画や音楽会へ行くのが文明人だと思ってるんじゃないだろうね?」
(手塚治虫「原人イシの物語」「タイガーブックス文庫版1」)
けものフレンズ関連エントリまとめ。随時更新(最新更新17/2/13)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1921487.html
タイガーブックス(1) (手塚治虫文庫全集)
著者:手塚 治虫
講談社(2011-02-11)
販売元:Amazon.co.jp
イシ―北米最後の野生インディアン (岩波現代文庫―社会)
著者:シオドーラ・クローバー
岩波書店(2003-11-14)
販売元:Amazon.co.jp
野生の思考
著者:クロード・レヴィ=ストロース
みすず書房(1976-03-30)
販売元:Amazon.co.jp
はじめての構造主義 (講談社現代新書)
著者:橋爪 大三郎
講談社(1988-05-18)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
KADOKAWA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (2)
KADOKAWA(2017-04-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (3)
KADOKAWA(2017-05-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (4)
KADOKAWA(2017-06-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (5)
KADOKAWA(2017-07-26)
販売元:Amazon.co.jp
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (6)
KADOKAWA(2017-08-26)
販売元:Amazon.co.jp
ようこそジャパリパークへ(通常盤)
アーティスト:どうぶつビスケッツ×PPP
ビクターエンタテインメント(2017-02-07)
販売元:Amazon.co.jp
アニメーション総合ストア
アマゾンギフト券ストア
アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ