2009年07月06日 14:32

ヱヴァンゲリヲン新劇場版の朝日記事…サブキャラアスカの悲惨極まる末路…。もうこうなったらアスカはヱクセリヲンを発掘して宇宙海賊になるといいんじゃないかな。(エヴァとナディア、トップをねらえの共通世界設定)。

ふしぎの海のナディア DVD-BOX I
トップをねらえ!トップをねらえ2! 合体劇場版BOX (初回限定生産) [DVD]

アサヒコム「しびれる映像の密度 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版 破」」
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200907050068.html
90年代後半に一世を風靡(ふうび)したSFアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の新たな劇場版第2作。戦闘描写は日本アニメの最高水準だ。(中略)

新劇場版では映像が密度とパワーを増した。高圧電線を「ハードル跳び」するエヴァの躍動感、メカや建物のCGのリアル感、砲弾の光跡や爆発の迫力にしびれる。古今東西のアニメや特撮の描写から「カッコよさ」を抽出してくる天才、庵野秀明総監督の面目躍如だろう。

萌え風味の学園コメディーからサブキャラクターの悲惨極まる末路まで、振れ幅の大きなドラマを展開しつつ、謎を小出しにするお得意の作劇も好調。テレビ版との差異をちりばめ、ファンを一層謎解きに駆り立てる仕掛けだ。

新劇場版の急展開の中心は主人公とヒロインだ。閉塞感と疎外感の濃かった2人が終盤、互いをかけがえのない存在と認める。97年の劇場版で悪夢と虚無に終わった「エヴァ」が、こんなまっすぐなラブストーリーになるとは! (中略)

新劇場版の地球は赤い。災厄で海が赤く染まったからだ。真っ赤な地球は元の青さを取り戻せるのか。次の完結編が楽しみだ。

アスカファンとして、なんとも複雑な気持ちになる文章…『サブキャラクターの悲惨極まる末路』…、アスカが完全にサブキャラ認定されててアスカファンとしてトホホです…。下記のコピペ思い出しました…上記記事&監督インタビューネタのコピペです…。

アスカ「人のこと『サブキャラ』なんて呼ぶものじゃないわよ」

レイ「だって、あなたサブキャラでしょう」

アスカ「……怒るわよ。監督に叱ってもらわないと」

レイ「カントクがいってるのよ、あなたのこと」

アスカ「嘘!?」

レイ「アスカはしつこいとか、アスカはようずみだとか」

アスカはしつこい……アスカはようずみ……アスカはサブキャラ……

なんてこったい/(^o^)\

もう次回のQ編と完結編は南極辺りから発掘したN−ノーチラス号(=ヱクセリヲン)の船長になった宇宙海賊アスカが使徒&ゼーレ(量産型エヴァシリーズ)をエクセリオンの巨大ビームで蹴散らす展開でいいよ…と思ってしまうほどなんてこったいです…。

一応、上述は設定的には無理ではなくて、エヴァはガイナックスの他のアニメ作品と世界設定がクロスオーバーしており(ガンダム世界がGガンダム含めて全部繋がっているのと同じです)、設定時系列的には「トップを狙え」→「不思議の海のナディア」→「エヴァンゲリオン(ヱヴァンゲリヲン)」となっております。庵野監督自身が10年以上前のエヴァTV版放映後のインタビューなどで、エヴァの世界はナディアの世界と同じ世界で、エヴァの世界の19世紀にはナディアの事件(ネオ・アトランティスの全世界宣戦布告事件)が起きていると語っており、ナディアの世界はトップをねらえの世界と同じなんですね。なので、ヱクセリヲンの同型戦艦あたりがナディア・エヴァの世界のどこかに埋まっていてもおかしくはないです。

ウィキペディア「ヱクセリヲン」
ヱクセリヲンは、OVA『トップをねらえ!』に登場する、架空の宇宙戦艦。地球帝国宇宙軍第七艦隊所属の第四世代航宙艦で、一等軍艦。2022年進宙。最初から対宇宙怪獣用に建造された。マシン兵器用のカタパルトを4機装備するなど、最初からトップ部隊の運用に主眼が置かれている。

設定としては、エヴァの第一始祖民族(別の恒星系から飛来し人類を生み出した超古代種族)とナディアのアトランティス人(別の恒星系から飛来し人類を生み出した超古代種族)が同じ存在であるという設定でして(同じ地球の同じ時間軸なので当たり前ですが)、第一始祖民族=アトランティス人は超古代の別の惑星(惑星アトランティス)に植民したトップをねらえ世界の人類という設定です。

第1始祖民族 - EvaWiki
http://evemedia.org/evawiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%A7%8B%E7%A5%96%E6%B0%91%E6%97%8F
第1始祖民族(だいいちしそみんぞく)は、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の設定上の存在。 太古に存在し、使徒は彼らによって創られたとされる。(中略) またエヴァと同じGAINAXによって作られた『ふしぎの海のナディア』に登場したアトランティス人と同一の存在であることも確認されている。

時系列的には、エヴァ&ナディアの世界から見ると超古代(数億〜数十億年前?)にエヴァ&ナディアの世界の地球とは違う惑星(トップをねらえの地球)で人類の科学文明が超発達。この世界では日本が科学技術で全世界を制覇して世界を統一し、地球帝国を建設。地球帝国、恒星間移民に乗り出す。地球帝国、深宇宙にて宇宙怪獣群と遭遇し怪獣との恒星間戦争になる。戦争によって人類全体の科学技術レベルが低下する。各恒星間の連絡網がバラバラになって各恒星系が孤立する。

アトランティス人(トップをねらえ世界の地球からの恒星間移民者、第一始祖民族)、惑星内での内乱で惑星が住めなくなった為、別恒星系の惑星(エヴァ・ナディア世界の地球)への植民計画を発動する。科学技術が衰退して植民された当初のワープ技術が失われた為、人類の生身での恒星間移動は不可能になっている(恒星間移動に時間がかかり過ぎる&身体への負担が大きすぎる)。恒星間を移動する為に、アトランティス人、人類の身体を捨て、超生命体(使徒)になって、月に乗って恒星間航行して移動。使徒が乗った月、エヴァ・ナディア世界の地球にぶつかる(ファースト・インパクト)。

別惑星についた為、出発時に組み込まれていた植民計画が発動。本来はアトランティス人(渚カヲル君みたいな超人類?)が地球で復活するはずだったが、アトランティス人が地球環境に適応できず、代わりに、アトランティス人の下僕として造られた生命体が地球環境に適応して人類を名乗る。アトランティス人の一部の末裔は地球環境に適応できない為、サイボーグ化して生きのび、ゼーレと名乗って世界を裏から動かす。アトランティス人と人類の混血が進む。アトランティス人の末裔&人類の一部が秘密結社ネオ・アトランティスを作り、世界征服の為に動き出すが、アトランティス人の末裔であるネモ船長&ナディアと、ジャンやグランディス達の活躍で粉砕される(19世紀)。

2000年、セカンド・インパクト(アトランティス人のオーバーテクノロジーの暴走?)が発生する。人類文明及び地球生態環境に壊滅的な被害。

2015年、使徒が第三新東京市に侵攻してくる。ネルフのエヴァンゲリオン運用による使徒迎撃が始まる。使徒迎撃にはアトランティス人が残したオーバーテクノロジーを使う。

エヴァは世界観的に公式にこんな感じなので、第一始祖民族=アトランティス人の残した宇宙戦艦エクセリオンあたりが普通にどっかの地底に眠っていてもおかしくないんですね。もっとはっちゃければ、ガンバスターやグレートガンバスターあたりがどっかに埋まっているかもしれません。グレートガンバスターを発掘できれば使徒など一撃かと。こうなるとますますスパロボですね…。まあ、エヴァは設定からしてスパロボな感じ(色んなアニメの世界がクロスオーバーして混ざっている)なので、アスカがヱクセリヲンにのって、宇宙海賊として大活躍しても、設定的に無理ということはないです。世界観は激しくぶっ壊れますが…。

参考作品(amazon)
ふしぎの海のナディア DVD-BOX I
ふしぎの海のナディア DVD-BOXII
トップをねらえ!トップをねらえ2! 合体劇場版BOX (初回限定生産) [DVD]
トップをねらえ!トップをねらえ2!合体劇場版!! Blu-ray Disc BOX (初回限定生産)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [Blu-ray]
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [DVD]
NEON GENESIS EVANGELION vol.01 [DVD]
劇場版 NEON GENESIS EVANGELION - DEATH (TRUE) 2 : Air / まごころを君に [DVD]
新世紀エヴァンゲリオン (11) (角川コミックス・エース (KCA12-11))
新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ PORTABLE(限定版)
新世紀エヴァンゲリオン2 造られしセカイ -another cases- PSP the Best
エヴァンゲリオン交響楽
アニメ総合一覧
amazonオタクストア

amazonトップページ





Archives
livedoor プロフィール

ねこねこ

記事検索
  • ライブドアブログ