2009年05月
2009年05月31日 20:01
6大ピアノ協奏曲集
ショパン:ピアノ協奏曲第1番第2番
前回のエントリの続きです。三大ピアノ協奏曲について調べていたら、ウラジミール・アシュケナージさん公認の六大ピアノ協奏曲集というのを見つけました。六大の内容は、ラフマニノフピアノ協奏曲第2番ハ短調、チャイコフスキーピアノ協奏曲第1番変ロ短調、モーツァルトピアノ協奏曲第20番ニ短調、ベートーヴェンピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」、シューマンピアノ協奏曲イ短調、ショパンピアノ協奏曲第2番イ短調です。
モーツァルトからは第23番じゃなくて第20番が選ばれたんですね…。なんとなく、モツの20番はアシュケさんが得意とするからという理由で選ばれたような気はしないでもないです。他に前回取り上げていなかったのではショパンのピアノ協奏曲第2番イ短調が入っていますね。これも有名な曲で、第一楽章マエストーソの出だしを聴くと、「ああ、この曲かあ…」と思うお方も多いのではないかと思います。作曲はピアノ作曲の天才ショパンです。しかし、他の錚々たるピアノ協奏曲に比べるとやや地味な曲である気がしないでもないです。アシュケさんのアルバムでカップリングされているシューマンピアノ協奏曲イ短調の方が全楽章派手で受けるかなという感じがします。超絶技巧ということで言えば、シューマンの曲の方が遥かに分かりやすい超絶技巧を鳴らしています。シューマンの方は第一楽章の最後の盛り上げが有名です。
今回知った六大ピアノ協奏曲、クラシック音楽界(ピアノ界・指揮界)の大御所アシュケさんのセレクトということになると、これはかなり説得力を感じずにはいられません。僕が個人的にアシュケさんファンなのもありますが、今現在活躍していらっしゃるクラシック音楽界の大御所のなかでも最も大物のお一人であるのは事実です。六大はこれで決まりかなと思います。
六大ピアノ協奏曲(フマニノフピアノ協奏曲第2番ハ短調、チャイコフスキーピアノ協奏曲第1番変ロ短調、モーツァルトピアノ協奏曲第20番ニ短調、ベートーヴェンピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」、シューマンピアノ協奏曲イ短調、ショパンピアノ協奏曲第2番イ短調)、どれも錚々たる名ピアノ協奏曲であることは僕が保証致しますので、まだ未聴のお方々は、ぜひご一聴お勧め致します。
参考作品(amazon)
6大ピアノ協奏曲集
ショパン:ピアノ協奏曲第1番第2番
グリーグシューマン:ピアノ協奏曲
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調/ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調
ベートーヴェン : ピアノ協奏曲全集
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集
ミュージックストア
amazonトップページ
ショパン:ピアノ協奏曲第1番第2番
前回のエントリの続きです。三大ピアノ協奏曲について調べていたら、ウラジミール・アシュケナージさん公認の六大ピアノ協奏曲集というのを見つけました。六大の内容は、ラフマニノフピアノ協奏曲第2番ハ短調、チャイコフスキーピアノ協奏曲第1番変ロ短調、モーツァルトピアノ協奏曲第20番ニ短調、ベートーヴェンピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」、シューマンピアノ協奏曲イ短調、ショパンピアノ協奏曲第2番イ短調です。
モーツァルトからは第23番じゃなくて第20番が選ばれたんですね…。なんとなく、モツの20番はアシュケさんが得意とするからという理由で選ばれたような気はしないでもないです。他に前回取り上げていなかったのではショパンのピアノ協奏曲第2番イ短調が入っていますね。これも有名な曲で、第一楽章マエストーソの出だしを聴くと、「ああ、この曲かあ…」と思うお方も多いのではないかと思います。作曲はピアノ作曲の天才ショパンです。しかし、他の錚々たるピアノ協奏曲に比べるとやや地味な曲である気がしないでもないです。アシュケさんのアルバムでカップリングされているシューマンピアノ協奏曲イ短調の方が全楽章派手で受けるかなという感じがします。超絶技巧ということで言えば、シューマンの曲の方が遥かに分かりやすい超絶技巧を鳴らしています。シューマンの方は第一楽章の最後の盛り上げが有名です。
今回知った六大ピアノ協奏曲、クラシック音楽界(ピアノ界・指揮界)の大御所アシュケさんのセレクトということになると、これはかなり説得力を感じずにはいられません。僕が個人的にアシュケさんファンなのもありますが、今現在活躍していらっしゃるクラシック音楽界の大御所のなかでも最も大物のお一人であるのは事実です。六大はこれで決まりかなと思います。
六大ピアノ協奏曲(フマニノフピアノ協奏曲第2番ハ短調、チャイコフスキーピアノ協奏曲第1番変ロ短調、モーツァルトピアノ協奏曲第20番ニ短調、ベートーヴェンピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」、シューマンピアノ協奏曲イ短調、ショパンピアノ協奏曲第2番イ短調)、どれも錚々たる名ピアノ協奏曲であることは僕が保証致しますので、まだ未聴のお方々は、ぜひご一聴お勧め致します。
参考作品(amazon)
6大ピアノ協奏曲集
ショパン:ピアノ協奏曲第1番第2番
グリーグシューマン:ピアノ協奏曲
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調/ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調
ベートーヴェン : ピアノ協奏曲全集
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集
ミュージックストア
amazonトップページ
グリーグシューマン:ピアノ協奏曲
頭痛が酷く、余り文章が書けそうになく申し訳ありません。さきほど、以下のページを見て衝撃を受けました。
以前、下記エントリで触れた音楽の三大ですが、三大ヴァイオリン協奏曲と三大チェロ協奏曲の存在は知っていましたが、三大ピアノ協奏曲があるとはさきほどウィキペディアで上記のページを見るまで知らなかったです…。
映画THE SOLOIST(邦題「路上のソリスト」)が明日から公開されます。お金なくて観に行けません…。ドボコンとメンコン。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/850027.html
ピアノの協奏曲の名曲は数が多すぎて三つに絞るのは無理ゆえ、三大とか決められないのかなと思っていましたが、ウィキペディアによると決まっていました…。とても驚きました。僕は長いことクラシック音楽ファンですが、三大ピアノ協奏曲の決定稿って始めて聞きました。以下、ウィキペディア上述ページより引用致します。
世界三大作曲家というのもクラシック歴はそれなりに長いですが、全くの初耳で、驚きました。全般的にドイツ古典派の一時期にセレクトが偏りすぎてる気がしないでもないです。モーツァルトをブラームスに入れ替えてドイツの三大B(バッハ、ベートーヴェン、ブラームス)の方がまだバランスが取れているような…。イタリア音楽好きがこの三大作曲家のセレクトを見たら怒りそうですね…。
ピアノ三大の方の「イ短調(グリーグ)、第1番(チャイコフスキー)、第5番「皇帝」(ベートーヴェン)」って、なんかピアノ協奏曲の有名どころを適当に選んだだけのような気がしないでもないのですが…。ウィキペディアは百科事典ということになっていますから、周知がないような適当なことを書くのはどうかなと思います…。世界三大作曲家とか世界三大ピアノ協奏曲というのは僕は初耳でした…。ピアノ協奏曲は、ぱっと頭に思い浮かぶところで、モーツァルトのピアノ協奏曲第23番、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番なども普通に有名な名曲でして、グリーグ以外のセレクトの意味がちょっと分からないところがあります。グリーグイ短調は世界的にとても有名な曲でして、本曲は三大ピアノ協奏曲の一角としていいかなと思いますが…。
頭痛が酷く、文章がまとまりなく、また余り書けない状態で申し訳ありません。右の前頭部が昨日から酷く痛み、痛みのあまり、睡眠も取れないような状況です。クレジットカードの請求などが来て、精神的な疲労、心労が溜まっているのかなと思いますが、原因は不明です。お金がないので、常に行動制限がかかっていて、きつい感じです。
頭が痛いのが非常に酷くなってきて、体調が非常によくなく、頭がふらふらするような状態でして、ここで筆を置かせて頂きます。
参考作品(amazon)
グリーグシューマン:ピアノ協奏曲
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調/ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調
ベートーヴェン : ピアノ協奏曲全集
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集
ミュージックストア
amazonトップページ
頭痛が酷く、余り文章が書けそうになく申し訳ありません。さきほど、以下のページを見て衝撃を受けました。
ウィキペディア「世界三大一覧」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%89%E5%A4%A7%E4%B8%80%E8%A6%A7
世界三大一覧(せかいさんだいいちらん)は、世界を代表する3つの事物の一覧。(中略)
世界三大ピアノ協奏曲
イ短調(グリーグ)、第1番(チャイコフスキー)、第5番「皇帝」(ベートーヴェン)
以前、下記エントリで触れた音楽の三大ですが、三大ヴァイオリン協奏曲と三大チェロ協奏曲の存在は知っていましたが、三大ピアノ協奏曲があるとはさきほどウィキペディアで上記のページを見るまで知らなかったです…。
映画THE SOLOIST(邦題「路上のソリスト」)が明日から公開されます。お金なくて観に行けません…。ドボコンとメンコン。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/850027.html
ピアノの協奏曲の名曲は数が多すぎて三つに絞るのは無理ゆえ、三大とか決められないのかなと思っていましたが、ウィキペディアによると決まっていました…。とても驚きました。僕は長いことクラシック音楽ファンですが、三大ピアノ協奏曲の決定稿って始めて聞きました。以下、ウィキペディア上述ページより引用致します。
世界三大作曲家
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(中略)
世界三大ピアノ協奏曲
イ短調(グリーグ)、第1番(チャイコフスキー)、第5番「皇帝」(ベートーヴェン)
世界三大作曲家というのもクラシック歴はそれなりに長いですが、全くの初耳で、驚きました。全般的にドイツ古典派の一時期にセレクトが偏りすぎてる気がしないでもないです。モーツァルトをブラームスに入れ替えてドイツの三大B(バッハ、ベートーヴェン、ブラームス)の方がまだバランスが取れているような…。イタリア音楽好きがこの三大作曲家のセレクトを見たら怒りそうですね…。
ピアノ三大の方の「イ短調(グリーグ)、第1番(チャイコフスキー)、第5番「皇帝」(ベートーヴェン)」って、なんかピアノ協奏曲の有名どころを適当に選んだだけのような気がしないでもないのですが…。ウィキペディアは百科事典ということになっていますから、周知がないような適当なことを書くのはどうかなと思います…。世界三大作曲家とか世界三大ピアノ協奏曲というのは僕は初耳でした…。ピアノ協奏曲は、ぱっと頭に思い浮かぶところで、モーツァルトのピアノ協奏曲第23番、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番なども普通に有名な名曲でして、グリーグ以外のセレクトの意味がちょっと分からないところがあります。グリーグイ短調は世界的にとても有名な曲でして、本曲は三大ピアノ協奏曲の一角としていいかなと思いますが…。
ウィキペディア「ピアノ協奏曲 (グリーグ)」
グリーグのピアノ協奏曲イ短調作品16は、エドヴァルド・グリーグが完成させた唯一の協奏曲。(中略)数あるピアノ協奏曲の中でも、非常に人気の高い曲であり、またグリーグの代表的な曲である。
頭痛が酷く、文章がまとまりなく、また余り書けない状態で申し訳ありません。右の前頭部が昨日から酷く痛み、痛みのあまり、睡眠も取れないような状況です。クレジットカードの請求などが来て、精神的な疲労、心労が溜まっているのかなと思いますが、原因は不明です。お金がないので、常に行動制限がかかっていて、きつい感じです。
頭が痛いのが非常に酷くなってきて、体調が非常によくなく、頭がふらふらするような状態でして、ここで筆を置かせて頂きます。
参考作品(amazon)
グリーグシューマン:ピアノ協奏曲
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調/ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調
ベートーヴェン : ピアノ協奏曲全集
モーツァルト:ピアノ協奏曲全集
ミュージックストア
amazonトップページ
2009年05月30日 06:02
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー,グローフェ:グランド・キャニオン
チャイコフスキー:マンフレッド交響曲
ビッグスリーの一角、世界最大の企業の一つであるGMが倒産しましたね…。米の根幹的な国力(経済的信用度)が低下して、金融介入では解決不可能なレベルで世界的ドル安展開になると思いますので、米国への輸入に頼っている日本は経済が一層不利な状況に陥らざるえないと思います。
僕はうつ病なので悲観的に過ぎるのかも知れませんが、今後、GM倒産の影響による連鎖倒産などにより、一段と景気が悪化する可能性はかなりあると思います。今現在、前回書きました通り僕自身が生活苦による生活危機ですが、不景気が進むと、僕もますます苦しくなるので、暗い気持ちです。
最近、不眠症状が酷く、全然眠れない状況でして、疲労感が大きいです。自由資本主義には富の再分配能力・労働者の権利を守る能力が構造的に存在しない(自動車産業で働く労働者の権利を保護していたUWAの力はあくまで自由資本主義の枠内の力であり、今回のGM倒産によりその力は大きく削減されるでしょう)ということが今回改めて明らかになったことを考えて、政治というものを進めてゆくべきだと心から思います。
富の再分配をしないということは、結果としてその集団の力と、その集団に属する個々の力、両方を削ぐということを、フィラデルフィア管弦楽団の大指揮者ユージン・オーマンディが1970年にインタビューで語っていますので、最後にご紹介致します。ビジネスの立場からみた、オーケストラについてのインタビューです。
参考作品(amazon)
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー,グローフェ:グランド・キャニオン
チャイコフスキー:マンフレッド交響曲
チャイコフスキー:眠りの森の美女
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番
ボレロラヴェルドビュッシー
ミュージックストア
amazonトップページ
チャイコフスキー:マンフレッド交響曲
ビッグスリーの一角、世界最大の企業の一つであるGMが倒産しましたね…。米の根幹的な国力(経済的信用度)が低下して、金融介入では解決不可能なレベルで世界的ドル安展開になると思いますので、米国への輸入に頼っている日本は経済が一層不利な状況に陥らざるえないと思います。
GM、1日に破産法申請=製造業倒産で最大規模−「国有化」、大統領が支援表明へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090529-00000068-jij-int
【ニューヨーク、ワシントン28日時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は28日、経営危機に陥り政府支援を受けている米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)に対し、オバマ政権が、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)適用を6月1日に申請させる計画だと報じた。
申請すれば、4月末の同業クライスラーに続き、米ビッグスリー(3大自動車メーカー)のうち2社が破産手続きに追い込まれる異常事態。米メディアによると、総資産ベースでは、米製造業で過去最大規模の倒産となり、自動車業界のみならず、米景気や金融市場に甚大な影響を及ぼす懸念がある。
僕はうつ病なので悲観的に過ぎるのかも知れませんが、今後、GM倒産の影響による連鎖倒産などにより、一段と景気が悪化する可能性はかなりあると思います。今現在、前回書きました通り僕自身が生活苦による生活危機ですが、不景気が進むと、僕もますます苦しくなるので、暗い気持ちです。
最近、不眠症状が酷く、全然眠れない状況でして、疲労感が大きいです。自由資本主義には富の再分配能力・労働者の権利を守る能力が構造的に存在しない(自動車産業で働く労働者の権利を保護していたUWAの力はあくまで自由資本主義の枠内の力であり、今回のGM倒産によりその力は大きく削減されるでしょう)ということが今回改めて明らかになったことを考えて、政治というものを進めてゆくべきだと心から思います。
富の再分配をしないということは、結果としてその集団の力と、その集団に属する個々の力、両方を削ぐということを、フィラデルフィア管弦楽団の大指揮者ユージン・オーマンディが1970年にインタビューで語っていますので、最後にご紹介致します。ビジネスの立場からみた、オーケストラについてのインタビューです。
ユージン・オーマンディ1970年RCAインタビュー。
「音楽のクオリティとは」
インタビュアー
「あなたは芸術家であると同時に、ときには執行部として、ときにはトップマネージャーとして、(フィラデルフィア管弦楽団のために)働いておられます。そして、フィラデルフィア管弦楽団は、今や多くの人々からアメリカ最高のオーケストラと評されています。どうすればそれは可能だったのですか?」
オーマンディ
「まず、最初に申し上げておきたいことがあります。グスタフ・マーラーは、まずい指揮者はあっても、まずいオーケストラなど存在しない、と考えていました。私は彼の言う通りだと思います。(中略)一流のオーケストラを構成する第一の要素は(実際に演奏する)音楽家です。(中略)第二の要素は環境です。ホールで音がどう鳴るか、ということは非常に大切なことです。(中略)」
インタビュアー
「ビジネス産業界では仕事に臨む姿勢が製品あるいはサービスのクオリティに大きく影響すると言われています。音楽ではどうですか?」
オーマンディ
「一つ、私が誇りに思っていることがあります。それはまた同時に、フィラデルフィア管弦楽団をフィラデルフィア管弦楽団たらしめている理由の一つでもあるのですが、このオーケストラでは、楽団員全員がこのオーケストラの一員であることをとても誇りに思っています。
2年前のことでした。第2ヴァイオリン奏者が私のところへやってきて、「少しばかりのお金を相続したので、今度、5万ドルの美しいストラディヴァリウスを買おうと思っているのですが、どう思いますか?」と聞いてきたのです。私は「フィラデルフィア管弦楽団で演奏するために、ですか」と訊ねました。「このオーケストラでは、素晴らしい楽器が使われていると思いませんか」と彼。「ええ、でもそれは皆第一奏者でしょう」と私が言うと、彼は、「私は自分自身が彼等同様に重要な存在だと思っています」と言ったのです。私は恥かしくなりました。そして同時に彼のことをとても誇りに思いました。私は即座に「もちろん買うべきだよ」と彼に言いました。通常のオーケストラでは、普通このようなことは起きません。だからこれはすごいことです」
インタビュアー
「あなた自身の姿勢はどうでしょうか、(ビジネスの)トップ・マネージャーの姿勢に通じますか」
オーマンディ
「(中略)もしトップマネージャーがベストを尽くさなかったら、どうして最高のものを期待できましょう。深い関わりを持たなくてはいけません。関わり、これは良い言葉ですね。私はこの言葉をよく使います。我々は演奏する音楽とも深く関わらねばなりません。(中略)あなたはビジネスの話で、私は芸術の話ですが、自らを深く投入することを通して彼ら(演奏家達)と密接な関係を築きました。(中略)
ルール作りや、人々の理解を得る上で、問題となるのはクオリティです。そしてそこで問われるのは姿勢であり、環境です。でも何よりも、人に負うところの大きいのがクオリティなのではないでしょうか。
(「ユージン・オーマンディ&フィラデルフィアの芸術」より)
参考作品(amazon)
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー,グローフェ:グランド・キャニオン
チャイコフスキー:マンフレッド交響曲
チャイコフスキー:眠りの森の美女
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番
ボレロラヴェルドビュッシー
ミュージックストア
amazonトップページ
2009年05月29日 19:50
メンデルスゾーン/ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲集(メニューイン)
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲(ジャクリーヌ・デュ・プレ)
路上のソリスト
映画THE SOLOIST(邦題「路上のソリスト」)が明日から公開されます。興味を惹くテーマ(ノンフィクション。統合失調症のチェリストの社会復帰がテーマ)にて観に行きたいのですが、お金がなくて観に行けません…。
THE SOLOIST(邦題「路上のソリスト」)公式サイト
http://rojyo-soloist.jp/
統合失調症により音楽世界からリタイアした元天才音楽家のホームレス、ナサニエル・アンソニー・エアーズが周囲の援助により社会復帰するというノンフィクション映画だそうでして、『それなんて「シャイン」?』という感もなきにしもあらずですが(映画「シャイン」は既に視聴しております)、音楽界と精神医学界両方に興味がある僕としては、ぜひ観に行きたい映画でして、お金なくて観に行けないのは残念です。
ちなみに映画「シャイン」の場合は、映画に登場するヘルフゴットの父親ピーターが酷く邪悪な行為を繰り返す専制君主的父親(ピーターには父及びナチスから虐待されたトラウマがあり、強迫観念的に虐待を次代に繰り返している父親として描かれている。この点ではナチスを描いたコミック「マウス」の父親と状態を同じくしている)として描かれております。映画のなかにおいては、父親による度重なるダブルバインド行為によりヘルフゴットの統合失調症が発症したということが簡潔に語られてしまうのですが、こんなにあっさりとした分かりやすい外部的理由付けで統合失調症が発症するのかなという疑問点があったことは否めません。父親ピーターは亡くなっておりますので、既に本映画に反論不可能です…。
後、ラフマニノフのピアノ協奏曲は、以前下記エントリで少し触れましたが、「シャイン」のメインテーマである第三番より第二番の方がピアノ曲として傑作と思いますので、ラフマニノフのピアノ協奏曲第三番に興味を持ったお方はぜひ第二番も聴いて欲しいなと思います。
「図書館ねこデューイ 町を幸せにしたトラねこの物語」読了。図書館ノンフィクションでした。音楽について。スクリャービンのピアノ・ソナタが1400円で売っていて吃驚しました。「アシュケナージ、ラフマニノフピアノ協奏曲第三番を語る」
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/845982.html
映画「シャイン」では、如何にも几帳面でノイローゼを患ってしまいそうな感じに描かれる主人公のピアニスト、ヘルフゴットとピアノ(鍵盤楽器)がとても合っていましたが、今回は統合失調症のチェリスト、ナサニエル・アンソニー・エアーズ(ホームレスになっていましたが本映画で描かれる周囲の支援により社会復帰しました)が主役であり、チェロ(弦楽器)と精神の病というのがどのように描かれるか興味がありますね…。
どのようなチェロ曲が使われるのかも興味深いです。僕はドボコンとか好きなんですが、演奏されていたら嬉しいですね…。
ドボコンは三大チェロ協奏曲が挙げられるとき、必ずランクインする名曲ですね…。三大チェロのほかの二つは、シューマンとハイドンが挙げられます。ドボコンは三大ヴァイオリン協奏曲(メンデルスゾーン、ベートーヴェン、ブラームス。チャイコフスキーを+して四大になります)におけるメンコン(メンデルスゾーンのホ短調)に匹敵する名曲と思います。TV番組のBGMやフィギュアスケートで使われるヴァイオリン協奏曲メンコンに比べるとドボコンはあまり知名度がありませんが…。
ドボコンよりメンコンの方が一聴したときの印象が派手なので(ドボコンは全般的にタメがあり、「前→後」の順に盛り上がってきますが、メンコンは常に盛り上がっています)、両方とも僕の好きな曲でよく聴きますが、聴いていると、「ドボコンよりメンコンの方がメジャーなことを考えると、聴衆に訴える為には曲全体を通した派手さが重要なのかな…」と感じたりします。この二曲については、メンコンは1952年録音のフルトヴェングラー&メニューインがとてつもない神演奏にて、僕の聴いた限りでは圧倒的に代表格にてお勧めです。ドボコンは、こちらもジャクリーヌ・デュ・プレのとてつもない神演奏があります。こちらの指揮者はデュ・プレの旦那さんのダニエル・バレンボイムです。この二枚はぜひご一聴をお勧めするクラシックの名盤と思います。お勧めです。
映画の話から、いつのまにかドボコンとメンコンの話になってしまいましたが、映画もいつか、機会があれば、見れたらいいなと思います…。
参考作品(asmazon)
メンデルスゾーン/ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲集(メニューイン)(1951-1952)
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲(ジャクリーヌ・デュ・プレ)
路上のソリスト
映画「路上のソリスト」オリジナル・サウンドトラック
シャイン [DVD]
シャイン[音楽アルバム]
4大ヴァイオリン協奏曲集
シューマン:チェロ協奏曲(ジャクリーヌ・デュ・プレ)
ハイドン・ボッケリーニ:チェロ協奏曲(ヨーヨー・マ)
マウス―アウシュヴィッツを生きのびた父親の物語
マウス―アウシュヴィッツを生きのびた父親の物語 (2)
ミュージックストア
amazonトップページ
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲(ジャクリーヌ・デュ・プレ)
路上のソリスト
映画THE SOLOIST(邦題「路上のソリスト」)が明日から公開されます。興味を惹くテーマ(ノンフィクション。統合失調症のチェリストの社会復帰がテーマ)にて観に行きたいのですが、お金がなくて観に行けません…。
THE SOLOIST(邦題「路上のソリスト」)公式サイト
http://rojyo-soloist.jp/
統合失調症により音楽世界からリタイアした元天才音楽家のホームレス、ナサニエル・アンソニー・エアーズが周囲の援助により社会復帰するというノンフィクション映画だそうでして、『それなんて「シャイン」?』という感もなきにしもあらずですが(映画「シャイン」は既に視聴しております)、音楽界と精神医学界両方に興味がある僕としては、ぜひ観に行きたい映画でして、お金なくて観に行けないのは残念です。
ウィキペディア「シャイン」
シャイン(Shine)は1996年公開のオーストラリア映画。監督はスコット・ヒックスで、脚本はジャン・サーディ。実在のピアニストであるデイヴィッド・ヘルフゴットを演じた主演のジェフリー・ラッシュは第69回アカデミー賞主演男優賞をはじめ多数の映画賞を受賞した。
ウィキペディア「デイヴィッド・ヘルフゴット」
デイヴィッド・ヘルフゴット(David Helfgott、1947年5月19日 - )はオーストラリアのピアニスト。ピアノ演奏に関して認識機能障害(統合失調症)に陥ったことで有名で、アカデミー賞を獲得したスコット・ヒックス監督のオーストラリア映画『シャイン』のモデルとなった。ユダヤ系ポーランド人移民の両親のもとにメルボルンに生まれる。ピアノ以外では猫、チェス、哲学、テニス、水泳に興味をもっている。6歳で父親にピアノを手ほどきを受けた後、(ピアノの)神童として知られるようになる。(中略)19歳のとき奨学金を得て、3年間ロンドンの王立音楽大学に留学し、シリル・スミスに師事。
ロンドン時代に明らかなノイローゼの症候が現れ始める。オーストラリアの医師クリス・レノルズが語ったところによると、不安神経症であったという。1970年に帰国し、パースに戻り、最初の夫人クレアと1971年に結婚。オーストラリア放送協会の演奏会にたびたび参加する。結婚生活が破れた後に、パースの精神病棟グレイランズに収容される。それから10年以上にわたって、向精神薬や電気痙攣療法といった精神療法を受ける。
1984年より数年間、パースのワインバー「リッカルドス」にて演奏を続けるうち、占星術師ジリアン・マレーと出逢い、再婚。1980年代から1990年代にかけて、国内だけでなくヨーロッパでも演奏活動を続ける。1994年にロシアで演奏を行い、1997年にはワールド・ツアーを敢行したが、評価は芳しくなかった。1995年には、一部に熱烈な愛好家をもつ指揮者ミラン・ホルヴァートとの共演により、ラフマニノフの《ピアノ協奏曲 第3番》をライヴで、《ピアノ・ソナタ第2番》といくつかの前奏曲をスタジオで録音しているが、特に独奏曲において技巧面での弱さが著しい。現在はニュー・サウスウェールズ州ハッピー・ヴァリーにジリアン夫人と暮らし、自宅「ヘヴン」にて演奏会を続けている。
ちなみに映画「シャイン」の場合は、映画に登場するヘルフゴットの父親ピーターが酷く邪悪な行為を繰り返す専制君主的父親(ピーターには父及びナチスから虐待されたトラウマがあり、強迫観念的に虐待を次代に繰り返している父親として描かれている。この点ではナチスを描いたコミック「マウス」の父親と状態を同じくしている)として描かれております。映画のなかにおいては、父親による度重なるダブルバインド行為によりヘルフゴットの統合失調症が発症したということが簡潔に語られてしまうのですが、こんなにあっさりとした分かりやすい外部的理由付けで統合失調症が発症するのかなという疑問点があったことは否めません。父親ピーターは亡くなっておりますので、既に本映画に反論不可能です…。
後、ラフマニノフのピアノ協奏曲は、以前下記エントリで少し触れましたが、「シャイン」のメインテーマである第三番より第二番の方がピアノ曲として傑作と思いますので、ラフマニノフのピアノ協奏曲第三番に興味を持ったお方はぜひ第二番も聴いて欲しいなと思います。
「図書館ねこデューイ 町を幸せにしたトラねこの物語」読了。図書館ノンフィクションでした。音楽について。スクリャービンのピアノ・ソナタが1400円で売っていて吃驚しました。「アシュケナージ、ラフマニノフピアノ協奏曲第三番を語る」
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/845982.html
映画「シャイン」では、如何にも几帳面でノイローゼを患ってしまいそうな感じに描かれる主人公のピアニスト、ヘルフゴットとピアノ(鍵盤楽器)がとても合っていましたが、今回は統合失調症のチェリスト、ナサニエル・アンソニー・エアーズ(ホームレスになっていましたが本映画で描かれる周囲の支援により社会復帰しました)が主役であり、チェロ(弦楽器)と精神の病というのがどのように描かれるか興味がありますね…。
どのようなチェロ曲が使われるのかも興味深いです。僕はドボコンとか好きなんですが、演奏されていたら嬉しいですね…。
ウィキペディア「チェロ協奏曲 (ドヴォルザーク)」
ドヴォルザークのチェロ協奏曲ロ短調 作品104、B.191は、1894年から95年にかけて作曲されたチェロ協奏曲。交響曲第9番「新世界より」や弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」と並ぶドヴォルザークの代表作の一つであり、一部の音楽愛好家には「ドヴォルザークのコンチェルト(協奏曲)」を短縮した「ドボコン」の愛称で親しまれている。ドヴォルザークにはこの作品の他にもピアノ協奏曲とヴァイオリン協奏曲が存在するが、その認知度には大きな差があり、「ドボコン」の愛称は一義にこの作品を指す。チェロ協奏曲の中で最も有名な作品の一つで、チェロ奏者にとって最も重要なレパートリーである。(中略)
協奏曲には異例な程オーケストラが活躍する曲であり、特に木管楽器のソロは素晴らしい。さらには、主題操作の妙や確かな構成と、協奏曲に求められる大衆性と芸術性を高度に融合させた傑作である。
この作品を知ったブラームスは「人の手がこのような協奏曲を書きうることに、なぜ気づかなかったのだろう。気づいていれば、とっくに自分が書いただろうに」と嘆息したと伝えられる。
ドボコンは三大チェロ協奏曲が挙げられるとき、必ずランクインする名曲ですね…。三大チェロのほかの二つは、シューマンとハイドンが挙げられます。ドボコンは三大ヴァイオリン協奏曲(メンデルスゾーン、ベートーヴェン、ブラームス。チャイコフスキーを+して四大になります)におけるメンコン(メンデルスゾーンのホ短調)に匹敵する名曲と思います。TV番組のBGMやフィギュアスケートで使われるヴァイオリン協奏曲メンコンに比べるとドボコンはあまり知名度がありませんが…。
ウィキペディア「ヴァイオリン協奏曲 (メンデルスゾーン)」
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64(Violinkonzert e-moll op.64)は、1844年に作曲されたヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲。穏やかな情緒とバランスのとれた形式、そして何より美しい旋律で、メンデルスゾーンのみならずドイツ・ロマン派音楽を代表する名作であり、本作品は、ベートーヴェンの作品61、ブラームスの作品77と並んで『3大ヴァイオリン協奏曲』と称される名曲である。(中略)
メンデルスゾーンが作曲した協奏曲諸作をも知名度においてはるかに凌駕しており、単に「メンデルスゾーンのコンチェルト(協奏曲)」と呼んで、他の協奏曲を指すことはほとんどないため、音楽愛好家はこれを短縮した、『メン・コン』の愛称で本作品を呼び習わしている。(中略)
フィギュアスケーター安藤美姫の2006-2007シーズンFS使用曲であり、この曲で2007年世界選手権女王になった。
ドボコンよりメンコンの方が一聴したときの印象が派手なので(ドボコンは全般的にタメがあり、「前→後」の順に盛り上がってきますが、メンコンは常に盛り上がっています)、両方とも僕の好きな曲でよく聴きますが、聴いていると、「ドボコンよりメンコンの方がメジャーなことを考えると、聴衆に訴える為には曲全体を通した派手さが重要なのかな…」と感じたりします。この二曲については、メンコンは1952年録音のフルトヴェングラー&メニューインがとてつもない神演奏にて、僕の聴いた限りでは圧倒的に代表格にてお勧めです。ドボコンは、こちらもジャクリーヌ・デュ・プレのとてつもない神演奏があります。こちらの指揮者はデュ・プレの旦那さんのダニエル・バレンボイムです。この二枚はぜひご一聴をお勧めするクラシックの名盤と思います。お勧めです。
映画の話から、いつのまにかドボコンとメンコンの話になってしまいましたが、映画もいつか、機会があれば、見れたらいいなと思います…。
参考作品(asmazon)
メンデルスゾーン/ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲集(メニューイン)(1951-1952)
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲(ジャクリーヌ・デュ・プレ)
路上のソリスト
映画「路上のソリスト」オリジナル・サウンドトラック
シャイン [DVD]
シャイン[音楽アルバム]
4大ヴァイオリン協奏曲集
シューマン:チェロ協奏曲(ジャクリーヌ・デュ・プレ)
ハイドン・ボッケリーニ:チェロ協奏曲(ヨーヨー・マ)
マウス―アウシュヴィッツを生きのびた父親の物語
マウス―アウシュヴィッツを生きのびた父親の物語 (2)
ミュージックストア
amazonトップページ
2009年05月28日 19:39
クープラン:ルソン・ド・テネブル
ヤンデレの女の子に死ぬほど愛されて眠れないCDVol.2
日経トレンディネット(上記)で、昔から応援している声優さん、ゆりしー(落合祐里香さん)が大手アイドル声優のように取り上げられていて、なんとも言えない気持ちです…。上記記事だけ読んだ声優界に詳しくない人に絶対勘違いされている予感がします…。上記記事で取り上げている他の大手アイドル声優さんと落合祐里香さんでは、現状、立ち位置が月とすっぽんぐらい違うのですが…。
落合祐里香さんは「ド貧乏声優」として有名な若手マイナー声優さんで、知名度はネットにおいてはとても高いですが、メジャーな仕事はあまりこないため、地道にドサ回りの営業をこなしている苦労人の声優さんです。ゲーム版アイドルマスターの声優だったのにアニメ化のとき意味もなく役を外されたり、ツキのないことで知られる声優さんです。そのマイナーさがカルト的人気を集め、僕も昔からファンです。固定ファンが数万人〜規模でついており、CDリリースすれば確実に数万枚は売れる大手アイドル声優さんのお方々とは対極に位置するマイナー声優さんです。
あと、ゆりしーの趣味が「スイーツを食べること」って…。僕の頭の中でゆりしーとスイーツがどうしても繋がりません。ゆりしーの場合はスイーツではなく、「趣味:うまい棒を食べること」と書くべきではないかと思うのですが…。
落合祐里香さんは貧乏以外にもツキのなさが物凄い声優さんで、アンサイクロペディアにて落合祐里香カワイソス列伝としてそのツキのなさが載っております。今月起きた「伯方の塩を持って飛行機に乗ったら麻薬の運び屋と間違えられてカワイソス」な最新バージョンまで載っております。少し抜粋引用致します。「ぶわっ」とはあまりのゆりしーの可哀相ぶりに涙が溢れるときの音です。
日経トレンディの記事だけみると、まるでゆりしーが平野綾さんらアイドル声優界の頂点に位置する大手アイドル声優達と同格のようにみえてしまいますが、ゆりしーのファンとして、それは決して事実ではなく、ゆりしーは大変な苦労人で今もメジャーな役柄の仕事があまりこないマイナー貧乏声優であることを、ここで述べておきます。ファンの数からして全然違います。メジャーアイドル声優の平野綾さんのアルバムを買うファンは全国に数十万人いると思いますが、ゆりしーのアルバムを買うファンは今のところは残念ながら全国に数百人ぐらいではないかなと思います。
この日経トレンディの謎な記事もアンサイクロペディアにこれから掲載されるのかどうか、興味深いところです。ゆりしーファンの僕としては、この日経記事で誤った落合祐里香さん像ができてしまうのは問題ですが、この記事で落合祐里香さんが注目されて、メジャーな役のオファーが来て、声優として大きく人気が出たら、それは結果よければ全て良しで、良い方向性だな、そうなるといいなと思います。ゆりしーはネットでのみ有名なネタ声優さんとして知られていますが、「THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 09 萩原雪歩」などの彼女のアルバムを虚心坦懐に聴くと、実は声優さんの中において歌が上手い(歌の基礎ドレミファソラシド〜をしっかり意識してきちんと歌っている、肺活量があって、なおかつきちんとボイストレーニングして歌っている)声優さんです。
あと、長年のゆりしーファンとして僕の今お勧めできるゆりしーアルバムは「ヤンデレの女の子に死ぬほど愛されて眠れないCDVol.2」が、落合祐里香さんのネタ声優としての才能を最大限に活かしている感じのするアルバムで、お勧めです。ちょうど一年ほど前、うつ病になって失業してから音楽アルバムは買っていないので、一年間、僕はファンとしてブランクがあり、その間の音楽活動については申し訳ながらよく分からないのですが…。今月、ゆりしーが歌うアイマス(アイドルマスター)のアルバム「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 04」が出たみたいですね。
僕自身も前々回書いたとおり大変貧乏で、月末にクレジットカード(生活費を借金で捻出)などの支払い請求書が来るので、このままだとゆりしーのように「駐車場で寝泊り」とかになりそうで、非常に厳しいです。
参考作品(amazon)
クープラン:ルソン・ド・テネブル
ヤンデレの女の子に死ぬほど愛されて眠れないCDVol.2
THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 09 萩原雪歩
THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 04
ミュージックストア
amazonオタクストア
amazonトップページ
ヤンデレの女の子に死ぬほど愛されて眠れないCDVol.2
日経トレンディネット「歌手やグラビアでも人気を集める!アニメ界の救世主? 声優アーティスト」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090526/1026536/?P=5
「ゆりしー」こと落合祐里香は、声優、アーティスト、舞台女優、グラビアで活躍中。実はゆりかもめの日の出駅構内の音声案内も担当している。
日経トレンディネット(上記)で、昔から応援している声優さん、ゆりしー(落合祐里香さん)が大手アイドル声優のように取り上げられていて、なんとも言えない気持ちです…。上記記事だけ読んだ声優界に詳しくない人に絶対勘違いされている予感がします…。上記記事で取り上げている他の大手アイドル声優さんと落合祐里香さんでは、現状、立ち位置が月とすっぽんぐらい違うのですが…。
落合祐里香さんは「ド貧乏声優」として有名な若手マイナー声優さんで、知名度はネットにおいてはとても高いですが、メジャーな仕事はあまりこないため、地道にドサ回りの営業をこなしている苦労人の声優さんです。ゲーム版アイドルマスターの声優だったのにアニメ化のとき意味もなく役を外されたり、ツキのないことで知られる声優さんです。そのマイナーさがカルト的人気を集め、僕も昔からファンです。固定ファンが数万人〜規模でついており、CDリリースすれば確実に数万枚は売れる大手アイドル声優さんのお方々とは対極に位置するマイナー声優さんです。
あと、ゆりしーの趣味が「スイーツを食べること」って…。僕の頭の中でゆりしーとスイーツがどうしても繋がりません。ゆりしーの場合はスイーツではなく、「趣味:うまい棒を食べること」と書くべきではないかと思うのですが…。
ITmedia「声優業界の実状も見え隠れ!? 人気声優・落合祐里香さんの格安オフ会に潜入 (1/2)」
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0612/20/news057.html
人気声優が会費1000円のオフ会を開いていると聞いたときは、とても大きな衝撃を受けた。
そのオフ会を主催したのは、落合祐里香さん。「To Heart 2」の柚原このみ役や「THE IDOLM@STER」の萩原雪歩役をはじめとして、アニメやラジオを中心に幅広く活躍する人気声優だ。元々彼女は自らのブログや出演したラジオなどで「うまい棒で食いつないだ」等々の貧乏話を披露し、貧乏キャラとしても知られるところがあった。そんな彼女が今年の10月にオフ会を開いたのだが、その会費が1000円だったのだ。
落合祐里香さんは貧乏以外にもツキのなさが物凄い声優さんで、アンサイクロペディアにて落合祐里香カワイソス列伝としてそのツキのなさが載っております。今月起きた「伯方の塩を持って飛行機に乗ったら麻薬の運び屋と間違えられてカワイソス」な最新バージョンまで載っております。少し抜粋引用致します。「ぶわっ」とはあまりのゆりしーの可哀相ぶりに涙が溢れるときの音です。
アンサイクロペディア「落合祐里香」
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%86%E3%82%8A%E3%81%97%E3%83%BC
落合 祐里香(おちあい ゆりか、1981年12月9日 - )とは、何かとうまい棒がらみのネタが多い病んドル声優。(中略)
カワイソス列伝(中略)
2.「ToHeart2」で初主演の絶頂を迎えた頃、電気が止められ、水道が止められ、電話が止められる。水道停止通告書をブログにアップ。そんな中、長年働いていた居酒屋のバイトをシフトの穴を開けてしまったため解雇。華やかな本業の活躍の裏で、うまい棒で食いつなぐ生活を送っていた。かわいそうです(´;ω;`) ブワッ (中略)
6.自称友人に大金を貸したら、そのまま持ち逃げされて音信不通に。自分の生活も苦しくなってバイトで食いつなぐことに。かわいそうです(´;ω;`) ブワッ
7.さらにうまい棒で食いつないでるうちに、健康診断で栄養失調気味の診断を受ける羽目に。かわいそうです(´;ω;`) ブワッ
8.カメラ会社の企画でグッズを製作。しかし出来上がった物は、ピンク色をした2頭身のウサギのぬいぐるみにゆりしーの顔写真を貼り付けた、あまりにもシュールな代物。かわいそうです(´;ω;`) ブワッ しかも、そんなグッズに限ってすぐ完売。(中略)
10.アパートの窓ガラスが割れた。しかし、本人には割った時の記憶がない。大金持ち逃げの後遺症から窓ガラスを替える金もなく、大家さんに連絡するのをめんどくさがり、風が吹き込む半屋外の空間で梅雨の季節を過ごすことに。かわいそうです(´;ω;`) ブワッ (中略)
番組中、「アパート前の駐車場に布団を引いて寝たことがある」と過去のホームレス体験を衝撃告白。かわいそうです(´;ω;`) ブワッ (中略)
ビッグタイトル「聖剣伝説」の最新作、4の妖精役に大抜擢されるも、作品大コケ、キャラは終盤帰らぬ人(妖精)に。かわいそうです(´;ω;`) ブワッ(中略)
27.階段で足を滑らせて頭から転落。流血する事態に。かわいそうです(´;ω;`) ブワッ
28.ウェブラジオ「Radio ToHeart2」でいつも自分をいじめていた三咲里奈が抜けて、ピンで活躍できるチャンスが来たと思った矢先にパーソナリティ交代。あまりに不人気すぎてかわいそうです(´;ω;`) ブワッ
29.12ヶ月連続リリースCDの売上は大方の予想通り右肩下がりで、必死で水着(自腹で購入)姿をネットで公開して小金稼ぎ。
そしてついにAV紛いのイメージDVDの発売を決定。水着にとどまらずTバックやセーラー服などを着こなし、結局原点回帰せざるを得ないゆりしー。かわいそうです(´;ω;`) ブワッ
・CDの売り上げはとうとう千枚を割り、余った分がヤフオクで1円で叩き売られる始末。かわいそうです(´;ω;`) ブワッ
・最終的には12ヶ月もちませんでした。かわいそうです(´;ω;`) ブワッ
30.2008年の10月に交通事故に遭って顔面血だらけになり救急車で運ばれたらしいです。普通にかわいそうです(´;ω;`) ブワッ(中略)
32.アイドルマスターのイベントが終わって福岡から帰るとき(2009年5月)に、持ち歩いていた伯方の塩が空港の手荷物検査にひっかかりました。クスリの運び屋と間違えられてかわいそうです(´;ω;`) ブワッ
日経トレンディの記事だけみると、まるでゆりしーが平野綾さんらアイドル声優界の頂点に位置する大手アイドル声優達と同格のようにみえてしまいますが、ゆりしーのファンとして、それは決して事実ではなく、ゆりしーは大変な苦労人で今もメジャーな役柄の仕事があまりこないマイナー貧乏声優であることを、ここで述べておきます。ファンの数からして全然違います。メジャーアイドル声優の平野綾さんのアルバムを買うファンは全国に数十万人いると思いますが、ゆりしーのアルバムを買うファンは今のところは残念ながら全国に数百人ぐらいではないかなと思います。
この日経トレンディの謎な記事もアンサイクロペディアにこれから掲載されるのかどうか、興味深いところです。ゆりしーファンの僕としては、この日経記事で誤った落合祐里香さん像ができてしまうのは問題ですが、この記事で落合祐里香さんが注目されて、メジャーな役のオファーが来て、声優として大きく人気が出たら、それは結果よければ全て良しで、良い方向性だな、そうなるといいなと思います。ゆりしーはネットでのみ有名なネタ声優さんとして知られていますが、「THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 09 萩原雪歩」などの彼女のアルバムを虚心坦懐に聴くと、実は声優さんの中において歌が上手い(歌の基礎ドレミファソラシド〜をしっかり意識してきちんと歌っている、肺活量があって、なおかつきちんとボイストレーニングして歌っている)声優さんです。
あと、長年のゆりしーファンとして僕の今お勧めできるゆりしーアルバムは「ヤンデレの女の子に死ぬほど愛されて眠れないCDVol.2」が、落合祐里香さんのネタ声優としての才能を最大限に活かしている感じのするアルバムで、お勧めです。ちょうど一年ほど前、うつ病になって失業してから音楽アルバムは買っていないので、一年間、僕はファンとしてブランクがあり、その間の音楽活動については申し訳ながらよく分からないのですが…。今月、ゆりしーが歌うアイマス(アイドルマスター)のアルバム「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 04」が出たみたいですね。
僕自身も前々回書いたとおり大変貧乏で、月末にクレジットカード(生活費を借金で捻出)などの支払い請求書が来るので、このままだとゆりしーのように「駐車場で寝泊り」とかになりそうで、非常に厳しいです。
足は廃れ果て、見る影もなく落ちぶれ、慰める言葉もなき凋落なり。
(クープラン「ルソン・ド・テネブル」)
参考作品(amazon)
クープラン:ルソン・ド・テネブル
ヤンデレの女の子に死ぬほど愛されて眠れないCDVol.2
THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 09 萩原雪歩
THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 04
ミュージックストア
amazonオタクストア
amazonトップページ
2009年05月27日 21:27
EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク
時計仕掛けのりんご(「聖女懐妊」収録) (手塚治虫漫画全集 (261))
前回取り上げ、また以前、下記エントリで取り上げましたデッドボールPさんの代表曲「私は人間じゃないから。」を聴いていて、手塚治虫「聖女懐妊」を思い出しました。ちょうど両作品とも同じテーマですね。「聖女懐妊」は手塚治虫漫画全集第261巻「時計仕掛けのりんご」に収録されております。
デッドボールPのベストアルバム「EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク」が出ています。良い意味で洋楽的な率直な歌創りをしているボカロ界の優れた先鋭創り手のアルバム、お勧めの一枚です。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/844278.html
本作「時計仕掛けのりんご」の内容をご紹介致しますと、ちょうどデッドボールPの代表曲「私は人間じゃないから。」と同じ、ありえない奇蹟が起こることをテーマにしています。土星の衛星を調査する隊員(人間)のパートナーとして作られた女性型ロボット(人間そっくりに作られたロボットであるアンドロイド)A413289号マリヤが、男性隊員の南川に恋して、本来そのような機能はない筈なのに、南川を愛するようになり、南川は彼女と結婚して初夜を迎えた後、フォボスの刑務所から脱走してきたならず者達に殺されて彼女は奴隷にされてしまうのですが、彼女はその苦難を乗り越え、最後は南川の子供を生むという物語です。ロボットの彼女には人を愛したり、子供を生んだりする機能はないので、それらは起こり得ない筈の聖なる奇蹟として描かれています。
ここで奇蹟が起きて、南川とマリヤの子供ができるというのが物語のメインストーリーです。ロボットに超常的な奇蹟が起きて、本来ありえない感情(愛情)を持ったり、人間と子を為したりすることを、怪談ではなく、聖なる奇蹟(聖母マリアの処女懐妊のSFモティーフ)として描いているところ(本作ではヒロインのロボットマリヤは聖母マリアのメタファー、ロボットが人間の下僕にされているところは、紀元0年代当時のユダヤ民族のメタファーになっています)、視点がユニーク(人間を人間外の視点から眺めている)です。
漫画評論家の夏目房之介さんが指摘するように、人間以外の存在をこよなく愛した手塚治虫さんらしさの光っている好短編であって、本作は手塚さんの膨大な短編作品のなかでもなかなか面白い作品と思います。手塚治虫漫画全集第261巻「時計仕掛けのりんご」は、これ以外にも、手塚さんの描いた大人向けの優れた短編が揃っており、お勧めです。特にデッドボールPの「私は人間じゃないから。」ファンにはぜひ一読をお勧め致します。
ここからは余談ですが、土星及び土星衛星の探査というと、土星の衛星タイタンに観測機ホイヘンスを投下して直接観測した宇宙探査機カッシーニが僕は真っ先に頭に浮ぶので(2009年5月27日今現在もNASA及びESAの指令により探査機カッシーニは土星探査ミッションを遂行中)、探査機の名前であるカッシーニと同名のクラシック音楽家がおり、その作曲家の最も有名な代表曲(後述しますが、本当はウラディーミル・ヴァヴィロフ作曲の曲)がアヴェ・マリアであるのはちょうどこの漫画に符号が合う感じがして、面白い偶然だなと思います。
上述のアヴェ・マリアではカウンターテノールのスラヴァが歌うバージョンが有名です。有名なだけはある非常に優れたバージョンです。女性が歌っているバージョンのお勧めとしては僕はヘイリーの歌うバージョンが好きです。ご機会ありましたらこちらもぜひご一聴お勧め致します。最後にヘイリーのアルバム「オデッセイ」ライナーノーツより引用致します。
参考作品(amazon)
EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク
読む音楽 完全版
時計仕掛けのりんご(「聖女懐妊」収録) (手塚治虫漫画全集 (261))
ave maria(スラヴァ)
オデッセイ(ヘイリー)
ミュージックストア
amazonオタクストア
amazonトップページ
時計仕掛けのりんご(「聖女懐妊」収録) (手塚治虫漫画全集 (261))
前回取り上げ、また以前、下記エントリで取り上げましたデッドボールPさんの代表曲「私は人間じゃないから。」を聴いていて、手塚治虫「聖女懐妊」を思い出しました。ちょうど両作品とも同じテーマですね。「聖女懐妊」は手塚治虫漫画全集第261巻「時計仕掛けのりんご」に収録されております。
デッドボールPのベストアルバム「EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク」が出ています。良い意味で洋楽的な率直な歌創りをしているボカロ界の優れた先鋭創り手のアルバム、お勧めの一枚です。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/844278.html
本作「時計仕掛けのりんご」の内容をご紹介致しますと、ちょうどデッドボールPの代表曲「私は人間じゃないから。」と同じ、ありえない奇蹟が起こることをテーマにしています。土星の衛星を調査する隊員(人間)のパートナーとして作られた女性型ロボット(人間そっくりに作られたロボットであるアンドロイド)A413289号マリヤが、男性隊員の南川に恋して、本来そのような機能はない筈なのに、南川を愛するようになり、南川は彼女と結婚して初夜を迎えた後、フォボスの刑務所から脱走してきたならず者達に殺されて彼女は奴隷にされてしまうのですが、彼女はその苦難を乗り越え、最後は南川の子供を生むという物語です。ロボットの彼女には人を愛したり、子供を生んだりする機能はないので、それらは起こり得ない筈の聖なる奇蹟として描かれています。
ぬばたまの常闇の彼方
光芒の天漢に懸るあり
ここにチタンなる
星屑のもとにて
男ひとり遥けき故郷を惟る(中略)
南川
「マリヤ……今日はなんだかきれいだぞ。どうしたんだ、いつもと違うようだ。化粧したのか?」
(マリヤ、無言)
南川
「本当に化粧したのか?信じられん……!!ロボットでも化粧するのか?A4級アンドロイドが美しくなりたい欲望を出すなんて……そういう感情はない筈だ」
マリヤ
「今日は地球の1月1日ですしチーフが喜ばれると思いまして………」
南川
「喜ぶとも……素敵だよ……マリヤ…」
マリヤ
「あけましておめでとうございます、チーフ」
南川
「今日はチーフはよしてくれ、ヒロシと呼んでくれ」
(場面転換)
南川
「もうじき七年目だ。……俺はこんなに白髪が増えた。君との見かけの差はどんどん開いてしまう。君はいつまでも若くていいね」
マリヤ
「すみません、この次はもっと年をとったお化粧に変更します」
南川
「気にすることはない。マリヤ一度言おうと思っていたが今言おう。俺と結婚してくれ」
マリヤ
「そんなことは不可能ですわ」
南川
「なぜ無理だ?ロボットと人間の結婚がなぜ悪い?ここ(南川とマリヤだけが住んでいる土星の衛星)は地球じゃない。地球のモラルは通じない。俺達がモラルであり法律なんだ。結婚してくれ。一生君をはなさん」
マリヤ
「それでヒロシさんは幸福?」
南川
「幸福だとも!」(中略)
(初夜後、寝物語に)
マリヤ
「ヒロシ…。神さまってありますの?」
南川
「かつては俺はそんなもの信じなかったよ。そいつは宗教と言われていたんだ。だが宗教同士勢力争いがあって神も仏もキリストも釈迦もマホメットも消えてしまったよ。神なんかいないんだ……信じるのはコンピューターだけだ……と地球では俺はそう思っていたが…この宇宙基地で天体の運行を見守っているうちに…なにか大きな偉大な力が宇宙に働いているということがわかってきたんだ。不可思議な神秘的な謎の力だ。これは「神」の力なんだろうか…俺には分からないよ」
マリヤ
「ねえヒロシ…あたしロボットだけど宇宙へ願いごとをしたらかなうかしら……?」
南川
「なんの願いごとだい?」
マリヤ
「あたし赤ちゃんが産みたいの」
南川
「なんだって?」
マリヤ
「結婚したら夫婦って子供をつくるでしょ」
南川
「ロボットには無理だ」
マリヤ
「どうして無理なの?」
南川
「君は人間じゃない。人間の女でなければ赤ん坊は作れないよ」
(手塚治虫「聖女懐妊」)
ここで奇蹟が起きて、南川とマリヤの子供ができるというのが物語のメインストーリーです。ロボットに超常的な奇蹟が起きて、本来ありえない感情(愛情)を持ったり、人間と子を為したりすることを、怪談ではなく、聖なる奇蹟(聖母マリアの処女懐妊のSFモティーフ)として描いているところ(本作ではヒロインのロボットマリヤは聖母マリアのメタファー、ロボットが人間の下僕にされているところは、紀元0年代当時のユダヤ民族のメタファーになっています)、視点がユニーク(人間を人間外の視点から眺めている)です。
漫画評論家の夏目房之介さんが指摘するように、人間以外の存在をこよなく愛した手塚治虫さんらしさの光っている好短編であって、本作は手塚さんの膨大な短編作品のなかでもなかなか面白い作品と思います。手塚治虫漫画全集第261巻「時計仕掛けのりんご」は、これ以外にも、手塚さんの描いた大人向けの優れた短編が揃っており、お勧めです。特にデッドボールPの「私は人間じゃないから。」ファンにはぜひ一読をお勧め致します。
ここからは余談ですが、土星及び土星衛星の探査というと、土星の衛星タイタンに観測機ホイヘンスを投下して直接観測した宇宙探査機カッシーニが僕は真っ先に頭に浮ぶので(2009年5月27日今現在もNASA及びESAの指令により探査機カッシーニは土星探査ミッションを遂行中)、探査機の名前であるカッシーニと同名のクラシック音楽家がおり、その作曲家の最も有名な代表曲(後述しますが、本当はウラディーミル・ヴァヴィロフ作曲の曲)がアヴェ・マリアであるのはちょうどこの漫画に符号が合う感じがして、面白い偶然だなと思います。
ウィキペディア「カッシーニ」
カッシーニ (Cassini-Huygens) は、アメリカ航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)によって開発され、1997年に打上げられた土星探査機である。
カッシーニは金星→金星→地球→木星の順にスイングバイを行なって土星軌道に到着した。カッシーニには惑星探査機ホイヘンス・プローブ (2.7 m、320 kg) が搭載されており、タイタンでカッシーニより切り離されてタイタンに着陸し、大気の組成・風速・気温・気圧等を直接観測した。
カッシーニとホイヘンスよりなる土星探査はカッシーニ・ホイヘンス・ミッションと呼ばれ、欧米18カ国の科学者約260人が参画している。カッシーニは、天文学者ジョヴァンニ・カッシーニに、ホイヘンスは同じく天文学者クリスティアーン・ホイヘンスに由来する。当初はガリレオ同様に小惑星に接近する計画であったが、予算の都合により断念された。(中略)
1997年10月15日 米国フロリダ州ケープカナベラル宇宙基地からタイタン4型ロケットによって打上げられた。 (中略)
2004年6月30日 土星軌道に投入。
2004年8月16日 土星の衛星2個の発見を公表 (メトネ、パレネ)。
2004年9月9日 土星の衛星2個 (仮符号 S/2004 S 3、S/2004 S 4)、環 (仮符号 R/2004 S1) を発見。
2004年10月21日 土星の衛星2個 (ポリュデウケス、仮名称 S/2004 S 6)を発見。
2004年12月24日 タイタンにホイヘンス探査機を放出。
2005年1月14日 ホイヘンスがタイタンに着陸し、機能停止するまでの3時間40分、カッシーニ経由で地球へ探査データを送った。
2008年4月15日 探査計画の二年延長が決定。
カッシーニの総費用は約34億米ドルと、近年の惑星探査においては最大規模の探査機となった。カッシーニ以降、NASAはディスカバリー計画のように低予算・軽量の探査機を打ち上げるようになっている。(中略)
積載機器
レーダー・マッパー、CCD撮像カメラ、可視光線・赤外線マッピング分光計、宇宙塵分析器、電波・プラズマ波測定器、プラズマ分光計、紫外線撮像カメラ、磁力計、イオン・中立質量分光計など。
ウィキペディア「ジュリオ・カッチーニ」
ジュリオ・カッチーニ(Giulio Caccini, 1545年頃 - 1618年12月10日)はイタリア・ルネサンス音楽末期、バロック音楽初期の作曲家。ヤコポ・ペーリとならんでモノディー様式の代表的な音楽家の一人として知られる。 作曲家フランチェスカ・カッチーニとセッティミア・カッチーニは娘。(中略)
カッチーニのアヴェ・マリア
実際には1970年頃ソ連の音楽家ウラディーミル・ヴァヴィロフ(Vladimir Vavilov 1925-73)によって作曲された歌曲である。
録音も楽譜も90年代前半まで知られていなかった。出典が明らかにされず、現在入手出来る出版譜は全て編曲されたもので、歌詞がただ"Ave Maria"を繰り返すだけという内容もバロックの様式とは相容れない。
ヴァヴィロフは自作を古典作曲家の名前を借りて発表する事がよくあったが、自身が共演しているIrene Bogachyovaの1972年の録音では「作曲者不詳」の『アヴェ・マリア』として発表していた。ヴァヴィロフの没後十年を経てCD録音されたMaria Bieshu(1996)やイネッサ・ガランテのデビュー盤(1994)では作曲者が"D. Caccini"と表記され、ジュリオ・カッチーニの作として広まった。
初期の録音にはBieshuとガランテのほか、スラヴァ(1995)、Lina Mkrtchyan(1990)とソ連のアーティストによる演奏が並ぶ。20世紀末レスリー・ギャレットやスラヴァのCDで一気に知名度が高まり、多くの歌手が録音し映画にも使われた。
以上のような事実はCDや楽譜の楽曲解説では言及が無く、現在一般にはカッチーニ作品と誤認されている。
上述のアヴェ・マリアではカウンターテノールのスラヴァが歌うバージョンが有名です。有名なだけはある非常に優れたバージョンです。女性が歌っているバージョンのお勧めとしては僕はヘイリーの歌うバージョンが好きです。ご機会ありましたらこちらもぜひご一聴お勧め致します。最後にヘイリーのアルバム「オデッセイ」ライナーノーツより引用致します。
(本アルバム「オデッセイ」において)クラシックで取り上げているのはカッシーニの「アヴェ・マリア」、映画「ローレライ」の主題歌にもなった「モーツァルトの子守唄」など。またアンドレア・ボチェッリとは「誰も本当の愛を知らない」をデュエットしている。このなかで際立っているのは「アヴェ・マリア」だろう。これまでも清楚な響きに胸打たれる「アヴェ・マリア」は数え切れないほど聴いてきた。でも、ヘイリーの場合、その魅力に加え、完璧に声をコントロールしながら、発展させた主旋律のなかで自由に声を泳がせながら、聖なる浮遊感を生み出している。目を閉じると、天使が戯れている姿が浮ぶ、そんな歌になっている。これらの曲でヴォーカル・アレンジを手がけているのはヘイリー自身だ。
(ヘイリー「オデッセイ」ライナーノーツより)
参考作品(amazon)
EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク
読む音楽 完全版
時計仕掛けのりんご(「聖女懐妊」収録) (手塚治虫漫画全集 (261))
ave maria(スラヴァ)
オデッセイ(ヘイリー)
ミュージックストア
amazonオタクストア
amazonトップページ
2009年05月26日 22:27
EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク
読む音楽 完全版
amazonアソシエイトサービスが今月からProduct Advertising APIという名称になって仕様が変わった?とのこと、何が変わったのか、ググって調べてみたんですが、意味の分からないPC専門用語が並んでいて、僕はPCに詳しくないのでさっぱりわかりません…。ちなみに、今月の売り上げは前月の半分くらいで、売れる個数も少なく紹介料パーセンテージも上がらず厳しいです。急にぐっと減っちゃった感じなんですが、この仕様変更と何か関係があるのかはPC関係に詳しくなく全然分かりません…。単に減っただけなのかも知れません…。
僕はamazonアフィリエイトからの収入は物凄く少ないので(うつ病になる前の運営で1ヵ月の紹介料3万ぐらいでしたが、うつ病後はアクセス数が半減して紹介料も半減し今月は更に減少)、ギフト券を贈ってくださるお方々のおかげで生きてゆけて、ギフト券を贈って下さるお方々に心から深く感謝致します。
今月のamazonの売り上げが予想以上に低迷し、失業している僕にとって唯一の現金収入なので、これからとても厳しくなりそうで、非常に暗い気持ちで、あまり文章が書けそうになく申し訳ありません。
今月驚きましたのは、以前何度かエントリで紹介しました超マイナー作曲家、ナチスに協力して歴史から消された作曲家、ハンス・プフィッツナーのチェロ・コンチェルトが日本amazonのクラシック輸入盤ランキングの9位に入っていました。下記リンク先のアルバムです。
Hans Pfitzner: Cello Concertos 1-3
フルトヴェングラーBOXの予約がamazonで始まりました。熱っぽいですが頑張って音楽について徒然と書きます。20世紀の三大指揮者とその政治状況について。「第三帝国で指揮するものはすべてナチです!」発言の真意と思うことについて。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/840652.html
最近のエントリ繋がりで、マリリン・マンソンどんな感じかなと思ったら相変わらずで吹きました。ハンス・プフィッツナー。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/835332.html
ハンス・プフィッツナーの音楽を聴くような物好きは日本に僕含めて一桁もいない(10人行かない)ように思っていたので、驚きました。意外と世の中には僕のような物好きが多くて、面白くて良いなあと思いました。こういう多様性は音楽の世界にとって良いことと思います。
こういった多様性の一貫として、オリコンチャートに下記エントリで書きました、日本にしては過激な率直な歌詞で頑張っているデッドボールPさんのアルバムが入ると嬉しいのですが、今のamazon売り上げペースだとベスト100(オリコン100位内)には入れてもベスト10(オリコン10位内)は難しそうですね…。個人的にはとても好きな歌曲を作るお方なので、アルバムが売れてくれると嬉しいのですが…。
デッドボールPのベストアルバム「EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク」が出ています。良い意味で洋楽的な率直な歌創りをしているボカロ界の優れた先鋭創り手のアルバム、お勧めの一枚です。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/844278.html
アニソンのけいおんやボーカロイド歌曲が沢山売れて、少しでも音楽の多様性が伸びてゆく社会になればいいなと一介の音楽好きとして嬉しく思います。
後は、現金が皆無状態なので、生活費入手のため、真剣になんとかして現金を入手する方法を考えねばならず、どうしようという感じです。全力でアクセス数を上げてamazonアフィリエイトの売り上げを伸ばす方法とか、考えないといけないのですが、PC関係、僕は全く分からなくて(僕はPC関係が苦手で、プログラムとかさっぱり分かりません…)、先のProduct Advertising APIのガイドとか読んでも「何がなんだかわからない…」としかいいようのない状況で、絶望的です。アクセス数も僕は200〜300前後ずっと変わらない平坦な状態です…。
APIプログラムとか何がなんだかわからないので(「API」でグーグル検索したらプログラムの難しい概念みたいで、何がなんだか、ますますわからなくなりました)、言葉で紡ぐしかないのですが、amazonでお買い物するとき、僕のところから買って頂けると、生活費がとても助かり、深くお礼申し上げます。
現在、なんだかもう生活が大変すぎて頭がパニック状態で、あらゆる消費を減らして生存コストを下げる生活になっているので、そんな中、amazonで食べ物が買えるギフト券を贈ってくださるお方々には、心から深く感謝しております。とても助かっています。ありがとうございます。
お金がないとあらゆる行動に制限がかかる、手足を縛られて動けないような状態でお腹が痛いです。けいおんも、余裕がなくてアニメは見れなかったので、せめて漫画の方だけでも読みたいと思ったんですが、けいおんは東京都立図書館にも置いてないみたいで、図書館で貸し出し手続きできませんでした…。がっくりです…。
けいおん! (1) (まんがタイムKRコミックス)
けいおん! (2) (まんがタイムKRコミックス)
都立図書館にある本なら、地方自治体の図書館を通して貸し出しできるんですが、都立図書館にないとお手上げです…。都立図書館にない本はどうやっても借りること不可能です。都立図書館はどうかけいおんを貸し出し図書として入荷して欲しいです…。この文章を万が一都立図書館の司書さんが読んでいたらどうかご検討ください…。
図書館において、漫画は最も置いていない本のTOPであり、活字本はかなり娯楽的な本でも置いてありますが、なぜか漫画はありません。例えば、以前下記エントリで紹介した擬人化たんについての専門書である擬人化たん白書や、ニコニコ動画を通じた東方やボーカロイドなどの同人音楽文化の特集専門書「読む音楽」、本田透さんの著作など、娯楽的な活字本は都立図書館などの大手図書館に置いてあります。
読む音楽 完全版
地デジカの擬人化たん化(メタ擬人化)について。擬人化たんについての斉藤環氏の論考。二次創作と音楽編曲。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/843221.html
しかし、なぜか、わざわざ霞ヶ関に行かないと閲覧不可の、館内閲覧のみの国立国会図書館以外の、利用者へ通常の貸し出し作業を行う図書館に漫画が置いてあることは限りなく少ないです。国会図書館は漫画も収集していますが、霞ヶ関に行く交通費がありません。
利用者に便利な最大手図書館(東京都の中央図書館である東京都立中央図書館や各地方自治体の中央図書館など)においても漫画はおいてないことが多いです。僕は近年生活窮乏し、お金がないので、無料コンテンツ(図書館やニコニコ動画など)以外の消費が一切不可能な状況であり、漫画も読めなくて辛いです…。
お金がないのは、この世で最も苦しく辛いことの一つであると、心から身体的実感(心身の苦痛)を持って思います。飼っているねこたんが心の慰めです…。ねこたんの餌もギフト券で買えまして、本当にとても助かっており、心から深くお礼申し上げます。
最後に、前回紹介した「図書館ねこデューイ」の本は、メリル・ストリープ主演で映画化されるそうでして、本の内容をそのまま映画化するととてつもなく地味な映画(図書館の公共の役割や図書館の貸し出しシステムについて説明する映画)になってしまうので、たぶん、猫たんがメインの、猫たん映画になるんじゃないかなと思います。猫たん好きにとって朗報と思います。猫たんが可愛くて、猫と人間と図書館の絆をきちんと描けた良い映画になるといいですね…。
参考作品(amazon)
EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク
読む音楽 完全版
Hans Pfitzner: Cello Concertos 1-3
けいおん! (1) (まんがタイムKRコミックス)
けいおん! (2) (まんがタイムKRコミックス)
TVアニメ「けいおん!」劇中歌::ふわふわ時間
Cagayake!GIRLS(初回限定盤)
Don’t say“lazy”(初回限定盤)
TVアニメ「けいおん!」キャラクターシングル 第1弾 平沢唯
TVアニメ「けいおん!」 キャラクターシングル 第2弾 秋山澪
TVアニメ「けいおん!」 キャラクターシングル 第3弾 田井中律
TVアニメ「けいおん!」 キャラクターシングル 第4弾 琴吹紬
TVアニメ「けいおん!」オリジナルサウンドトラック
ミュージックストア
amazonオタクストア
amazonトップページ
読む音楽 完全版
amazonアソシエイトサービスが今月からProduct Advertising APIという名称になって仕様が変わった?とのこと、何が変わったのか、ググって調べてみたんですが、意味の分からないPC専門用語が並んでいて、僕はPCに詳しくないのでさっぱりわかりません…。ちなみに、今月の売り上げは前月の半分くらいで、売れる個数も少なく紹介料パーセンテージも上がらず厳しいです。急にぐっと減っちゃった感じなんですが、この仕様変更と何か関係があるのかはPC関係に詳しくなく全然分かりません…。単に減っただけなのかも知れません…。
僕はamazonアフィリエイトからの収入は物凄く少ないので(うつ病になる前の運営で1ヵ月の紹介料3万ぐらいでしたが、うつ病後はアクセス数が半減して紹介料も半減し今月は更に減少)、ギフト券を贈ってくださるお方々のおかげで生きてゆけて、ギフト券を贈って下さるお方々に心から深く感謝致します。
今月のamazonの売り上げが予想以上に低迷し、失業している僕にとって唯一の現金収入なので、これからとても厳しくなりそうで、非常に暗い気持ちで、あまり文章が書けそうになく申し訳ありません。
今月驚きましたのは、以前何度かエントリで紹介しました超マイナー作曲家、ナチスに協力して歴史から消された作曲家、ハンス・プフィッツナーのチェロ・コンチェルトが日本amazonのクラシック輸入盤ランキングの9位に入っていました。下記リンク先のアルバムです。
Hans Pfitzner: Cello Concertos 1-3
フルトヴェングラーBOXの予約がamazonで始まりました。熱っぽいですが頑張って音楽について徒然と書きます。20世紀の三大指揮者とその政治状況について。「第三帝国で指揮するものはすべてナチです!」発言の真意と思うことについて。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/840652.html
最近のエントリ繋がりで、マリリン・マンソンどんな感じかなと思ったら相変わらずで吹きました。ハンス・プフィッツナー。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/835332.html
ハンス・プフィッツナーの音楽を聴くような物好きは日本に僕含めて一桁もいない(10人行かない)ように思っていたので、驚きました。意外と世の中には僕のような物好きが多くて、面白くて良いなあと思いました。こういう多様性は音楽の世界にとって良いことと思います。
こういった多様性の一貫として、オリコンチャートに下記エントリで書きました、日本にしては過激な率直な歌詞で頑張っているデッドボールPさんのアルバムが入ると嬉しいのですが、今のamazon売り上げペースだとベスト100(オリコン100位内)には入れてもベスト10(オリコン10位内)は難しそうですね…。個人的にはとても好きな歌曲を作るお方なので、アルバムが売れてくれると嬉しいのですが…。
デッドボールPのベストアルバム「EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク」が出ています。良い意味で洋楽的な率直な歌創りをしているボカロ界の優れた先鋭創り手のアルバム、お勧めの一枚です。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/844278.html
アニソンのけいおんやボーカロイド歌曲が沢山売れて、少しでも音楽の多様性が伸びてゆく社会になればいいなと一介の音楽好きとして嬉しく思います。
後は、現金が皆無状態なので、生活費入手のため、真剣になんとかして現金を入手する方法を考えねばならず、どうしようという感じです。全力でアクセス数を上げてamazonアフィリエイトの売り上げを伸ばす方法とか、考えないといけないのですが、PC関係、僕は全く分からなくて(僕はPC関係が苦手で、プログラムとかさっぱり分かりません…)、先のProduct Advertising APIのガイドとか読んでも「何がなんだかわからない…」としかいいようのない状況で、絶望的です。アクセス数も僕は200〜300前後ずっと変わらない平坦な状態です…。
APIプログラムとか何がなんだかわからないので(「API」でグーグル検索したらプログラムの難しい概念みたいで、何がなんだか、ますますわからなくなりました)、言葉で紡ぐしかないのですが、amazonでお買い物するとき、僕のところから買って頂けると、生活費がとても助かり、深くお礼申し上げます。
現在、なんだかもう生活が大変すぎて頭がパニック状態で、あらゆる消費を減らして生存コストを下げる生活になっているので、そんな中、amazonで食べ物が買えるギフト券を贈ってくださるお方々には、心から深く感謝しております。とても助かっています。ありがとうございます。
お金がないとあらゆる行動に制限がかかる、手足を縛られて動けないような状態でお腹が痛いです。けいおんも、余裕がなくてアニメは見れなかったので、せめて漫画の方だけでも読みたいと思ったんですが、けいおんは東京都立図書館にも置いてないみたいで、図書館で貸し出し手続きできませんでした…。がっくりです…。
けいおん! (1) (まんがタイムKRコミックス)
けいおん! (2) (まんがタイムKRコミックス)
都立図書館にある本なら、地方自治体の図書館を通して貸し出しできるんですが、都立図書館にないとお手上げです…。都立図書館にない本はどうやっても借りること不可能です。都立図書館はどうかけいおんを貸し出し図書として入荷して欲しいです…。この文章を万が一都立図書館の司書さんが読んでいたらどうかご検討ください…。
ウィキペディア「東京都立中央図書館」
最寄りの自治体の図書館内に必要な図書がない場合等は、「リクエスト」を行って、最寄の図書館経由で都立中央図書館の図書の貸出を受けることはできる。
図書館において、漫画は最も置いていない本のTOPであり、活字本はかなり娯楽的な本でも置いてありますが、なぜか漫画はありません。例えば、以前下記エントリで紹介した擬人化たんについての専門書である擬人化たん白書や、ニコニコ動画を通じた東方やボーカロイドなどの同人音楽文化の特集専門書「読む音楽」、本田透さんの著作など、娯楽的な活字本は都立図書館などの大手図書館に置いてあります。
読む音楽 完全版
地デジカの擬人化たん化(メタ擬人化)について。擬人化たんについての斉藤環氏の論考。二次創作と音楽編曲。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/843221.html
しかし、なぜか、わざわざ霞ヶ関に行かないと閲覧不可の、館内閲覧のみの国立国会図書館以外の、利用者へ通常の貸し出し作業を行う図書館に漫画が置いてあることは限りなく少ないです。国会図書館は漫画も収集していますが、霞ヶ関に行く交通費がありません。
利用者に便利な最大手図書館(東京都の中央図書館である東京都立中央図書館や各地方自治体の中央図書館など)においても漫画はおいてないことが多いです。僕は近年生活窮乏し、お金がないので、無料コンテンツ(図書館やニコニコ動画など)以外の消費が一切不可能な状況であり、漫画も読めなくて辛いです…。
お金がないのは、この世で最も苦しく辛いことの一つであると、心から身体的実感(心身の苦痛)を持って思います。飼っているねこたんが心の慰めです…。ねこたんの餌もギフト券で買えまして、本当にとても助かっており、心から深くお礼申し上げます。
最後に、前回紹介した「図書館ねこデューイ」の本は、メリル・ストリープ主演で映画化されるそうでして、本の内容をそのまま映画化するととてつもなく地味な映画(図書館の公共の役割や図書館の貸し出しシステムについて説明する映画)になってしまうので、たぶん、猫たんがメインの、猫たん映画になるんじゃないかなと思います。猫たん好きにとって朗報と思います。猫たんが可愛くて、猫と人間と図書館の絆をきちんと描けた良い映画になるといいですね…。
参考作品(amazon)
EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク
読む音楽 完全版
Hans Pfitzner: Cello Concertos 1-3
けいおん! (1) (まんがタイムKRコミックス)
けいおん! (2) (まんがタイムKRコミックス)
TVアニメ「けいおん!」劇中歌::ふわふわ時間
Cagayake!GIRLS(初回限定盤)
Don’t say“lazy”(初回限定盤)
TVアニメ「けいおん!」キャラクターシングル 第1弾 平沢唯
TVアニメ「けいおん!」 キャラクターシングル 第2弾 秋山澪
TVアニメ「けいおん!」 キャラクターシングル 第3弾 田井中律
TVアニメ「けいおん!」 キャラクターシングル 第4弾 琴吹紬
TVアニメ「けいおん!」オリジナルサウンドトラック
ミュージックストア
amazonオタクストア
amazonトップページ
図書館ねこ デューイ ―町を幸せにしたトラねこの物語
スクリャービン:ピアノ・ソナタ全集(2枚組)
「図書館ねこデューイ 町を幸せにしたトラねこの物語」、アメリカのスペンサー公共図書館の中で飼われ、「図書館ねこ」として全米の人気を博したデューイ君のノンフィクション、ということで猫好きとして興味を持ち読了しました。読んでみたらデューイ君が主人公のねこたん本というより、スペンサー図書館の司書さんによる図書館史ノンフィクションでした。デューイ君のことはあまり出てきません…残念…。このタイトルと表紙ならねこたん本だとみんな勘違いしてしまうのでは…。
僕は個人的に図書館のシステムに興味があるので、図書館のシステムについて語るところも面白く読めましたが、この本はねこたん好きというよりは、図書館好き向けの本です。図書館好きでなおかつ猫好きだとなお楽しめるかなという感じです。ねこたん本だと思って読み始めたので、もっとデューイ君のことを取り上げてくれると嬉しかったんですが…。ちなみに本書は全米ベストセラーで、今週も全米ブックランキングの10位にランクしています。アメリカの読書好きには図書館好きと猫好きが多いなあと思いました。
図書館好きでアメリカの図書館のシステムについて知りたくて、なおかつ猫好きというかなりニッチな層向けの本ですが、僕としてはなかなか面白かったです。日本とアメリカの図書館の違いとかも読むと分かるのが良かったです。図書館司書のお方々などにはお勧めの一冊です。
あと、先日、下記エントリにてデッドポールPのアルバムを紹介したとき、統合失調症のクラシック・ピアニスト、デヴィッド・ヘルフゴットさんについて触れましたが、彼の伝記映画「シャイン」によって、ラフマニノフのピアノ協奏曲第三番には『狂気を呼ぶ曲』的オカルトめいた解釈がついちゃったところもなきにしもあらずですが、ピアノ協奏曲第三番は技巧的に非常に難しい上にとんでもなく長い曲なので弾いているとピアニストがクタクタになる以外は普通の曲です。
デッドボールPのベストアルバム「EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク」が出ています。良い意味で洋楽的な率直な歌創りをしているボカロ界の優れた先鋭創り手のアルバム、お勧めの一枚です。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/844278.html
同級生にして友人のオカルティスト作曲家スクリャービン(イエス・キリストの真似をして湖を歩こうとして溺れた逸話が有名な作曲家。彼の作曲した性的エクスタシーによる悟りをテーマとした交響曲第四番「法悦の詩」はエロティックな音楽として非難され、今も堅物な指揮者は決して演奏しない曲ですが、論議を呼んだこの交響曲第四番「法悦の詩」は間違いなく彼の最高傑作であり、歴史に残る優れた音楽作品です)とは違い、ラフマニノフはごくごく普通の一般的な常識の持ち主の作曲家で、ピアノ協奏曲第三番の作曲技法は如何に弾き手の超絶技巧を洗練させるかというところにありますので…。
以下、スクリャービン「交響曲第四番「法悦の詩」」ライナーノーツより引用致します。スクリャービンの音楽はオカルトの系譜において日本の音楽アーティスト大槻ケンジさん(筋肉少女帯)にある意味引き継がれています。「暴いておやりよドルバッキー」です。
余談ですが、スクリャービンのピアノ曲は超絶に素晴らしいとしか言いようがないものであり、僕は大ファンです。ピアノ好きでまだ聴いたことのないお方は、ぜひ一度お聴きになってみることをお勧め致します。今は値段の価格破壊が凄く、ついに彼のピアノ・ソナタ全集が1400円という破格の値段になっております。未視聴のお方は、ぜひご一聴お勧め致します。本当はアシュケナージ盤が演奏レベルが高く、お勧めですが、高い(アシュケ盤は2900円で、倍以上値段がする)ので、値段の問題で、なかなか思い切りお勧めできないです…。お金のあるお方々にはアシュケ盤をお勧め致します。
ちなみにラフマニノフピアノ協奏曲第三番は難曲かつ、むやみやたらと長いので通常は省略して楽譜を端折って演奏され、伝記映画「シャイン」で演奏されるバージョン含む、他のピアニストの音楽アルバムなどに収録されている30分強ぐらいの演奏盤はほぼ全て省略版演奏です。
省略なしの全曲版は1963年に上述のウラジミール・アシュケナージさんが省略一切なしの全曲版を録音したアルバムがあります。アシュケさんはかなり軽快な早いテンポで弾いていますが、それでも42分33秒かかっています。
物凄い難曲の上、長すぎる…といわざるを得ないほど長い曲なので、省略せずに全曲版を弾きこなせるアシュケさんはさすが天才だなあと思います。彼には指揮者じゃなくてピアニストとして活躍して欲しかったというのが僕の本音ですが、指揮の世界に行ってしまいました…。1963年、全曲版の演奏録音後、アシュケナージ自身がこの曲について語っておりますので、引用してご紹介致します。
体調不良と生活苦でお腹が痛いです。坂本龍一氏のインタビュー読んで、ソビエトにおける音楽を取り上げるともっとよかったかなと思いました。ラフマニノフのうつ病闘病と「第一交響曲『作品13』」の逸話について。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/841696.html
ラフマニノフピアノ協奏曲第三番はアシュケナージのいうような感じで、映画「シャイン」のメインテーマにはぴったりと言えるでしょう。全体として超絶技巧によって語られれた楽天的な曲であり、オカルト的な曲ではないです。僕の好みとしてはラフマニノフのピアノ協奏曲では第二番の方が好きですが…。第三番は極めて長く、また聴くときにかなりの集中を必要とし、聴き手も体力使うので、体力のない僕は少し苦手です。
体調がよくなく、今日は全般的に文章がまとまりよく書けずに本当に申し訳ありません…。
参考作品(amazon)
図書館ねこ デューイ ―町を幸せにしたトラねこの物語
スクリャービン:ピアノ・ソナタ全集(2枚組)
スクリャービン / ピアノ・ソナタ全集(アシュケナージ)
スクリャービン:交響曲・管弦楽曲全集
ストラヴィンスキー:春の祭典/スクリャービン:法悦の詩
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1〜4番(アシュケナージ)
シャイン [DVD]
シャイン [音楽アルバム]
暴いておやりよドルバッキー(単行本)
クラシックストア
ミュージックストア
amazonオタクストア
amazonトップページ
スクリャービン:ピアノ・ソナタ全集(2枚組)
「図書館ねこデューイ 町を幸せにしたトラねこの物語」、アメリカのスペンサー公共図書館の中で飼われ、「図書館ねこ」として全米の人気を博したデューイ君のノンフィクション、ということで猫好きとして興味を持ち読了しました。読んでみたらデューイ君が主人公のねこたん本というより、スペンサー図書館の司書さんによる図書館史ノンフィクションでした。デューイ君のことはあまり出てきません…残念…。このタイトルと表紙ならねこたん本だとみんな勘違いしてしまうのでは…。
僕は個人的に図書館のシステムに興味があるので、図書館のシステムについて語るところも面白く読めましたが、この本はねこたん好きというよりは、図書館好き向けの本です。図書館好きでなおかつ猫好きだとなお楽しめるかなという感じです。ねこたん本だと思って読み始めたので、もっとデューイ君のことを取り上げてくれると嬉しかったんですが…。ちなみに本書は全米ベストセラーで、今週も全米ブックランキングの10位にランクしています。アメリカの読書好きには図書館好きと猫好きが多いなあと思いました。
図書館好きでアメリカの図書館のシステムについて知りたくて、なおかつ猫好きというかなりニッチな層向けの本ですが、僕としてはなかなか面白かったです。日本とアメリカの図書館の違いとかも読むと分かるのが良かったです。図書館司書のお方々などにはお勧めの一冊です。
あと、先日、下記エントリにてデッドポールPのアルバムを紹介したとき、統合失調症のクラシック・ピアニスト、デヴィッド・ヘルフゴットさんについて触れましたが、彼の伝記映画「シャイン」によって、ラフマニノフのピアノ協奏曲第三番には『狂気を呼ぶ曲』的オカルトめいた解釈がついちゃったところもなきにしもあらずですが、ピアノ協奏曲第三番は技巧的に非常に難しい上にとんでもなく長い曲なので弾いているとピアニストがクタクタになる以外は普通の曲です。
デッドボールPのベストアルバム「EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク」が出ています。良い意味で洋楽的な率直な歌創りをしているボカロ界の優れた先鋭創り手のアルバム、お勧めの一枚です。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/844278.html
同級生にして友人のオカルティスト作曲家スクリャービン(イエス・キリストの真似をして湖を歩こうとして溺れた逸話が有名な作曲家。彼の作曲した性的エクスタシーによる悟りをテーマとした交響曲第四番「法悦の詩」はエロティックな音楽として非難され、今も堅物な指揮者は決して演奏しない曲ですが、論議を呼んだこの交響曲第四番「法悦の詩」は間違いなく彼の最高傑作であり、歴史に残る優れた音楽作品です)とは違い、ラフマニノフはごくごく普通の一般的な常識の持ち主の作曲家で、ピアノ協奏曲第三番の作曲技法は如何に弾き手の超絶技巧を洗練させるかというところにありますので…。
ウィキペディア「スクリャービン」
アレクサンドル・ニコラエヴィチ・スクリャービン(1872年1月6日 - 1915年4月27日)は、ロシアの作曲家、ピアニスト。(中略)
(モスクワ音楽院の)同級生にラフマニノフがいた。気難しく扱いにくい性格のあったスクリャービンにアレンスキーは手を焼いた。結局スクリャービンは作曲科を修了することが出来ず、ピアノ科のみで単位を取得した。このころ作曲家としてはラフマニノフが、ピアニストとしてはスクリャービンが有望視されていた。
かろうじてオクターブをつかむことができたと言われるほど小さな手の持ち主だったにもかかわらず、学生時代の同級生ヨゼフ・レヴィーンらと、超絶技巧の難曲の制覇数をめぐって熾烈な競争を無理に続け、ついに右手首を故障するに至った。回復するまでの間に、左手を特訓するとともに、ピアニストとしての挫折感から作曲にも力を注ぐようになる。右手以上の運動量を要求され、広い音域を駆け巡ることから「左手のコサック」と呼ばれる独自のピアノ書法をそなえた、作曲家スクリャービンの誕生であった。《左手のための2つの小品》作品9(前奏曲と夜想曲からなる)は、当時を代表する作品の一つである。(中略)
1900年ごろからニーチェ哲学に心酔し、とりわけ超人思想に共鳴する。その後は神智学にも傾倒し、この二つから音楽思想や作曲に影響を受ける。1902年に作曲に専念するとしてモスクワ音楽院を辞職するが、すでに門人タチヤナ・ド・シュリョーツェルと愛人関係を結んでいた。1904年に家庭を捨ててタチヤナとともにスイスに出奔、西欧各地を転々とする。この頃からロマン派の影響を脱し個性的かつ神秘主義的な作風へと向かう。
露暦でのクリスマス生まれだったことも、スクリャービンの神秘主義や、救世主きどりに拍車をかけた(このころ、キリストの真似をして水の上を歩こうとして溺れたりする)。1909年から1910年までブリュッセルに住み、デルヴィルらのベルギー象徴主義絵画に興味を寄せつつ、マダム・ブラヴァツキーの著作にいっそう親しんだ。これにより、自らの芸術を神智学思想を表現するためのものとして考えるようになり、後期の神秘和音を特徴とする作品を残す。それとともに前衛的作曲家として国際的に認められるようになった。
1910年帰国。このころに、アコースティック録音とピアノロールに自作の録音を残し、クーセヴィツキーやラフマニノフの指揮で自作の協奏曲や《プロメテ》を演奏。作曲のかたわら国内外で精力的に演奏活動にとり組む。虚弱体質の反動から生涯にわたり健康を気にしすぎる気味があったが、皮肉なことに唇への虫刺されが炎症を起こし、膿瘍による敗血症がもとでモスクワで1915年に急逝した。
以下、スクリャービン「交響曲第四番「法悦の詩」」ライナーノーツより引用致します。スクリャービンの音楽はオカルトの系譜において日本の音楽アーティスト大槻ケンジさん(筋肉少女帯)にある意味引き継がれています。「暴いておやりよドルバッキー」です。
(スクリャービンは)リスト(フランツ・リスト)の洗礼を受け、さらに神秘主義哲学に惹かれていった。とくにブラヴァツキー(マダム・ブラヴァツキー)の神智学に傾倒し(中略)忘我陶酔(性的エクスタシー)の中で至高の叡智に導くことを理想とした。そのために神秘和音と呼ばれる独特のハーモニーがしばしば出現して効果をあげるのである。(中略)
(交響曲第四番法悦の詩は)スクリャービン自作の官能的な詩「法悦の詩」に基くものだが、この法悦を性の陶酔とみなす考えもあり(というか音楽史研究の観点からは性的エクスタシーの曲として作曲されたとしか考えられない)、同曲を演奏すると良識を疑われるとして採り上げない指揮者もいる。
(スクリャービン「交響曲第四番「法悦の詩」」ライナーノーツより)
「暴いておやりよドルバッキー」
http://www.kids.co.jp/King-Show/disco/html/abaite.html
「やぁ!オレ、ドルバッキー
この世のキレイごとを暴きにやって来た子ネコなんだ!
嘘つきはどこにいるのかニャー」
余談ですが、スクリャービンのピアノ曲は超絶に素晴らしいとしか言いようがないものであり、僕は大ファンです。ピアノ好きでまだ聴いたことのないお方は、ぜひ一度お聴きになってみることをお勧め致します。今は値段の価格破壊が凄く、ついに彼のピアノ・ソナタ全集が1400円という破格の値段になっております。未視聴のお方は、ぜひご一聴お勧め致します。本当はアシュケナージ盤が演奏レベルが高く、お勧めですが、高い(アシュケ盤は2900円で、倍以上値段がする)ので、値段の問題で、なかなか思い切りお勧めできないです…。お金のあるお方々にはアシュケ盤をお勧め致します。
ちなみにラフマニノフピアノ協奏曲第三番は難曲かつ、むやみやたらと長いので通常は省略して楽譜を端折って演奏され、伝記映画「シャイン」で演奏されるバージョン含む、他のピアニストの音楽アルバムなどに収録されている30分強ぐらいの演奏盤はほぼ全て省略版演奏です。
省略なしの全曲版は1963年に上述のウラジミール・アシュケナージさんが省略一切なしの全曲版を録音したアルバムがあります。アシュケさんはかなり軽快な早いテンポで弾いていますが、それでも42分33秒かかっています。
物凄い難曲の上、長すぎる…といわざるを得ないほど長い曲なので、省略せずに全曲版を弾きこなせるアシュケさんはさすが天才だなあと思います。彼には指揮者じゃなくてピアニストとして活躍して欲しかったというのが僕の本音ですが、指揮の世界に行ってしまいました…。1963年、全曲版の演奏録音後、アシュケナージ自身がこの曲について語っておりますので、引用してご紹介致します。
ウラジミール・アシュケナージ
「アシュケナージ、ラフマニノフピアノ協奏曲第三番を語る」
第一楽章はこの上もない悲痛さに満ちている。(中略)第二楽章はロシア的東洋性、グリンカの「ルスランとリュドミーラ」、およびボロディンの「ダッタン人の踊り」からラフマニノフに至る典型的な見本で、特にラフマニノフ好みの特徴が際立っている。(中略)終楽章はラフマニノフの全ての音楽がそうであるように、非常にエネルギッシュである…(中略)
すべてを通していえば、この曲(ラフマニノフピアノ協奏曲第三番)における(作曲)意図は楽天的である。そこに、(神経衰弱及びうつ病を克服し、挫折から復帰して大作曲家として地位を確立し、彼を支え続けてくれた従妹と幸せな結婚をした)ラフマニノフが人生を大いに愛し、人々を愛した偉大な作曲家である証明が見られる。そしてまた、それらはラフマニノフが永遠の運命と死の恐怖を、芸術によって克服した証であると言えよう。
(1963年4月、ウラジミール・アシュケナージ。)
体調不良と生活苦でお腹が痛いです。坂本龍一氏のインタビュー読んで、ソビエトにおける音楽を取り上げるともっとよかったかなと思いました。ラフマニノフのうつ病闘病と「第一交響曲『作品13』」の逸話について。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/841696.html
ラフマニノフピアノ協奏曲第三番はアシュケナージのいうような感じで、映画「シャイン」のメインテーマにはぴったりと言えるでしょう。全体として超絶技巧によって語られれた楽天的な曲であり、オカルト的な曲ではないです。僕の好みとしてはラフマニノフのピアノ協奏曲では第二番の方が好きですが…。第三番は極めて長く、また聴くときにかなりの集中を必要とし、聴き手も体力使うので、体力のない僕は少し苦手です。
体調がよくなく、今日は全般的に文章がまとまりよく書けずに本当に申し訳ありません…。
参考作品(amazon)
図書館ねこ デューイ ―町を幸せにしたトラねこの物語
スクリャービン:ピアノ・ソナタ全集(2枚組)
スクリャービン / ピアノ・ソナタ全集(アシュケナージ)
スクリャービン:交響曲・管弦楽曲全集
ストラヴィンスキー:春の祭典/スクリャービン:法悦の詩
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1〜4番(アシュケナージ)
シャイン [DVD]
シャイン [音楽アルバム]
暴いておやりよドルバッキー(単行本)
クラシックストア
ミュージックストア
amazonオタクストア
amazonトップページ
2009年05月25日 03:40
ライヴ・アット・カーネギー・ホール
ライヴ・アット・カーネギー・ホール [DVD]
前回に引き続き、音楽の話を致します。只今、NHK衛星第一にて現在ラン・ランのピアノ・コンサート(オーケストラ:ウィーン・フィル、指揮:ズービン・メータ)を視聴しながら書いていますが、ラン・ラン(中国人の天才ピアニスト。ありとあらゆるジャンルを弾きこなし、またショーセンスが抜群、世界最高のショーセンスの持ち主であり、『魅せるカッコイイ演奏』を大の得意とする)の演奏はショーアップがとても良い意味で壮大な映画や壮大漫画的な感じで最高ですね…。今、ラン・ランは世界の中心で輝いてるよって感じで、音楽漫画の主人公そのものになっていて、視聴していてとても楽しいです。燃えるカッコイイ演奏ここに極まれリです。
シェーンブルン宮殿の前にウィーン・フィルのステージがバーッと広がって、フィルよりも一段高いステージにピアノがあって、そこに真っ黒の詰襟(黒の学生服に見えます)を着た、これ、彼は中国の若き英雄なので中国の人に怒られるかもしれませんが、日本人の僕から見ると日本人的な顔立ちを感じる、見ようによっては日本人に見える中国人の若き天才ピアニストラン・ランと、指揮者メータがいるんですが、天才ラン・ランが、明らかに良い意味で大指揮者メータを圧倒し、自らコンサートをショーアップしてるんですね。ラン・ランの天才の一つである観客に魅せる演奏をしている。ラン・ランは童顔なので、天才のオーラを発散させている音楽学生にも見えてそこがまた最高にカッコイイです。
ラン・ランはジョジョの奇妙な冒険の主人公みたいなポーズを演奏時に決める、極めて魅力的なインパクトのあるドラマティックなピアニストで、彼の全ての立ち居振舞いはジョジョ的な擬音が鳴り響く感じのポーズになっています。ラン・ランの弾いている姿の一つ一つが実にドラマティックで、ラン・ランのピアノが、ウィーン・フィルを指揮している大指揮者メータすらも全部支配しているような感じの魅せる演奏が最高にさまになっていて、一番上のステージでピアノを弾くラン・ラン、その演奏のバックがシェーンブルン宮殿、ランランの眼下にはウィーン・フィルと観客達、彼らをたっぷりと意識しながら陶酔した表情でポーズを決めながら演奏する黒の詰襟を着た若きラン・ランのポーズを決めながらのピアノ演奏。これは最高にカッコイイとしかいいようがないです。ラン・ランは若くて童顔なので、音楽の若き天才ピアニスト学生が大指揮者と大名門フィルを従えて全てを陶酔させる演奏を生み出しているという感じで、魅了されます。
指揮のメータ&ウィーン・フィルを演奏によって従え君臨させているラン・ランが、真っ黒の詰襟学生服にしか見えない服装でインパクトがあって、ラン・ランは若く見える童顔なので、『音楽の大天才学生が、そのピアノの超絶天才技量によって、大指揮者メータと名門ウィーン・フィルを自らの演奏で従えている!!』みたいな栄える映像になっているのが、さすがラン・ランという感じです。最高のショーアップです。燃える演奏です!!
「魅せる演奏」を行う演出能力は音楽家にとって最高に重要だと改めて感じました。ラン・ランのショーアップのセンスは最高です。彼がカラヤン亡き後、最高の天才的ショーセンスを持つ音楽家の一人であることは間違いないでしょう!
日本にもこういう栄える天才ピアニストがいつか出てきてくれると嬉しいんですが…。例えば、ラン・ランはライブでは音を思いっきり強く出すんですね。バーンって感じで指を鍵盤に叩きつける感じの演奏、フランツ・リスト的(リストは指を鍵盤を思い切り叩きつけるタイプの周囲に魅せる強い演奏を得意とした)な演奏で、観ていて、ドキドキする演奏です。もし玄が切れたらどうしようと、よけいな心配をしてしまうくらい、強烈にアグレッシブな演奏で、観ていて実にスリリングです。
ラン・ランやヨーヨー・マ、中国の音楽家は、みな演出能力が長けていて、もう完全に中国は日本をクラシック演奏において圧倒的に抜いていますね。中国人で世界に通用するクラシック・アーティストはラン・ラン含めて若い世代に複数いますが、日本で世界に通用するクラシック・アーティスト、若い世代にはチェンバロの中野振一郎さんくらいしかいません…。
これは中国政府の、人材育成投資姿勢、芸術的天才を育てるためならいくらでも援助を惜しまないという姿勢があると思いますね…。中国政府の姿勢は、欧米諸国(ヨーロッパ・アメリカ)やベネズエラやイスラエルなどの「芸術重視国」の基本姿勢です。それに比べて日本のていたらくには悲しみを覚えます。日本も、人を魅了する、世界に魅了するクラシック・アーティストを育てて欲しいと心から思わずにはいられません…。日本は箱物ばかりに投資して人材には投資しない国ですから…。
箱物(建物)にいくら投資しても、その箱物を使いこなせる人材を育成できなければ、箱物は何の役にも立たないわけですよ。日本も中国や欧米諸国やベネズエラやイスラエルなどの芸術重視国を見習って、人材育成の方にリソースを配分して欲しいと心から願いますね…。ラン・ランさんカッコよすぎですよ…。
こんなカッコイイ、人々を魅了するクラシック・コンサート開ける若い世代、日本にはチェンバロの中野振一郎さんぐらいしかいないのが、日本という国の文化の軽視が現われていて、クラシック音楽好きとして僕は悲しいです。技術的にはそこそこレベルの人材もいますが、ラン・ランのような「自己を最大限に演出するカッコイイ演奏」が出来るのは、残念ながら現代日本の若いクラシック・アーティストには皆無です…無念です…。
日本人のアーティストにしては珍しい「カッコイイ魅せる演奏」ができるチェンバロの中野振一郎さんの演奏がなんとかギリギリ行けるかな、という感じです。しかし中野振一郎さんは年齢がラン・ランさんの20歳近く年上であり、ラン・ランさんのような20代の若手で魅せる演奏ができるクラシック・アーティストの人材は、僕の知る限り今現在の日本にはだれ一人もいません…あああああああ…悲しい…。日本のクラシック音楽後進国ぶりを感じて、心底悲しいです。お隣の中国はクラシック音楽文化において圧倒的な世界的アーティストの層を持っています。世界で通用できる若手アーティストの存在しない日本クラシック音楽文化とは比較にすらなりません…。
はっきりいって、現代中国のクラシック音楽力が530000くらいだとすると現代日本のクラシック音楽力は「たったの5000か…」くらいのレベルです…。このたとえでいうとヨーロッパは全体で5000000くらいのクラシック音楽力があります。アメリカが1000000くらい、ベネズエラが200000くらい、イスラエル(世界中のユダヤ系音楽家含む)が3000000くらいでしょうか。中国は文化において人材に投資し、日本は文化において人材を無視して建築物に投資してきた、無意味な第三セクターの箱物に投資してきたこれまで歴史の結果が、如実に現れました…。残念です。日本において、世界に通用する中野振一郎さんみたいなクラシック・アーティストは例外中の例外ですから…。特に日本は失われた十年で打撃を受けており、30〜20代の若手は全滅状態です…。10代とかになるともう…誰もいません…。これから日本のクラシック音楽界はどうなるんでしょうか…。
日本のやるべきことは、第二、第三の中野振一郎さんを育てること、世界的アーティストの人材育成、欧米諸国や中国やベネズエラやイスラエルがやっているように箱物への投資から人材への投資にリソース配分を切り替えることだと思います。最高の天才はどこでだって演奏できます。カーネギー・ホールでも、シェーンブルン宮殿前でも、どこでもです。どこかの箱物に縛られることはありません。そして、建築しなければ建築物ができないように、天才は育てなければ(人々を育成する環境がなければ)生まれないんです。
天才(を育てるための人材育成)に投資することは、誰にも活用されない無意味な日本の箱物(赤字垂れ流し第三セクター)に投資するとは比べものにならない巨大なリターンを人類の芸術文化へもたらすものだと思います。音楽において真に重要なのは、演奏する場所(箱物)じゃなくて、演奏者自身(人間)なんです。
日本の大金持ちの人々は、誰も訪れない文化建築物を建造するというリターンのない無意味な浪費に汲々とするのではなく、人類の世界に永遠の芸術文化をリターンする天才達を生み出すために、芸術を志す人々へと投資する、芸術文化の人材育成に投資して欲しいと、クラシック音楽を愛するものとして心から願いたく思います。ちなみに、文化庁は人間への投資よりも建築物を建てることが大切な土建省庁の配下にあるので、霞ヶ関には昔から何の期待もしておりません…。霞ヶ関の人間を全部入れ替えて欲しいです…。
ラン・ランさんの演奏は「魅せる演奏」でとてもカッコイイのでぜひDVDの視聴お勧めです。
あと、今月、アフィリエイトの売れ行き個数が少なくて、かなり厳しい状態なので、ギフト券、アフィリエイトでお助けしてくださると、心から感謝致します。最後がこのようになり、ごめんなさい。
参考作品(amazon)
奇跡のピアニスト郎朗(ラン・ラン)自伝―一歩ずつ進めば夢はかなう
The Magic of Lang Lang
ショパン:ピアノ協奏曲第1番第2番
ライヴ・アット・カーネギー・ホール
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
ライヴ・アット・カーネギー・ホール [DVD]
ラン・ランさん特集
ポート・レート 〜中野振一郎ベスト
優しい恋わずらいヴェルサイユの音楽
バッハ家の音楽帳
デュエット~チェンバロとフォルテピアノのための作品集~
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲
クラシックストア
ミュージックストア
amazonオタクストア
amazonトップページ
ライヴ・アット・カーネギー・ホール [DVD]
前回に引き続き、音楽の話を致します。只今、NHK衛星第一にて現在ラン・ランのピアノ・コンサート(オーケストラ:ウィーン・フィル、指揮:ズービン・メータ)を視聴しながら書いていますが、ラン・ラン(中国人の天才ピアニスト。ありとあらゆるジャンルを弾きこなし、またショーセンスが抜群、世界最高のショーセンスの持ち主であり、『魅せるカッコイイ演奏』を大の得意とする)の演奏はショーアップがとても良い意味で壮大な映画や壮大漫画的な感じで最高ですね…。今、ラン・ランは世界の中心で輝いてるよって感じで、音楽漫画の主人公そのものになっていて、視聴していてとても楽しいです。燃えるカッコイイ演奏ここに極まれリです。
BS2クラシック ロイヤル シート
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/index.html
ラン・ラン、ズービン・メータ、そしてウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。 この華やかな顔ぶれの揃った野外コンサートにさらに華を添えるのは、荘厳なバロック宮殿。 ユーロ2008欧州選手権決勝の前日に行われたこのコンサートは、 サッカーファンと音楽ファン両方を、ウィーンで最も美しい宮殿、シェーンブルン宮殿に集結させた。
ピアノ界の「ポップスター」ラン・ランは、聴衆を魅了し、アンコールでは満場総立ちとなった。
2009年 5月25日 (月) 01:00〜03:59 ラン・ラン アット シェーンブルン宮殿 Bモード・ステレオ
5月25日(月) 01時00分30秒〜02時42分30秒 [1時間42分00秒]
シェーンブルン宮殿の前にウィーン・フィルのステージがバーッと広がって、フィルよりも一段高いステージにピアノがあって、そこに真っ黒の詰襟(黒の学生服に見えます)を着た、これ、彼は中国の若き英雄なので中国の人に怒られるかもしれませんが、日本人の僕から見ると日本人的な顔立ちを感じる、見ようによっては日本人に見える中国人の若き天才ピアニストラン・ランと、指揮者メータがいるんですが、天才ラン・ランが、明らかに良い意味で大指揮者メータを圧倒し、自らコンサートをショーアップしてるんですね。ラン・ランの天才の一つである観客に魅せる演奏をしている。ラン・ランは童顔なので、天才のオーラを発散させている音楽学生にも見えてそこがまた最高にカッコイイです。
ラン・ランはジョジョの奇妙な冒険の主人公みたいなポーズを演奏時に決める、極めて魅力的なインパクトのあるドラマティックなピアニストで、彼の全ての立ち居振舞いはジョジョ的な擬音が鳴り響く感じのポーズになっています。ラン・ランの弾いている姿の一つ一つが実にドラマティックで、ラン・ランのピアノが、ウィーン・フィルを指揮している大指揮者メータすらも全部支配しているような感じの魅せる演奏が最高にさまになっていて、一番上のステージでピアノを弾くラン・ラン、その演奏のバックがシェーンブルン宮殿、ランランの眼下にはウィーン・フィルと観客達、彼らをたっぷりと意識しながら陶酔した表情でポーズを決めながら演奏する黒の詰襟を着た若きラン・ランのポーズを決めながらのピアノ演奏。これは最高にカッコイイとしかいいようがないです。ラン・ランは若くて童顔なので、音楽の若き天才ピアニスト学生が大指揮者と大名門フィルを従えて全てを陶酔させる演奏を生み出しているという感じで、魅了されます。
指揮のメータ&ウィーン・フィルを演奏によって従え君臨させているラン・ランが、真っ黒の詰襟学生服にしか見えない服装でインパクトがあって、ラン・ランは若く見える童顔なので、『音楽の大天才学生が、そのピアノの超絶天才技量によって、大指揮者メータと名門ウィーン・フィルを自らの演奏で従えている!!』みたいな栄える映像になっているのが、さすがラン・ランという感じです。最高のショーアップです。燃える演奏です!!
「魅せる演奏」を行う演出能力は音楽家にとって最高に重要だと改めて感じました。ラン・ランのショーアップのセンスは最高です。彼がカラヤン亡き後、最高の天才的ショーセンスを持つ音楽家の一人であることは間違いないでしょう!
ウィキペディア「ラン・ラン」
ラン・ラン(Lang Lang〔中国語 :郎朗〕, 1982年6月14日 - )は、中国遼寧省瀋陽出身のピアニスト。
5歳で瀋陽ピアノ・コンクールに優勝して最初のリサイタルを開く。北京の中央音楽学院に9歳で入学し、12歳で、ドイツで開かれた第4回エトリンゲン青少年ピアノ・コンクールで最優秀賞および技能賞を獲得。1995年、13歳のときに北京でショパンの練習曲の全曲演奏を行う。同年、仙台市で開催された第2回若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクールに出場してショパンの《協奏曲 第2番》を演奏、その模様はNHKよりテレビ放映された。14歳になると、江沢民国家主席も列席した、中国国立交響楽団の処女演奏会に出演。翌1997年に渡米し、フィラデルフィアのカーティス音楽院でゲイリー・グラフマンに師事した。
1999年、17歳のとき突破口が訪れる。ラヴィニア音楽祭のガラ・コンサートで、急病のアンドレ・ワッツの代理として、チャイコフスキーの《ピアノ協奏曲 第1番》を、クリストフ・エッシェンバッハ指揮するシカゴ交響楽団と共演。これがシカゴ・トリビューン紙によって、将来の嘱望される何年かに一人の逸材と評価されたのである。2001年、ユーリ・テミルカーノフとの共演によるカーネギー・ホールのデビュー演奏会でチケットは売り切れとなった。同年、フィラデルフィア管弦楽団と北京に演奏旅行を行い、BBCプロムスへのデビューは絶賛され、タイムズ紙上で「ロイヤル・アルバート・ホールのチケットは売り切れとなり、ランランは聴衆を席巻した」と報じられた。2003年にプロムスの初日に再出演し、レナード・スラットキンと共演した。
2002年夏に、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭におけるレナード・バーンスタイン賞の最初の受賞者となった。2004年に、サイモン・ラトルの指揮するベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と共演し、2万3千人の聴衆を集め、この演奏風景は国際的にテレビ放映された。
ボストン交響楽団、ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団、クリーヴランド管弦楽団、デトロイト交響楽団、ロサンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団、サンフランシスコ交響楽団、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、パリ管弦楽団、香港フィルハーモニー管弦楽団、シドニー交響楽団、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、サンクトペテルブルク・フィルハーモニー管弦楽団など、世界の主要なオーケストラと共演を続けている。これまで共演してきた指揮者に、ダニエル・バレンボイム、シャルル・デュトワ、クリストフ・エッシェンバッハ、ヴァレリー・ゲルギエフ、マリス・ヤンソンス、ジェイムズ・レヴァイン、ロリン・マゼール、ズービン・メータ、サイモン・ラトル、ヴォルフガング・サヴァリッシュ、ユーリ・テミルカーノフ、マイケル・ティルソン=トーマス、フランツ・ウェルザー=メストなど。
2008年北京五輪開会式での演奏ラン・ランの伝記は中国全土でベストセラーを記録している。テラーク・レーベルから移籍し、現在はドイツ・グラモフォンの専属アーティストとなった。ユニセフ親善大使にも任命されている。
得意とするレパートリーは、チャイコフスキーやショパンのほかに、ラフマニノフがあり、生演奏ではアンコールに中国民謡を好んで弾いている。
2008年8月8日、北京オリンピックの開会式において、中国の作曲家・葉小綱の協奏曲を演奏した。
日本にもこういう栄える天才ピアニストがいつか出てきてくれると嬉しいんですが…。例えば、ラン・ランはライブでは音を思いっきり強く出すんですね。バーンって感じで指を鍵盤に叩きつける感じの演奏、フランツ・リスト的(リストは指を鍵盤を思い切り叩きつけるタイプの周囲に魅せる強い演奏を得意とした)な演奏で、観ていて、ドキドキする演奏です。もし玄が切れたらどうしようと、よけいな心配をしてしまうくらい、強烈にアグレッシブな演奏で、観ていて実にスリリングです。
ラン・ランやヨーヨー・マ、中国の音楽家は、みな演出能力が長けていて、もう完全に中国は日本をクラシック演奏において圧倒的に抜いていますね。中国人で世界に通用するクラシック・アーティストはラン・ラン含めて若い世代に複数いますが、日本で世界に通用するクラシック・アーティスト、若い世代にはチェンバロの中野振一郎さんくらいしかいません…。
これは中国政府の、人材育成投資姿勢、芸術的天才を育てるためならいくらでも援助を惜しまないという姿勢があると思いますね…。中国政府の姿勢は、欧米諸国(ヨーロッパ・アメリカ)やベネズエラやイスラエルなどの「芸術重視国」の基本姿勢です。それに比べて日本のていたらくには悲しみを覚えます。日本も、人を魅了する、世界に魅了するクラシック・アーティストを育てて欲しいと心から思わずにはいられません…。日本は箱物ばかりに投資して人材には投資しない国ですから…。
箱物(建物)にいくら投資しても、その箱物を使いこなせる人材を育成できなければ、箱物は何の役にも立たないわけですよ。日本も中国や欧米諸国やベネズエラやイスラエルなどの芸術重視国を見習って、人材育成の方にリソースを配分して欲しいと心から願いますね…。ラン・ランさんカッコよすぎですよ…。
こんなカッコイイ、人々を魅了するクラシック・コンサート開ける若い世代、日本にはチェンバロの中野振一郎さんぐらいしかいないのが、日本という国の文化の軽視が現われていて、クラシック音楽好きとして僕は悲しいです。技術的にはそこそこレベルの人材もいますが、ラン・ランのような「自己を最大限に演出するカッコイイ演奏」が出来るのは、残念ながら現代日本の若いクラシック・アーティストには皆無です…無念です…。
日本人のアーティストにしては珍しい「カッコイイ魅せる演奏」ができるチェンバロの中野振一郎さんの演奏がなんとかギリギリ行けるかな、という感じです。しかし中野振一郎さんは年齢がラン・ランさんの20歳近く年上であり、ラン・ランさんのような20代の若手で魅せる演奏ができるクラシック・アーティストの人材は、僕の知る限り今現在の日本にはだれ一人もいません…あああああああ…悲しい…。日本のクラシック音楽後進国ぶりを感じて、心底悲しいです。お隣の中国はクラシック音楽文化において圧倒的な世界的アーティストの層を持っています。世界で通用できる若手アーティストの存在しない日本クラシック音楽文化とは比較にすらなりません…。
はっきりいって、現代中国のクラシック音楽力が530000くらいだとすると現代日本のクラシック音楽力は「たったの5000か…」くらいのレベルです…。このたとえでいうとヨーロッパは全体で5000000くらいのクラシック音楽力があります。アメリカが1000000くらい、ベネズエラが200000くらい、イスラエル(世界中のユダヤ系音楽家含む)が3000000くらいでしょうか。中国は文化において人材に投資し、日本は文化において人材を無視して建築物に投資してきた、無意味な第三セクターの箱物に投資してきたこれまで歴史の結果が、如実に現れました…。残念です。日本において、世界に通用する中野振一郎さんみたいなクラシック・アーティストは例外中の例外ですから…。特に日本は失われた十年で打撃を受けており、30〜20代の若手は全滅状態です…。10代とかになるともう…誰もいません…。これから日本のクラシック音楽界はどうなるんでしょうか…。
ウィキペディア「中野 振一郎」
中野 振一郎(なかの しんいちろう、1964年 - )は、日本のチェンバロ奏者・指揮者。コレギウム・ムジクム・テレマンミュージックディレクター。関西を拠点に世界的に活動する、日本を代表するチェンバリストの一人。
1964年京都生まれ。名前は朝永振一郎に由来する。
1986年、桐朋学園大学音楽学部の演奏学科(古楽器専攻)を卒業。
1990年の10月から11月に大阪で開いた4回連続の独奏会「ヨーロッパ・チェンバロ音楽の旅」により「大阪文化祭金賞」等を受賞。翌年7月にはフランスの「ヴェルサイユ古楽フェスティバル」のクープラン・サイクルに出演。ケネス・ギルバートやボブ・ファン・アスペレンら欧米を代表する名手と肩を並べ「世界の9人のチェンバリスト」の一人に選ばれる。
1992年6月、「バークレー古楽フェスティバル」へ最年少の独奏家として招かれる。
1993年、ロンドンの独奏会場ウィグモア・ホールのデビュー・リサイタルを開き、「日本人には珍しいパーソナリティーを持っている。」と的確な評価を受けた。 1994年10月から12月にはサイモン・スタンデイジとの二重奏を含む3回連続の演奏会「チェンバロ三夜物語」を東京で開き、「豊かな表現」(音楽評論家・岡部真一郎=日本経済新聞)が改めて注目を集めた。
1995年3月・6月・10月と日本経済新聞社主催の「日経リサイタルシリーズ/ワークショップ オブ ミュージック」に出演し、「柔軟・自由・ほどよい即興で自然体、“楽興の時”をきざんでゆく」(音楽評論家・中河原理=1995年6月19日付朝日新聞夕刊)或いは、「さりげない素顔を見せるこの若い音楽家は、間違いなく、日本が世界に誇るべき名手である」(音楽評論家岡本稔=1995年10月20日付日本経済新聞夕刊)と評された。
1999年2月のドイツ招聘演奏旅行ではコレギウム・ムジクム・テレマンを率いて見事に聴衆を沸かせ、ソリストとしてだけではなく、オーケストラの音楽を構成するディレクターとしての魅力を国際的にアピールすることができた。同年10月にはバッハの大曲『ゴルトベルク変奏曲』をCD収録し、11月には東京と名古屋で、12月には大阪で公演。「各変奏が持つ世界を可能な限り忠実に描出しようとする真摯な姿勢には心を打たれる」「先人たちの遺産を鑑み、大地をしっかり踏まえた中野の解釈の方が説得力が大きい」「この基本的な解釈にさらなる年輪が刻まれるのを見守っていきたい」(音楽評論家・岡本稔=1999年11月9日付日本経済新聞夕刊)と絶賛された。12月の大阪公演はこれを皮切りに毎年行われている。
2003年5月末にはドイツより日本から唯一招聘を受け、「バッハフェスティバル・ライプツィヒ 2003」に出演。ソロ演奏会及びコレギウム・ムジクム・テレマンとの共演等、ソリストあるいはミュージックディレクターとしての力量を遺憾なく発揮。中でもライプツィヒにおける「ゴルトベルク変奏曲」は特筆すべき公演で、現地でも高い評価を得た。尚、この様子はNHK教育テレビ「芸術劇場」にて放映され国内でも話題を呼んだ。
CDの収録にも意欲的で、フランス、イタリア、ドイツ各国の作曲家の作品による多数のソロ・アルバムをリリース。中でも2000年にリリースした「ゴルトベルク変奏曲」ではヒストリカル・チェンバロとモダン・チェンバロによる演奏とをあわせて収録し、レコードアカデミー賞に輝いた。コレギウム・ムジクム・テレマンとのセッションによるCDも2000年以来毎年リリースしている。2003年7月にはソロCDを二枚同時にリリース。2004年5月にはバッハの「フランス組曲」をリリース。これもレコード芸術の特選版に選ばれている。 又、同年7月から8月にかけて行ったドイツでの単独リサイタルツァーでは現地でも大絶賛を受け大きな反響を呼び、続く10月に開催したリサイタルは「平成16年度文化庁芸術祭・大賞」を受賞する等、日本のみならず世界のチェンバロ奏者としてその地位を不動のものにしている。
日本のやるべきことは、第二、第三の中野振一郎さんを育てること、世界的アーティストの人材育成、欧米諸国や中国やベネズエラやイスラエルがやっているように箱物への投資から人材への投資にリソース配分を切り替えることだと思います。最高の天才はどこでだって演奏できます。カーネギー・ホールでも、シェーンブルン宮殿前でも、どこでもです。どこかの箱物に縛られることはありません。そして、建築しなければ建築物ができないように、天才は育てなければ(人々を育成する環境がなければ)生まれないんです。
天才(を育てるための人材育成)に投資することは、誰にも活用されない無意味な日本の箱物(赤字垂れ流し第三セクター)に投資するとは比べものにならない巨大なリターンを人類の芸術文化へもたらすものだと思います。音楽において真に重要なのは、演奏する場所(箱物)じゃなくて、演奏者自身(人間)なんです。
日本の大金持ちの人々は、誰も訪れない文化建築物を建造するというリターンのない無意味な浪費に汲々とするのではなく、人類の世界に永遠の芸術文化をリターンする天才達を生み出すために、芸術を志す人々へと投資する、芸術文化の人材育成に投資して欲しいと、クラシック音楽を愛するものとして心から願いたく思います。ちなみに、文化庁は人間への投資よりも建築物を建てることが大切な土建省庁の配下にあるので、霞ヶ関には昔から何の期待もしておりません…。霞ヶ関の人間を全部入れ替えて欲しいです…。
ラン・ランさんの演奏は「魅せる演奏」でとてもカッコイイのでぜひDVDの視聴お勧めです。
あと、今月、アフィリエイトの売れ行き個数が少なくて、かなり厳しい状態なので、ギフト券、アフィリエイトでお助けしてくださると、心から感謝致します。最後がこのようになり、ごめんなさい。
参考作品(amazon)
奇跡のピアニスト郎朗(ラン・ラン)自伝―一歩ずつ進めば夢はかなう
The Magic of Lang Lang
ショパン:ピアノ協奏曲第1番第2番
ライヴ・アット・カーネギー・ホール
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
ライヴ・アット・カーネギー・ホール [DVD]
ラン・ランさん特集
ポート・レート 〜中野振一郎ベスト
優しい恋わずらいヴェルサイユの音楽
バッハ家の音楽帳
デュエット~チェンバロとフォルテピアノのための作品集~
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲
クラシックストア
ミュージックストア
amazonオタクストア
amazonトップページ
2009年05月24日 18:09
EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク
前回書いた通り、お金なくて泣きそうなくらい切羽詰っているので、毎日amazonのデータをチェックしているのですが、amazonの音楽アルバム部門で、ボカロ界の優れた先鋭創り手、デッドボールPのベストアルバム「EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク」が出て、順調に売れてますね。デボPファンとして実に良いことです。
上記の有名な「私は人間じゃないから。」など、心を突く激しい歌詞で、エッチな歌禁止のニコニコ動画ではエッチに刺激的(僕は別に問題ない歌詞と思いますが…。洋楽とか普通にこれの一億倍セクシーに過激かつ普通にヒットチャート入りしている歌が山ほどありますし…)とされた歌詞がマイルドな形に修正版として書き換えられていますが、今回発売された本アルバムでは、歌詞が原オリジナルそのままだそうで、これはぜひお勧めです。
僕はもっぱら洋楽専門で、JPOPはあまり聴かないので、はっきりとは言えないのですが、以前宇多田ヒカルさんが述べておられたように、洋楽だとそのまんま愛とセックスを歌詞で直接的に歌っている歌が普通に大ベストセラーになっていて、それに比べ、JPOPは自主規制なのかなんなのか、愛について歌っても性については無視している、カマトトぶっているような感じの、洋楽から見ると非常におとなし過ぎる歌詞が多いと昔から感じます。
僕としては、洋楽の刺激的な歌詞の方が好きなので、JPOPでありながら洋楽的な歌詞作り、JPOP的自主規制的なしに歌詞を作るデッドボールPさんの曲は大好きでして、デボPさんの原オリジナル歌詞盤のアルバムがでるとは素晴らしいことと言って良いと思いますね!とても良いことと心から思います。
例えば、洋楽だと、奔放な性生活と同性愛にて名を馳せたロシアの美少女レズビアンデュオ、タトゥーなんか、ごく普通に同性愛の歌を歌って世界中でベストセラーを飛ばしているんですが、日本だとちょっと考えられないなと思います。他にも例えばクラシック音楽では、統合失調症のクラシック・ピアニスト、デヴィッド・ヘルフゴットが普通に活躍していたり、海外では色々なところにおいてマイノリティの活動が活発です。日本では考えられないレベルで社会があけっぴろげで、潔癖主義に基く全体主義的同調圧力に支配された息苦しい日本に住んでいるとうらやましいなと思います。
日本のようにマイノリティを差別して、弾圧することで、この世からマイノリティの存在を一切消してしまおうとするのではなく、海外では逆にマイノリティを一つのユニーク(個性)としてガンガン社会参加させてゆく方法(サラダ・ボウル法)で差別などの対応を図っており、僕はこっちの方がいいなあと思います。マイノリティを弾圧して「最初からいなかったこと」にしてしまう風潮の大きい日本では、例えば、統合失調症の人がピアニストとして活躍したりするのは、間違いなく諸外国より困難です。
これは、洋楽のある社会は前提として社会が「差別はダメ・絶対」というのを、人権の基本概念として完全な当たり前の土台としていて、その上で、「みんな違ってみんないい」的な社会風土で進んでいるというのがあります。日本の場合は「みんな同じにしろ空気読め」的な社会風土なので、JPOPの歌詞も洋楽と違って横並びな自主規制をしているのかなと思います。
例えば、レズビアン美少女デュオとして洋楽を席巻したタトゥーの歌詞とかこんな感じです。男性同性愛者に恋している異性愛者の女性の気持ちを歌った歌「マルチック・ゲイ(男性同性愛者の意味)」の歌詞を抜粋して日本語に訳して引用してご紹介致します。
好きな男性が同性愛者であり、異性愛者の女性である自分には全然振り向いてくれないことを歌った歌です。日本でいうところのBLの匂いがします。もともと美少女デュオタトゥー自体がセクシーなレズビアン美少女デュオということで世界に売り込みを掛けた女性デュオであり、この二人、同性愛を歌った歌はお手の物です。タトゥー〜デラックス・エディションライナーノーツより引用致します。
とまあ、僕はタトゥーやブリちゃん(ブリトニー・スピアーズ)大好きな洋楽好きなので、愛と性は切り離せず、歌詞は性愛についても屈託なく歌う洋楽の歌詞というのが当たり前で、それができないJPOPはヘンに抑圧的なものを感じてあまり好きじゃないんですが(JPOPは同性愛と性について赤裸々に歌うなんてことは僕の知る限りありませんし…)、その点、デッドボールPさんの作る歌の歌詞は、そういった日本的な抑圧が一切ないところがとても好きです。デトPさんの歌は愛と性について歌うとき「Hの次の始まり〜」とかダイレクトに歌ってますね(byデトP「既成事実」)。
例えば今回出たデトPのアルバムの三曲目「既成事実」とか、愛の成就には、にゃんにゃんして既成事実作っちゃえ〜!!にゃんにゃんにゃんにゃんにゃんにゃんにゃん〜♪みたいな歌で、聴いてて激しく吹きました。抑圧的な現代日本で洋楽のように屈託なく性を歌える歌詞を作ること、オリコンチャートをアニソンのけいおんに奪われて慌てふためいている保守的なカマトトJPOP界には到底無理と思います。こういう歌詞が作れるのがニコニコ動画&ボーカロイド界のとても良いところと思います。
「EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク」良い意味で洋楽的な歌詞の曲(自主規制一切していない屈託のない歌詞の曲)揃い、とてもノリがよくてなおかつ洋楽的で僕の好きな曲が揃っていてお勧めです。
最後に、僕は生活苦でして、ギフト券、アフィリエイトでお助けしてくださるととても助かります。最後の文章がこのようになり申し訳ありません。
参考作品(amazon)
EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク
TVアニメ「けいおん!」劇中歌::ふわふわ時間
Cagayake!GIRLS(初回限定盤)
Don’t say“lazy”(初回限定盤)
t.A.T.u.
t.A.T.u. 〜デラックス・エディション
Greatest Hits: My Prerogative [DVD] [ブリトニー・スピアーズ]
TVアニメ「けいおん!」キャラクターシングル 第1弾 平沢唯
TVアニメ「けいおん!」 キャラクターシングル 第2弾 秋山澪
TVアニメ「けいおん!」 キャラクターシングル 第3弾 田井中律
TVアニメ「けいおん!」 キャラクターシングル 第4弾 琴吹紬
TVアニメ「けいおん!」オリジナルサウンドトラック
ミュージックストア
amazonオタクストア
amazonトップページ
前回書いた通り、お金なくて泣きそうなくらい切羽詰っているので、毎日amazonのデータをチェックしているのですが、amazonの音楽アルバム部門で、ボカロ界の優れた先鋭創り手、デッドボールPのベストアルバム「EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク」が出て、順調に売れてますね。デボPファンとして実に良いことです。
初音ミク wiki 「私は人間じゃないから。」(マイルド改訂版)
http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/1463.html
作詞:デッドボールP
作曲:デッドボールP
編曲:デッドボールP
唄:初音ミク
3発目、いっくよー
(La La La...)
ボーカロイドは妊娠しないの
そう思ってるなら 出してよ
私は人間じゃないから 生理痛もなければ
親知らずも生えてこない
税金も払わない 法律も守らない
排卵期もこないから
こんなに あなたの子供
産みたいと思ってる
だから 今夜だけでいいの
神様、私に 祝福を下さい
※出して 出して ゆりかごの中に
この気持ちが嘘じゃないと信じさせて
信じる気持ち 忘れなければ
ボーカロイドだって 人の子を 産めるの
あなたが 好きよ
私は人間じゃないから 入籍もできない
胸も大きくならない
痛みも感じない 気持ちよくもなれない
感情もないはずなのに
胸の 奥から湧き出てる
この想いはエラーなの?
誰か 教えて下さい
翼が無くても 月夜に飛べますか?
好きよ 大好き あなたのことが
体の全部にキスをしてほしいの
私のことを 昇天させてよ
天国の門まで 飛びたい
入れて 入れて 産声の歌を
境目がなくなるまで混じり合いたい
奇跡よ起これ私の中で
ボーカロイドだって 人の子を 宿すの
(Uhh....愛してる…)
(大好きよ、あなたが…)
(出して、奥で出して…)
※繰り返し
ボーカロイドは妊娠しないの
そう思ってるのは あなただけ
ふぅ、ありがと!ペコリ♪
上記の有名な「私は人間じゃないから。」など、心を突く激しい歌詞で、エッチな歌禁止のニコニコ動画ではエッチに刺激的(僕は別に問題ない歌詞と思いますが…。洋楽とか普通にこれの一億倍セクシーに過激かつ普通にヒットチャート入りしている歌が山ほどありますし…)とされた歌詞がマイルドな形に修正版として書き換えられていますが、今回発売された本アルバムでは、歌詞が原オリジナルそのままだそうで、これはぜひお勧めです。
僕はもっぱら洋楽専門で、JPOPはあまり聴かないので、はっきりとは言えないのですが、以前宇多田ヒカルさんが述べておられたように、洋楽だとそのまんま愛とセックスを歌詞で直接的に歌っている歌が普通に大ベストセラーになっていて、それに比べ、JPOPは自主規制なのかなんなのか、愛について歌っても性については無視している、カマトトぶっているような感じの、洋楽から見ると非常におとなし過ぎる歌詞が多いと昔から感じます。
僕としては、洋楽の刺激的な歌詞の方が好きなので、JPOPでありながら洋楽的な歌詞作り、JPOP的自主規制的なしに歌詞を作るデッドボールPさんの曲は大好きでして、デボPさんの原オリジナル歌詞盤のアルバムがでるとは素晴らしいことと言って良いと思いますね!とても良いことと心から思います。
例えば、洋楽だと、奔放な性生活と同性愛にて名を馳せたロシアの美少女レズビアンデュオ、タトゥーなんか、ごく普通に同性愛の歌を歌って世界中でベストセラーを飛ばしているんですが、日本だとちょっと考えられないなと思います。他にも例えばクラシック音楽では、統合失調症のクラシック・ピアニスト、デヴィッド・ヘルフゴットが普通に活躍していたり、海外では色々なところにおいてマイノリティの活動が活発です。日本では考えられないレベルで社会があけっぴろげで、潔癖主義に基く全体主義的同調圧力に支配された息苦しい日本に住んでいるとうらやましいなと思います。
日本のようにマイノリティを差別して、弾圧することで、この世からマイノリティの存在を一切消してしまおうとするのではなく、海外では逆にマイノリティを一つのユニーク(個性)としてガンガン社会参加させてゆく方法(サラダ・ボウル法)で差別などの対応を図っており、僕はこっちの方がいいなあと思います。マイノリティを弾圧して「最初からいなかったこと」にしてしまう風潮の大きい日本では、例えば、統合失調症の人がピアニストとして活躍したりするのは、間違いなく諸外国より困難です。
これは、洋楽のある社会は前提として社会が「差別はダメ・絶対」というのを、人権の基本概念として完全な当たり前の土台としていて、その上で、「みんな違ってみんないい」的な社会風土で進んでいるというのがあります。日本の場合は「みんな同じにしろ空気読め」的な社会風土なので、JPOPの歌詞も洋楽と違って横並びな自主規制をしているのかなと思います。
例えば、レズビアン美少女デュオとして洋楽を席巻したタトゥーの歌詞とかこんな感じです。男性同性愛者に恋している異性愛者の女性の気持ちを歌った歌「マルチック・ゲイ(男性同性愛者の意味)」の歌詞を抜粋して日本語に訳して引用してご紹介致します。
タトゥー
「マルチック・ゲイ」(男性同性愛者)
マルチック・ゲイ マルチック・ゲイ
私はあなたに必要なすべてになれるのよ
どうかずっと私と一緒にいてよ
マルチック・ゲイ マルチック・ゲイ
謝罪 後悔 マルチック・ゲイ
マルチック・ゲイ この気持ちは消せない
マルチック・ゲイ マルチック・ゲイ(中略)
あなたのボーイフレンドがするみたいに
あなたに私を抱いて欲しいと思い焦がれているの
私の夢はゆっくりと消えてしまうけど
あなたの情熱の相手に相手に相手になりたい
だけどそんなのは絶対無理なのね
好きな男性が同性愛者であり、異性愛者の女性である自分には全然振り向いてくれないことを歌った歌です。日本でいうところのBLの匂いがします。もともと美少女デュオタトゥー自体がセクシーなレズビアン美少女デュオということで世界に売り込みを掛けた女性デュオであり、この二人、同性愛を歌った歌はお手の物です。タトゥー〜デラックス・エディションライナーノーツより引用致します。
あどけない顔つきをした制服姿の二人の少女、絡み合う指、抱擁、そしてキス…。こんなスキャンダラスな内容(レズビアン美少女デュオとして世界に売り出し)のプロモーション・ビデオが手伝って、タトゥーのデビュー・シングル「オール・ザ・シングル・シー・セッド」は世界中で驚異の大ヒット。(中略)女性同士が愛し合うことを大っぴらに、しかもこのようにきわどいやり方で表現した、このような若い(同性愛者の)アーティストは前代未聞である。(中略)
ゲイ(同性愛者)であることを売りにしていたヴィレッジ・ピープルやゴース・トゥ・ハリウッド、はたまたカルチャー・クラブのボーイ・ジョージなどとも、彼女たちの立ち位置は全く異なる。二人は人前でキスをするが、それは世間を挑発して喜ばせたり騒がせたり怒らせたりするためではない。ただ単純にお互いを好きだからなのだ。(中略)
(タトゥーの歌詞のメインテーマは好きだから好きという同性愛を貫くことであり)セクシーすぎて淫らなくらいなのは許容範囲のうちでも、同性愛となると親達は頭を抱えてしまう。だから、(親や周囲は)なんとしても娘をマトモな道(異性愛者)へと引き戻すべくこの恋愛を阻止しようとするのだが、二人の少女はそれを受け入れることができない。ためらない悩みながらも、禁じられた愛を貫くべくありったけの力で戦い、この愛が許される土地へ手を繋いで逃げてゆこうとする。
これはシングル「オール・ザ・シングル・シー・セッド」だけに限った話ではないのだ。アルバム「タトゥー」のほぼ全曲がそうした状況(同性愛者の恋愛)に置かれた二人の少女(歌っているタトゥーとイメージが重ねてある)の物語という設定になっていて、アルバム一枚を通して大きなドラマが練り上げられている。(中略)
98年10月に17歳の(セクシーロリな美少女歌姫として売り出した世界の歌姫ブリちゃんこと)ブリトニー・スピアーズが制服姿の胸から黒いブラジャーを覗かせて登場したときも(保守的マスメディアは)かなり慌てたが(米保守マスメディアはブリちゃんをデビュー当初から不道徳であり性的であるとして非難しました。世界の歌姫ブリちゃんとそれを叩く米保守マスメディアとの戦いはこの頃から始まっています。米保守マスメディアのブリちゃんバッシングは凄まじいものがあって、ブリちゃんファンとして腹が立ちます)、タトゥーに比べれば可愛いもの。セクシーに腰をグラインドさせる現在のブリトニーだって、この禁断の果実(レズビアンデュオタトゥー)に比べれば、健全すぎて毒気のないお嬢様のように見えはしないか?(中略)
(タトゥーの)二人ともボーイフレンドはいるそうで、「なにー、じゃあレズビアンじゃないじゃん!」と憤慨するムキもあるかも知れないが、(二人はお互いを歌で歌われるように深く愛し合っていると答えており)、レナは「どの歌(同性愛について歌われた歌)も私達の人生について歌っているの。みんな私達がレズだって思うのよね。だけど、私達はお互い愛し合っているだけよ」とわかったようなわかんない発言をしている。(中略)(タトゥーの二人とも、周囲に見せているように)女の子同士が手を繋いだりキスをしたりすることに抵抗はないはず。(タトゥーは本物のレズじゃない!と怒る人々は、タトゥーを)この若さで(ボーイフレンドは相手にしない)レズだと決め付ける方がヘンですよ。
(タトゥー〜デラックス・エディションライナーノーツより)
とまあ、僕はタトゥーやブリちゃん(ブリトニー・スピアーズ)大好きな洋楽好きなので、愛と性は切り離せず、歌詞は性愛についても屈託なく歌う洋楽の歌詞というのが当たり前で、それができないJPOPはヘンに抑圧的なものを感じてあまり好きじゃないんですが(JPOPは同性愛と性について赤裸々に歌うなんてことは僕の知る限りありませんし…)、その点、デッドボールPさんの作る歌の歌詞は、そういった日本的な抑圧が一切ないところがとても好きです。デトPさんの歌は愛と性について歌うとき「Hの次の始まり〜」とかダイレクトに歌ってますね(byデトP「既成事実」)。
例えば今回出たデトPのアルバムの三曲目「既成事実」とか、愛の成就には、にゃんにゃんして既成事実作っちゃえ〜!!にゃんにゃんにゃんにゃんにゃんにゃんにゃん〜♪みたいな歌で、聴いてて激しく吹きました。抑圧的な現代日本で洋楽のように屈託なく性を歌える歌詞を作ること、オリコンチャートをアニソンのけいおんに奪われて慌てふためいている保守的なカマトトJPOP界には到底無理と思います。こういう歌詞が作れるのがニコニコ動画&ボーカロイド界のとても良いところと思います。
「EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク」良い意味で洋楽的な歌詞の曲(自主規制一切していない屈託のない歌詞の曲)揃い、とてもノリがよくてなおかつ洋楽的で僕の好きな曲が揃っていてお勧めです。
最後に、僕は生活苦でして、ギフト券、アフィリエイトでお助けしてくださるととても助かります。最後の文章がこのようになり申し訳ありません。
参考作品(amazon)
EXIT TUNES PRESENTS THE VERY BEST OF デッドボールP loves 初音ミク
TVアニメ「けいおん!」劇中歌::ふわふわ時間
Cagayake!GIRLS(初回限定盤)
Don’t say“lazy”(初回限定盤)
t.A.T.u.
t.A.T.u. 〜デラックス・エディション
Greatest Hits: My Prerogative [DVD] [ブリトニー・スピアーズ]
TVアニメ「けいおん!」キャラクターシングル 第1弾 平沢唯
TVアニメ「けいおん!」 キャラクターシングル 第2弾 秋山澪
TVアニメ「けいおん!」 キャラクターシングル 第3弾 田井中律
TVアニメ「けいおん!」 キャラクターシングル 第4弾 琴吹紬
TVアニメ「けいおん!」オリジナルサウンドトラック
ミュージックストア
amazonオタクストア
amazonトップページ