2012年01月27日 01:08

ギフト券贈って頂き、本当にありがとうございます。生活とても助かります。心から深く感謝致します…。安部真弘さんの才能について。

侵略!イカ娘 11 (少年チャンピオン・コミックス)
アマゾンギフト券ストア

ギフト券を贈って頂き、本当にありがとうございます。生活とても助かります。心から深く感謝致します。食費などの生活必需品が購入できることは勿論ですが、それだけではなく、僕のノートパソコン調子が悪くて、キーボードの文字のFとGを認識しないので(保障期間切れているので修理できません)、外付けのUSBキーボードを買ってノートパソコンに繋げて対応しようと思っていて、キーボードも購入できます。本当にありがとうございます…。心から深く感謝致します。生活ができて、本当に助かり、感謝の気持ちで一杯です…。

先ほど知って驚いたのですが、クラシック音楽における古楽演奏(クラシックの作曲当時使われていた楽器であるピリオド楽器を使った演奏)の第一人者であるグスタフ・レオンハルトさんが1月16日にお亡くなりになっていたのですね…。心からご冥福をお祈り致します。僕は古楽演奏はそれほど好きではないのですが(ピリオド楽器よりもモダン楽器が好き)、レオンハルトさんの演奏は別格という感じで、彼の80歳記念に出た15枚組のBOXアルバム「Jubilee Edition 80th Anniversary Gustav」はよく聴いていたので、ショックですね…。今もこのアルバムからテレマンのParis Quartetsを聴ききながらこの文章を書いております…。

ウィキペディア「グスタフ・レオンハルト」
グスタフ・レオンハルト(Gustav Leonhardt, 1928年5月30日 - 2012年1月16日)は、オランダの鍵盤楽器奏者・指揮者・教育者。ピリオド楽器による古楽演奏運動の第一人者にして指導者である。オルガンやクラヴィオルガヌム、フォルテピアノ、クラヴィコードによっても録音を残しているが、とりわけチェンバロ奏者として名高い。

ウィキペディア「古楽器(ピリオド楽器)」
古楽器とは、西洋音楽(クラシック音楽)において、その使用が現代に至る演奏史上で廃れた楽器、あるいは改良や変更を受ける以前の古い様式の楽器を指す。 英語では、original instruments (オリジナル楽器)もしくは period instruments (ピリオド楽器)などと呼ばれる。これに対して、20世紀ごろから標準的に用いられている様式の楽器を「モダン楽器」と呼ぶことがある。ヴァイオリン、フルート、トランペットなどの楽器は、歴史上その仕様に変更を受けながら使い続けられてきたため、同名のモダン楽器と古楽器では、しばしばその音質や奏法に差がみられる。

レオンハルトさんの演奏は凄く味があって僕の好みなんですね。いぶし銀のクラシックという感じで、派手さはないけれど(ピリオド楽器は音が素朴でゴージャスな演奏は不可能)、物凄く滋養溢れる渋い演奏で、聴いていて疲れない、現代風に言うと「癒し系」みたいな感じの演奏です。ちなみに僕の持っている「「Jubilee Edition 80th Anniversary Gustav」、僕が買ったときはamazonで3000円で売っていて一枚あたり150円で購入できて、かなりお買い得だったのですが、今見たら30000円になっている…値段が10倍って一体…。お亡くなりになったことで一時的に値段が高騰しているのかな…。ちなみに、この15枚組より豪華な21枚組「Gustav Leonhardt Edition」が9000円弱で売っているので、レオンハルトさんの演奏を聴くときはまだこっち買った方がまだコストパフォーマンスは遥かに良いかと思います(僕はこっちは持っていませんが…)。15枚組、良いBOXですが、いくらなんでも30000円は高すぎます…。

Jubilee Edition 80th Anniversary
Gustav Leonhardt Edition

訃報を聞くと、時の流れが冷厳と流れてゆくのを感じずにはいられないですね…。先日、ブックオフにゲームを売りに行って、ついでに店頭の新古刊を立ち読みしていたら、僕の好きな漫画である「ケルベロス」も「はなまる幼稚園」もいつのまにか終わっていて、衝撃でした…。僕は漫画雑誌は買わずもっぱら単行本派なので、雑誌で連載が終了していても分からないんですね…。「ケルベロス」も「はなまる幼稚園」も突然打ち切られた感が全開の終わり方で、ケルベロスに至っては、完全に唐突な打ち切りで全ての伏線が投げっぱなしに…。連載競争の世界の時の流れは厳しいですね…。両方とも好きな漫画だったので、作者さんの次回作に期待致します。「ケルベロス」「はなまる幼稚園」両方とも楽しい作品でした…。

ケルベロス 10 (少年チャンピオン・コミックス)
はなまる幼稚園(11)(完) (ヤングガンガンコミックス)

あと、侵略!イカ娘の第11巻を読了しました。いつもどおりのほのぼのとした、読んでいて心の和む漫画で、読んでいて暖かい気持ちになりますね…。イカ娘は新聞連載の漫画のように、いつまでもいつまでもこの感じで続いて欲しいなと心から願います…。

ネットの世評では、「侵略!イカ娘」はイカちゃんは可愛いということが強調されて、イカ娘の優れたところは見過ごされているように思いますね…。まったくけれん味も嫌味もない、暖かい笑いを描けるというのは、物凄い才能です。笑いっていうのは、どうしても、「他者を攻撃することで生まれる優越感の笑い」みたいな攻撃的方向性を持ちやすいので、そういった安易な笑いの誘惑に乗らず、天真爛漫なイカちゃんと周囲の人々がみんな良い人々で、そこに暖かい優しい笑いが生まれるというセオリーを突き通している作者の安部真弘さんの才能は、もっと評価されて然るべきです。

安易に笑いを取るなら、シニカル(冷笑的)な、冷ややかで攻撃的な視点を導入することが一番簡単ですが、その安易な誘惑に屈せず、常に描く世界に優しみを持って、イカ娘の天真爛漫さのなかで、周囲の生活から自然と暖かな笑いが生まれる姿を描く。これを描くのは並大抵のことではありません。安部真弘さんはコメディを描く極めて優れた才能、そして何より自分で自分の道を律する(安易な方向に流れない)、優れた抑制を持っている。もっと、コメディストーリーテーラーとして評価されるべき漫画家さんだと僕は思いますね…。

侵略!イカ娘 11 (少年チャンピオン・コミックス)
侵略!イカ娘 11 (少年チャンピオン・コミックス)

侵略!イカ娘著作一覧
ケルベロス著作一覧
はなまる幼稚園著作一覧
アマゾンギフト券ストア

アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ




Archives
livedoor プロフィール

ねこねこ

記事検索
  • ライブドアブログ