アニメ

2017年01月26日 03:05

けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)

「最後にして最初のアイドル」の著者であるSF作家の草野原々さん(「最後にして最初のアイドル」は傑作!ハヤカワSFコンテスト関連の刊行された受賞作の中で一番面白かった)が、けものフレンズの考察してますね。発想が如何にもSF作家さんらしくて楽しい。昨日のエントリでご紹介しましたように(http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1920846.html)、大手ブログが「けものフレンズ」を優れた作品として一斉に取り上げ始めたことで、インターネット上で「けものフレンズ」は「優れたSF作品」として急激に人気が拡大してきています。今こそ早川書房はエヴァ等と同じく、SFマガジンで「優れたSFアニメけものフレンズ」として大急ぎで巻頭特集「けものフレンズから見るポスト・アポカリプスSFの世界」を組むべき!!そして、早川書房の編集者は大急ぎでけものフレンズの脚本家さんの田辺茂範さんに「ポスト・アポカリプス」をテーマにしたSFアンソロジーの編者を頼むべきです!!(虚淵玄さんコース)。

SF作家・草野原々 ‏@The_Gen_Gen · 1月20日
https://twitter.com/The_Gen_Gen/status/822429885096345603
話題のけものフレンズ一話見た。人間の姿しているのは視聴者目線だけで実は動物のままとか?(ロボットはかばんだけに話しかけている)かばんは記憶をなくしているため動物に対しても自然に対応する。全動物がテレパシーで会話している? #けものフレンズ考察班

SF作家・草野原々 ‏@The_Gen_Gen · 1月20日
https://twitter.com/The_Gen_Gen/status/822453817174204419
けものフレンズ、「アプリ終了後の電脳世界説」「人類絶滅後の未来説」「彼岸説(絶滅した動物がやってくる)」の三大学説があるな #けものフレンズ考察班

SF作家・草野原々 ‏@The_Gen_Gen · 1月21日
https://twitter.com/The_Gen_Gen/status/822631217090666498
かばんとフレンズたちはテレパシーで、かばんとボスは言葉で会話しているのでは? サーバルがボスとかばんの会話に反応したのはかばんのテレパシー経由で意味がわかったから。 #けものフレンズ考察班

せっかく素晴らしくSFに造詣の深いアニメ、表層ではなく、本質がSFであるアニメが大ブレイクする兆しが現れてきたのですから、一刻も早く虚淵玄さんのように本格SFの早川ワールドに引きずり込む…じゃなくてご招待を!!(これだけ本質的に優れたSFであるアニメが出てきて、しかも支持を集めているというのは中々ないことにしてSF界隈にとって大チャンスなのに、反応しているSFプロパー界隈が知る限りでは草野原々さんしかいないのがなんともな状況…)。

このままでは、あまりSFには興味のない会社(早川に比べれば)であり、けものフレンズのスポンサーでもあるKADOKAWAに「けものフレンズのSFとしての魅力」も全て持ってゆかれてしまいますぞ…。早川書房はそうなる前に一刻も早く、SFマガジンで取り上げるための取材をしたり、ポスト・アポカリプスSFを集めたり田辺茂範さんにアンソロジーの編者を依頼したりするべきですね!!

https://twitter.com/chisyaneko70/status/824271661239189507
真面目にけものフレンズの最終回予想すると、すべてを思い出した主人公(人間)がすべてのフレンズを殺戮して「これが人類だ!」ってメッセージを残して終わる

https://twitter.com/akitumn/status/823079728747687936
けものフレンズ、目的の図書館に到着し本でかばんちゃんのことを調べたら「人類:この世を破壊し多くの種を滅亡させた忌まわしき存在。50年前に滅亡した。」って書かれてて絶望し、仲間だったフレンズに避けられ自分が最後の人類だということに気づく鬱エンドで終わるんだ。僕は詳しいんだ

もし「けものフレンズ」がアイロニカルで文明批評性の高いイギリスSF原作とか虚淵玄さんが脚本を手がけていたりした場合はこういう展開になるんでしょうなあ…。ディッシュの「人類皆殺し」を思い出す…。しかし、たぶん、「けものフレンズ」のアニメは、裏設定は重いけど、表面上は最初から最後までほのぼのとして暖かく優しい世界のまま終わる気がする…。

個人的に私が「けものフレンズ」を第3話まで見た現状でSF的解釈をするなら、サンドスターは外宇宙から送り込まれてきた宇宙の動物園を作る装置で、地球人類も含めて、地球という星の一部を宇宙的動物園(宇宙的な保護区)に変えるシステムではないかなと。

サンドスターの影響下にある地域は他から保護された環境として地球環境から分離された環境になり(衣食住はサンドスターが生み出す自然環境コントロールによる自然の恵みと嗜好品かつ栄養補給の行える食料「ジャパリまんじゅう」で賄われる)、サンドスターの影響下に入ったそれぞれの動物種は、種ごとの特性を持ちながら更にそれに加えて高い汎用適応性を持つ知性と身体変異を与えられて「フレンズ」となります。

サンドスター外(地球の大部分)からサンドスター内に対し危険を及ぼすことは出来ないのですが、サンドスター外で人類が何かやらかしたか(人類に致命的な打撃を与えるウイルス兵器の流出とか、最終戦争とかの何か)、もしくは何らかの破局的な天変地異等の大災害が起きて、それら何らかの地球規模の破局が起きたことでサンドスター外の環境(地球環境)が大きなダメージを受けてしまった。

それにより人類種は衰退したかもしくは滅亡しており、サンドスター外から守られているサンドスター内の自然とフレンズ達とフレンズ化していない野生動物だけが安全な環境の最後の生き残りとして楽しく平和に生活しているって感じじゃないかなと考えています。

これまたディッシュですが、「リスの檻」を物凄く巨大化したようなシステムが、ジャパリパーク(サンドスターの影響下にある特殊な地域)ではないかと自分は考えていますね。まさに、「奇妙な味」なんですね、けものフレンズは…。

中村融・山岸真編「20世紀SF1960年代 砂の檻」にトマス・M・ディッシュ「リスの檻」が収録されていたのでうれしくなった。私はディッシュが好きで、短編集を4冊持っている。暇なときに、ぽつりと一編読むのが実に楽しい。(中略)ディッシュの短編でいちばんおもしろいのは、本当に短編(原稿用紙50枚くらい)で、しかもSFでもファンタジーでもない「奇妙な味」を持っているものだと思う。

この手の短編は結構訳されている。「リスの檻」「リンダとダニエルとスパイク」「死神と独身女」「象牙の門へ疾く行かん」などなど。こういう「奇妙な味」の邦訳短編を集め、新訳を少し加えて、日本独自編集でディッシュの短編集を出せばいいのではないか。タイトルは「リスの檻――ディッシュ異色短編集」でどうか。
(殊能将之「殊能将之読書日記2000-2009」)

上記の記述は2001年のものですが、その後まさに上記の通りのディッシュの短編集「アジアの岸辺」(「リスの檻」も収録されています)がでて、素晴らしく面白いので一読お勧めですね。若島正さんが翻訳している海外物は物凄く相性がよくて外れがなくて助かる…。

けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
KADOKAWA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp

最後にして最初のアイドル最後にして最初のアイドル
著者:草野 原々
早川書房(2016-11-22)
販売元:Amazon.co.jp

伊藤計劃トリビュート2 (ハヤカワ文庫JA)伊藤計劃トリビュート2 (ハヤカワ文庫JA)
著者:草野 原々
早川書房(2017-01-24)
販売元:Amazon.co.jp

アジアの岸辺 (未来の文学)アジアの岸辺 (未来の文学)
著者:トマス・M.ディッシュ
国書刊行会(2004-12)
販売元:Amazon.co.jp

人類皆殺し (ハヤカワ文庫)
著者:トマス・M.ディッシュ
早川書房(1976)
販売元:Amazon.co.jp

殊能将之 読書日記 2000-2009 The Reading Diary of Mercy Snow殊能将之 読書日記 2000-2009 The Reading Diary of Mercy Snow
著者:殊能 将之
講談社(2015-06-25)
販売元:Amazon.co.jp

アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ




2017年01月25日 18:17

けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)

けものフレンズ、急にインターネット上で大人気になっていますね。第1話を見たその時から、心を思い切り掴まれた作品、水玉蛍之丞さんの「SFまで10万光年」的な『可愛らしい絵柄で中身は超マニアック薀蓄SF』というタイプの作品、人類史を超える生命史全体を敷衍したポスト・アポカリプスSFであると感じて大好きな作品なので(http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1919840.html)、本作が評価されるのは本当に嬉しいです。

ただ、第3話放映後になって急に大手ブロガー達がそれぞれの大手ブログで褒め始めたらいきなり「けものフレンズ凄い!最高!!」とか言い出す人々がインターネット上で大量にどっと沸き始めるというのは、彼らは本当に面白いと思っているのかよく分からなくて正直うーんですね…。第1話視聴直後の時はツイッターとかで文句言ったり馬鹿にしてる人が9割って感じで、ブログでの風潮も同じで、第1話の頃は本作を褒めていたりSFとして評価したりしている人は物凄く少なかったです…。第1話には文句を言っていたが、先日より大手ブロガー達が褒め始めたら手のひらを返して褒め始めた人々は一体どういう心的処理をしているのか、極めて不可解です…。

けものフレンズは今のところ第1話から第3話まで全て安定した連続性のある面白さで、どの話も大好きですが、自分が特に好きなのは第1話ですね。本作は第2話から急に面白くなったアニメではないですよ。第1話の最初からSFであり面白い作品です。ちなみに大手ブログが取り上げている持久力と投擲能力(かばんちゃんの器用さ・道具の使用・物を投げる人間の特性)については、アニメ放映直後(1月11日頃)からツイッターで複数指摘されていた件なので、それについて書くならまず第一次文献としてそれら最初期のツイッターでの指摘を引用した方が良かったのではと個人的には思いました…。ざっと見るとみんへる改WF8-02-03さんの指摘が一番早い感じかな。

みんへる改WF8-02-03 ‏@minhel8x 1月11日
https://twitter.com/minhel8x/status/819184970816065536
まだ金朋も画伯も出てこない。実は結構科学的な見地から描かれているのかな。カバンちゃんの特徴が「長時間歩ける持久力」と「両手で道具を扱うこと」というのも生物としての人間の特徴だし。今後、サバンナ→ジャングル→砂漠→極地みたいな感じでエリアを移動するのだろうか。

今回の第3話放映後、大手ブロガーが手のひら返して褒め始めたら大勢の人が手のひら返してけものフレンズを褒め始めたというのは…マスメディアが影響力を持つ現代世界はテレビ(=テレビの論調)が主体を支配していると言われて久しいですが(マクルーハンやボードリヤール等)、大手ブロガー達が褒め始めたら手のひら返して褒め始める人々の大群を見ると、インターネットが影響力を持つ現代世界は大手ブロガー(=大手ブロガーの論調)が主体を支配していると言われても仕方ないんではないのかなと思います…。人々に自分自身で考えるということを放棄してほしくないですね…。

けものフレンズはSFとしても、優しい世界観の心が温かくなるアニメとしても、本当に良い作品なので、大手ブログの記事を見て褒めるのではなく、ちゃんと作品そのものを見て楽しんで欲しいと心から願いますね…。

表題に入りますと、けものフレンズを見てけものフレンズが大好きになった皆様方に、ぜひ心からお勧めしたいフリーゲーム作品があります。それは、

「チーちゃんの冒険」シリーズです!!

うにうにワールド(製作者さん公式サイト)
http://guruchie.wixsite.com/index

ふりーむ チーちゃんの冒険シリーズ
http://www.freem.ne.jp/brand/641

「チーちゃんの冒険」シリーズは、とても優しい世界観が特徴のRPG。本シリーズの世界は、けものフレンズの世界をベースにドラゴンクエストシリーズとマザーシリーズを混ぜたような感じでして、最大の特徴は、『冒険の旅において敵を倒したりやっつけたりしない』ということです。本作の世界は全ての生命は優しい感じで友好的に共存しており、モンスターも動物も人間もみんな友達というけものフレンズ的世界なんですね。本作の冒険の旅は、旅先で出会うモンスターや動物を癒して助けてあげる旅なのです。RPGとしても戦略性に優れており、なおかつ、困っているモンスターや動物を助けて癒すバトルというのが新鮮でとても面白い。

また、バトルや謎解きが面白いだけではなく、この「冒険の旅において困っている人々やモンスターや動物を助ける」というのがストーリー自体に深く関わっているのも好感で、システム面とストーリー面が、有効と助け合いを全面に出したゲームの大きな物語と上手く組み合わさっている、RPGとして総合的にとても優れた作品です。ぜひプレイして欲しいですね。けものフレンズのような優しい世界が好きなプレイヤーさんにとって、心から楽しめるゲームであることを保証致します。

チーちゃんの冒険シリーズはどれもお勧めですが、今から初プレイするなら「チーちゃんの冒険MV」「チーちゃんの冒険2」「他のチーちゃんシリーズ」とプレイしていくのがお勧めですね。

そして、けものフレンズが大好きでチーちゃんシリーズも大好きな私のようなお方々にぜひお勧めしたいもう一つの作品、それはちそらさん製作の3DSフリーゲーム「オークロニクル」です。この作品は3DSの無料ソフト「RPGツクールフェスプレイヤー」をDLすることで無料で遊べるようになるフリーゲームの一つで、RPGツクールフェスの作品の中で私の一番好きな作品です。

任天堂公式サイト RPGツクールフェスプレイヤー
https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000041594
『RPGツクール フェス プレイヤー』は、全国のユーザーがニンテンドー3DSソフト『RPGツクール フェス』で作成したゲームを無料で遊ぶことができるソフトです。 インターネットに接続して全国のユーザーが作ったゲームをダウンロードできます。ダウンロード回数に制限はありませんので、気になるゲームは全てお楽しみいただけます。 さまざまなアイデアが盛り込まれたゲームの数々をお楽しみください。

RPGツクールフェスプレイヤーを3DSにDLしたら、起動する→スタート→ゲームのダウンロード→投稿作品のダウンロードと選び、

・みんなの作品→検索→タイトル→「オークロニクル」と入力して検索
・みんなの作品→検索→ニックネーム→「ちそら」と入力して検索

どちらかをすることで、ゲームが表示されて「オークロニクル」のDLが可能になります。パソコンで遊べるフリーゲームに比べると遊べるまでの手間が掛かりますが、本作「オークロニクル」はそれだけの手間を掛けても、元が取れるという位置は遥かに超え、ゲームをやっていて心から夢中になれる面白さがある作品です。

「オークロニクル」の世界は、魔王が倒されて世界が平和になった後、オークの一族は人間との共存を望み、オークと人間の間において友好が結ばれた世界が舞台。主人公のオークであるグーは純朴で心優しく親切なオークですが、外見はオークそのもの(人間にとっては恐怖を感じさせる巨大な人型の怪物の外見、フランケンシュタインの怪物ぽい)の為、偏見と差別の目にさらされており、グー自身も「人間を怖がらせてはいけない」と考えて山奥で独り暮らしをしています。そんなオークがひょんなことから人間達と関わりを持ち、人間達と仲良くなろうと奮闘していく…というストーリー。

……町の人ト、仲良くなれル……。第一印象は、少シ失敗したケド……。ヒトと普通ニ話したり、一緒に魚、捕ったり……。コンナ機会、カシアと出会わなかっタラ、一生なかったカモ……。……ヨシ、頑張ろウ!
(3DS「オークロニクル」)

本作「オークロニクル」はファンタジー版「俺物語」という感じでして、『大切なものは目に見えない』『大切なのは外見ではなく誠実な行動である』ということがメインテーマになっていて、凄く心打たれる良い物語でした。本作は差別問題が大きなテーマになっている作品ですが「けものフレンズ」や「チーちゃんの冒険」シリーズと同じで、究極的なところにおいて救いのある優しい善性の世界を描いているので、プレイ感がとても良い作品です。ぜひプレイしてほしいですね…。

オークロニクル以外にも3DSのRPGツクールフェスプレイヤーで遊べる優れた無料ゲームはタイムリープ物の傑作「ナイトメア・バスター」とかホラーの傑作「西瓜割り」とか色々とあるんですが、遊べるのが3DSオンリーということと、ツクールフェスプレイヤーの作品検索機能が貧弱なこともあって、全然話題になってないのが悲しい…(良い作品を探すには私のような暇人が片っ端からDLしてプレイするしかない為。玉石混交でして良作を見つけるのはなかなか大変)。「オークロニクル」みたいな優れた3DSフリーゲーム作品はできたらPCに移植してほしいなと感じますね…。

「チーちゃんの冒険」シリーズ、「オークロニクル」、どちらもけものフレンズと同じく優しい世界がとても魅力的な作品、無料で遊べますしぜひプレイしてみてくださいな!

RPGツクール フェス - 3DSRPGツクール フェス - 3DS
角川ゲームス(2016-11-24)
販売元:Amazon.co.jp

けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
KADOKAWA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp

SFまで10万光年以上SFまで10万光年以上
著者:水玉 螢之丞
早川書房(2015-12-11)
販売元:Amazon.co.jp

SFまで10000光年SFまで10000光年
著者:水玉 螢之丞
早川書房(2015-07-23)
販売元:Amazon.co.jp

十億年の宴―SF‐その起源と歴史 (Key Library)十億年の宴―SF‐その起源と歴史 (Key Library)
著者:ブライアン W.オールディス
東京創元社(1980-10)
販売元:Amazon.co.jp

一兆年の宴 (KEY LIBRARY)一兆年の宴 (KEY LIBRARY)
著者:ブライアン オールディス
東京創元社(1992-07)
販売元:Amazon.co.jp

地球の長い午後 (ハヤカワ文庫 SF 224)地球の長い午後 (ハヤカワ文庫 SF 224)
著者:ブライアン W.オールディス
早川書房(1977-01-28)
販売元:Amazon.co.jp

アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ



2017年01月24日 14:45

アニメ鬼平第3話「暗剣白梅香」視聴。今回も素晴らしく良かったですね。アニメ版は尺が30分しかない為、実写版よりも金子半四郎に焦点を当てているところが、物語の焦点が絞られていて良かったと思います。感想としてはマリみて犯科帳の方と全く同じ感じでした。このアニメやるっ!って感じですね。鬼平アニメ見事な手練れなり!

マリみて犯科帳第4話 敵討ちも、返り討ちも、あるんだよ
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=61086567

フジテレビオンデマンドで鬼平犯科帳第1シリーズ第1話の「暗剣白梅香」無料配信されておりますので、見比べるのもご一興かと思います。

鬼平犯科帳 第1シリーズ【無料】第1話「暗剣白梅香」 フジテレビオンデマンド(FOD)
http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4723/4723110001/

後は浅草の図書館に池波正太郎記念文庫があって、池波正太郎さんが鬼平犯科帳を執筆していた書斎をそのまま体験できたりして楽しいので、鬼平ファンは浅草行った時は寄られると良いですよー。入場無料でして鬼平ファン、池波正太郎ファンなら心から楽しめますよ。第三木曜日は休館日なので気をつけてください(図書館の休館日に間違えてよく行ってしまう罠)。

台東区立中央図書館池波正太郎記念文庫公式ホームページ
https://www.taitocity.net/tai-lib/ikenami/
東京都台東区西浅草3−25−16
台東区生涯学習センター1階台東区立中央図書館内
開館時間=月〜土曜日午前9時〜午後8時 日曜日・祝日午前9時〜午後5時
休館日=毎月、第三木曜日

池波正太郎の東京・下町を歩く (ベスト新書)池波正太郎の東京・下町を歩く (ベスト新書)
著者:常盤 新平
ベストセラーズ(2012-02-09)
販売元:Amazon.co.jp

鬼平犯科帳 決定版(一) (文春文庫)鬼平犯科帳 決定版(一) (文春文庫)
著者:池波 正太郎
文藝春秋(2016-12-31)
販売元:Amazon.co.jp

【早期予約特典】鬼平~その男、長谷川平蔵~(A3ポスター付) [DVD]【早期予約特典】鬼平~その男、長谷川平蔵~(A3ポスター付) [DVD]
ビクターエンタテインメント(2017-02-22)
販売元:Amazon.co.jp

アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ



2017年01月22日 19:24

今回もイオクがやってくれた…!!って感じの回ですね…。最近のオルフェンズは毎回「イオクがやらかして民間人や主人公側に被害多数!」な展開ですが、毎回毎回やらかしレベルが酷くなっていくのが、もうギャグとして脚本が狙っているレベル。これはもうスパロボに出たらとんでもないことになりますよこのキャラは…。

https://twitter.com/delta0401/status/823091748486320128
イオク様今は鉄血世界で起こるヘイトを一身に集めてるだけだからまだいいほうで、スパロボにオルフェンズが参戦するようになって、中立コロニーに核を撃ったり異星人との和平を台無しにしたり、地下に封印されてる敵勢力を目覚めさせたり版権の枠を越えたやらかしをするようになってからが本番だよ

まじこれ…。イオクは最初はコーラサワー枠(愛すべきお馬鹿キャラ枠)かと思ったら、全然違うタイプの、あえていうならゼータのカツ・コバヤシとバスク・オムが融合したような「悪どい上に権力を持っているので手が付けられない枠」のキャラだったんですね…。今回の射線上に味方がいるのに味方を巻き込んで「撃てえ!」って完全に0083のバスク・オム。もはや毎回凄まじいやらかしを行いながら最後はコロニーレーザーで艦ごと消し飛ぶくらいの末期しか予想できないキャラになってしまった…。イオクはバスク・オム系なのでお馬鹿キャラとしてみんなに好かれているコーラサワーと一緒にするのはやめましょう!!

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 弐 1 (特装限定版) [Blu-ray]機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 弐 1 (特装限定版) [Blu-ray]
出演:河西健吾
バンダイビジュアル(2017-02-24)
販売元:Amazon.co.jp

機動戦士Zガンダム 劇場版Blu-ray BOX (期間限定生産)機動戦士Zガンダム 劇場版Blu-ray BOX (期間限定生産)
出演:池田秀一
バンダイビジュアル(2012-05-25)
販売元:Amazon.co.jp

機動戦士ガンダム0083 Blu-ray Box機動戦士ガンダム0083 Blu-ray Box
出演:堀川亮
バンダイビジュアル(2016-01-29)
販売元:Amazon.co.jp

アニメーション総合ストア
アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ




魔法つかいプリキュアのほぼ最終回である「さよなら…魔法つかい!奇跡の魔法よ、もう一度!」視聴。ハーちゃんはハー神様になってしまった…。完全にポスト・魔法少女まどかマギカ(ポスト・まど神様)ですね…。最近の魔法少女物は最終的に神になったヒロインが全世界を救うのが流行りなのかな。

あと、未来が大学生(キャンパスの授業風景や体つきや様々な国のことを勉強しているというストーリー展開から見て大学ですよね)になってるんですが…。ここまで本編で年齢が成長したメインのプリキュアって初じゃないですか?大学生のプリキュアって強そう…。あ、でも年取ると魔法技術は成長するけど純粋な魔力自体は減るのかな…。次の映画では未来とリコの大学生プリキュアを出して欲しい!!

メインのプリキュアが大人になっているラストの展開、これって昔からプリキュア見ていた今は大人になっている女性に対するお礼というかサービスがありますね。良い終わりでした。

次のプリキュアはパティシエプリキュアか。敵に魔法のケーキをぶつけるのかな(この後スタッフがおいしく頂きました)

映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン! Blu-ray特装版映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン! Blu-ray特装版
出演:高橋李依
ポニーキャニオン(2017-03-01)
販売元:Amazon.co.jp

アニメーション総合ストア
アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ




2017年01月21日 01:56

けものフレンズ第2話視聴。第1話を見たときにも書きましたが(http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1919840.html)、鬼平と並んで今期一番楽しく視聴しているアニメですね。第1話から続く魅力的な神話的SF世界を上手くミステリアスに演出していて見事です。

以前、筒井康隆さんが、物語においてなぜミステリー分野が根強いのかについて、「物語の基本的な面白さは、魅力的な謎の提示とその謎を解いてゆく優れた過程にある。ミステリーは根本的に構造がこの面白さを押さえているという強みがあるのだ」と書いておられましたが、本作「けものフレンズ」はまさにそれを思い出す、「物語としての面白さの基本」を押さえている作品ですね。物語性を捨てて感覚のみに特化した「日常系アニメ」の対極にある「物語の面白さの基本」を追求したアニメ作品と感じます。古き良き時代のアニメという感覚を「けものフレンズ」からは受けますね…。

「けものフレンズ」の優れた良いところは、謎解きが多重構造になっているところですね。これも筒井康隆さんが「優れた作品というのは作品構造が多重構造になっている」と書かれておられましたが、「けものフレンズ」は、「進撃の巨人」などと同じく、物語の謎解きが多重構造になっているんですね。構造的には「進撃の巨人」に似ていますね。

「けものフレンズ」は、まず、世界観の謎があり、自分が何者かを知りたい主人公のかばんちゃんの、世界と自分が一体なんであるのかを解き明かそうとするためのロードムービーとして「図書館」へ向かう旅がある。一つの大目的としての非常に大きな謎とそのための行動がまず提示される。「進撃の巨人」でいうと、巨人の正体を確かめるために「地下室」へ向かう旅ですね。

そして、その大目的達成の為には、クリアしなくてはならない様々な困難、すなわち謎が無数にあり、その様々な小さな謎や中ぐらいの謎を解くための過程もまた魅力的である、これもまた「けものフレンズ」は第2話を見る限り、とても上手く演出しているなと。「進撃の巨人」と同じ構造ですね。小さな謎を解き目的を達成し、それによって中ぐらいの謎を解き目的を達成し、それによって最終的な大きな謎に迫っていくという、多重構造の謎解きの物語になっている。

「けものフレンズ」、物語構造的には「進撃の巨人」に似通った、魅力的で不穏な神話的世界観とそれによる大きな謎と主人公の自己実存に結びついた大きな謎、そしてそれを解いてゆくロードムービー、旅の道中で謎を解いてゆく(問題を解決してゆく)とき、仲間が力を貸してくれて共に歩んで行くという王道の大河ロマン的(いわゆる指輪物語的な体系的な世界創造を行う大きな物語。「進撃の巨人」なんかはまさにこの代表格)な物語構成で、見ていて本当にワクワクしますね。こういうアニメは昨今めっきり減ってしまっていますから(昨今のアニメは大きな物語を完全に捨てることで日常感覚に特化した日常系が人気がありますね)、こういう古き王道のアニメは本当に貴重だと思います。「全く新しい魅力的な世界を創造する」作品が、日本のアニメに増えてくれたら嬉しいなと感じますね…。

ウィキペディア「指輪物語」
大衆文化への影響
現代のファンタジー文学に与えた影響は大きく、テリー・ブルックス、レイモンド・E・フィースト、エスター・M・フリズナー(英語版)など、多くのファンタジー作家がトールキンの影響を受けたことを表明している。1970年代以降、テリー・ブルックスの『シャナラの剣』やステファン・ドナルドソンの「信ぜざる者コブナント」シリーズといった、トールキンの流れを汲む作品が出版され、人気を博した。このようなハイ・ファンタジーとも呼ばれるファンタジー文学は、トールキンの言うところの「準創造」(ファンタジー世界を創作することを意味する造語)を実践し、多くのハイ・ファンタジー長編が「トールキンばりの」と形容された。(中略)

1970年代にロールプレイングゲームを広めた『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(以下、D&D)は、安田均や小谷真理によれば『指輪物語』の影響を受けている。D&Dは中つ国にみられる種族、とりわけハーフリング(ホビットの言い換え)、エルフ(当作品と同様、ダークエルフと区別される)、ドワーフ、ハーフエルフ、オーク、ドラゴンを扱っている。

本の森の狩人 (岩波新書)本の森の狩人 (岩波新書)
著者:筒井 康隆
岩波書店(1993-04-20)
販売元:Amazon.co.jp

短篇小説講義 (岩波新書)短篇小説講義 (岩波新書)
著者:筒井 康隆
岩波書店(1990-06-20)
販売元:Amazon.co.jp

創作の極意と掟創作の極意と掟
著者:筒井 康隆
講談社(2014-02-26)
販売元:Amazon.co.jp

けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
KADOKAWA(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp

TVゲーム総合ストア
アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ




2017年01月17日 17:05

鬼平第2話視聴。まさにハードボイルドですな…。こういう話めっちゃ好き…。左馬之助が涙を流すシーンで涙腺が緩むね…。

https://twitter.com/shikiogino/status/821196132877357056
情念とリアリズム(女)には、夢想家(男)が逆立ちしても勝ち目はない、的な。

心に秘めていた想い出を失った左馬之助の「また来るよ」の言葉の重みとか、まさにハードボイルドなんですよね。こういう時代小説ハードボイルドアニメ、もっと増えて欲しいな…。

ウィキペディア「ハードボイルド」
時代小説では股旅物を中心にハードボイルド的な要素を持った小説は存在していたが、こちらでも1960年代から本格的なハードボイルドに根ざした物語が現れ始める。ただ、時代小説におけるハードボイルドは『大菩薩峠』の主人公机竜之助に始まるニヒリズムの系譜の影響が根強い。また、舞台背景が封建制度の社会という制約もあり、地縁や血縁、義理人情、敵討ちなどの『日本的』ともいえる独自色が色濃く絡み合い、その枠の中での葛藤や闘いが描かれるパターンが多いことが、現代小説との比較では大きな相違点として挙げられる。

雪の茶店で、左馬之助が、

「おかげでおれは、妻子もなく、金もなく、一剣に託すべき夢も消え果てた」

つぶやいたそのことばを、いまさらに、平蔵は思い浮かべたのである。悄然と役宅を出て行く左馬之助に、

「また来てくれるだろうな」

平蔵が念を入れると、

「おふささんを失ったかわりに、おりゃ、お前さんをまた得たものな」

「おれとて、同様だぞ」

「うむ……また来るよ」
(池波正太郎「鬼平犯科帳「本所・桜屋敷」」)

余談ですが、最近読んだハードボイルド小説では、アニメ「プリズマ☆イリヤ」の脚本家の水瀬葉月さんが書いたハードボイルド・ラノベの「悪逆騎士団 そのエルフ凶暴につき」がなかなか面白かったですね。

「生きたきゃ生きるし、死にたきゃ死ぬだろ。ここはそういう街だ」
(水瀬葉月「悪逆騎士団 そのエルフ凶暴につき」)

タイトルから分かるようにこの小説は映画「その男、凶暴につき」をモティーフにしているんですが(主人公の悪党騎士アリシアは完全に悪党刑事の我妻諒介がモデル)、ラノベでファンタジー世界でハードボイルドをやるとこうなるのか的なお手本のような作品だと思いましたね。後、タングステン市長の行動がメタ的にプリズマ☆イリヤ過ぎて吹きました。イリヤの士郎お兄ちゃんですな…。

ただ、一つだけ気になったところを挙げると、この「悪逆騎士団」の小説の最後の一行の考え(アリシアがコルについて考える最終的な結論)は、ハードボイルド小説の極めて正統な考えなんですが、またそれは非常に男性的な考えで、女性であるアリシアはあまりしなさそうな考えのようにも感じましたね…。鬼平の第2話を見るとそれがよく分かるのではないでしょうか…。

更に余談ですが、「悪逆騎士団」のような女性を主人公にしたハードボイルド小説の金字塔は、女性探偵コーデリアが活躍するジェイムズの「女には向かない職業」シリーズで、このコーデリアがアニメ「ミルキィホームズ」シリーズのコーデリアさんや名探偵コナンの灰原哀のモデルなので、ミルキィホームズ好きはジェイムズの原作(「女には向かない職業」「皮膚の下の頭蓋骨」)の方も読まれるとアニメのネタが色々分かって面白いと思います。

悪逆騎士団 そのエルフ、凶暴につき (電撃文庫)悪逆騎士団 そのエルフ、凶暴につき (電撃文庫)
著者:水瀬 葉月
KADOKAWA(2016-12-10)
販売元:Amazon.co.jp

その男、凶暴につき [DVD]その男、凶暴につき [DVD]
出演:ビートたけし
バンダイビジュアル(2007-10-26)
販売元:Amazon.co.jp

鬼平犯科帳 決定版(一) (文春文庫)鬼平犯科帳 決定版(一) (文春文庫)
著者:池波 正太郎
文藝春秋(2016-12-31)
販売元:Amazon.co.jp

【早期予約特典】鬼平~その男、長谷川平蔵~(A3ポスター付) [DVD]【早期予約特典】鬼平~その男、長谷川平蔵~(A3ポスター付) [DVD]
ビクターエンタテインメント(2017-02-22)
販売元:Amazon.co.jp

ロング・グッドバイ (ハヤカワ・ミステリ文庫 チ 1-11)ロング・グッドバイ (ハヤカワ・ミステリ文庫 チ 1-11)
著者:レイモンド・チャンドラー
早川書房(2010-09-09)
販売元:Amazon.co.jp

幻の女〔新訳版〕 (ハヤカワ・ミステリ文庫)幻の女〔新訳版〕 (ハヤカワ・ミステリ文庫)
著者:ウイリアム アイリッシュ
早川書房(2015-12-18)
販売元:Amazon.co.jp

女には向かない職業 (ハヤカワ・ミステリ文庫)女には向かない職業 (ハヤカワ・ミステリ文庫)
著者:P.D.ジェイムズ
早川書房(1987-09)
販売元:Amazon.co.jp

皮膚の下の頭蓋骨 (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 129‐2))皮膚の下の頭蓋骨 (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 129‐2))
著者:P・D・ジェイムズ
早川書房(1987-10)
販売元:Amazon.co.jp

アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ




2017年01月16日 12:23

【Amazon.co.jp限定】TVアニメ『アイドル事変』 第1巻(全巻購入特典:「アイテム未定」引換シリアルコード付) [Blu-ray]

アイドル事変の第2話が弾けてて面白いと聞いて、一応録画してあったので視聴したら…なんじゃこりゃああ!!第1話に比べると滅茶苦茶弾けてますね。なんか競女の65536倍は狂ってるんですが(褒め言葉)。架空の狂った日本及び日本人がメインというのは、色眼鏡の狂詩曲やニンジャスレイヤーやTHE FUTURE IS JAPANESEやユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパンなどのエキセントリックな架空日本物のアイドル版ですね。

「今朝、アメリカ政府が降伏しました。この国はもうアメリカ合衆国ではなく、日本合衆国になりました。一部に抵抗勢力が残り、ロサンジェルスに立てこもっていますが、長くは続かないでしょう。なにしろ昨日のことがありますから」(中略)

深作伍長はニューナンブ18式自動拳銃を抜いて、キミコの頭に銃口をあて、発砲した。頭がはじけ、脳と血が地面にまき散らされた。ボーイフレンドの死体を抱き締めたまま、キミコはあおむけに倒れた。

「陛下への侮辱は何人たりと許さない」

深作伍長は宣言した。拳銃をホルスターにおさめて、キミコの死体をよけて歩き、ふたたび収容者の安心と安全を説明しはじめた。
(ピーター・トライアス「ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン」)

最後に靖国バール・ド・カフェで食事をしたときは、スィートポテト・モンブランを注文した。今回はカステラの納豆アイスクリーム添えを頼んだ。ウェイトレスは注文をとり終えると、機械的なチャイム音をかすかに響かせて、太平洋をゆっくり横切っていった。頭上では一機の零戦がUFOの大群を機銃掃射していた。(中略)

「日本は天然資源に恵まれない国だった。だから我々は死に物狂いでリスクを冒してきた…真珠湾攻撃にミッドウェー海戦。それらは失敗に終わった。でも、ここではじめて成功を収めたんだ。スイッチ一つで、いきなり世界でもっとも豊かな国になったのさ」奴は悲しそうな目をした。「だが、残念ながら技術が漏洩してしまった。いまや誰もがこの技術を持っている。だからこうして、我々は資源獲得競争に必死になるんだ……未来で」

「スタート地点は29世紀だ」クロスミという男が言った。「それより下流に行くと、隕石の衝突によるものと思われる絶滅イベントに遭遇する」
(フェリシティ・サヴェージ「別れの音」「THE FUTURE IS JAPANESE」)

ちなみに余談ですが「ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン」も「別れの音」も、非常にドグラ・マグラ的かつファミコンの怪作「東方見文録」並に怪作で面白いです。「別れの音」なんかはこれ完全にFC版東方見文録で読んでて吹いた。「別れの音」は日本が時間航行技術を使って「別の時代の日本の資源を略奪して『現在』に持ち帰ることを無限に繰り返す」ことで日本の破産を先延ばしにしている世界が舞台で、時間航行技術が日本のあらゆる時代に漏洩してしまったことで日本の未来と過去が滅茶苦茶に入り混じり日本が超混沌になっているSFなんですね。29世紀に隕石落下により人類は滅亡するので、29世紀以前のあらゆる時代で様々な時代の日本人が略奪しあっています。ぜひご一読お勧めですね。閑話休題。

「東方見文録」弾幕系じゃない方の“東方” (1/3)
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1003/02/news023.html

本作「アイドル事変」はアイドルグループがアイドル政党を作って旧体制派の老害党(モデルは自民党ぽい)と二大政党制?を一応築いているらしい日本が舞台なんですが、なんというか…第2話だとアイドル議員達は物凄くパッパラパーな法律違反行動(私有地への無断侵入等)の連続なんですが、最後はアイドルライブをやって、アイドルライブをやると出てくる人々は悪党も含めて全て完全に洗脳されてしまい改心しアイドル政党支持者になるというオチを毎回やるようでして、これほどひどいオチアニメは久々に見た(褒め言葉)。

ぶっちゃけ洗脳ライブで周囲を洗脳しているだけで問題(今回のテーマはゴミ問題)は根本的に何も解決していないと思うんですが…洗脳で問題を終わらせる政治家、これはある意味日本の現代政治に対する風刺なのかもしれません。

ちなみにアイドルグループが政治中枢にシステムとして組み込まれていて宗教的熱狂で国民を洗脳支配しているって普通にディストピアSFで実際にSF小説でもありますね。福田和代さんのディストピアSF小説「最後のヨカナーン」がそうです。アイドル事変はおそ松さん的ギャグなので意識することはありませんが、実際にアイドル事変みたいな社会があったらそれは究極の悪夢ですな…。

本作「アイドル事変」はアイドルがオーディエンスを洗脳して人格を改変することは「ナチュラルに良いことである」という価値観の元にある世界観なのが、なんとも強烈です。「アイドルが行う洗脳は良いことである」という価値観が自然に受け入れられる世界の時点で、既に「1984」の支配体制的な世界(2たす2は同時に3にも4にも5にもなる世界)であることを彷彿とさせますね…。本作は「1984」を正統に踏襲するディストピアSFの系譜として捉えることのできる作品として評価できると思います。

〈劇場〉は、僕が物心ついた時には、当たり前のように存在していた。国民の親睦と融和をはかる目的で政府によって設立され、最初は実験的に都市部に置かれ、徐々に地方にも広まっていった。(中略)

「〈劇場〉で撒かれている化学物質は、おおむね聴衆の感情を増幅し、信頼感を増し、いわゆる〈愛情〉に近い感情をステージの〈女神〉たちに抱かせる。ステージと客席が一体になり、共感して溶け合うように共鳴する。聴衆の状態を一つの方向に向きやすいよう調えているのだ」(中略)

「こんなことは今に始まったことではない。ある種の洗脳は、昔から研究されてきた。実際に試みる政治家はほとんどいなかったがね」

「それじゃ――」

教授の説明が腑に落ちると、ぼくは混乱していた気分が、すっきりと解けるのを感じた。

「ぼくが悪いわけではなかったんですか。〈劇場〉でおかしな気分がするのも、周囲のみんなと同じように感じることができないのも」

「君は〈劇場〉が散布するホルモンを受け止める受容体が、他人とは違っているのだろう」
(福田和代「最後のヨカナーン」「SF宝石2015」より)

「どうしようもないんです。目の前にあるのが、あるがままに見えるのだから仕方ないでしょう。2たす2は4です」

「時にはね、ウィンストン。時には5にもなるのだよ。3になることだってある。同時に4にも5にも3にもなる場合がある。君はもう少し苦労しなきゃならない」
(オーウェル「1984」)

【Amazon.co.jp限定】TVアニメ『アイドル事変』 第1巻(全巻購入特典:「アイテム未定」引換シリアルコード付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】TVアニメ『アイドル事変』 第1巻(全巻購入特典:「アイテム未定」引換シリアルコード付) [Blu-ray]
出演:八島さらら
5pb.(2017-03-22)
販売元:Amazon.co.jp

ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)
著者:ピーター トライアス
早川書房(2016-10-21)
販売元:Amazon.co.jp

ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 下 (ハヤカワ文庫SF)ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 下 (ハヤカワ文庫SF)
著者:ピーター トライアス
早川書房(2016-10-21)
販売元:Amazon.co.jp

THE FUTURE IS JAPANESE (Jコレクション)THE FUTURE IS JAPANESE (Jコレクション)
著者:伊藤 計劃
早川書房(2012-07-20)
販売元:Amazon.co.jp

アルファルファ作戦 (中公文庫)アルファルファ作戦 (中公文庫)
著者:筒井 康隆
中央公論新社(2016-05-19)
販売元:Amazon.co.jp

ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上 (1)ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上 (1)
著者:ブラッドレー・ボンド
KADOKAWA/エンターブレイン(2012-09-29)
販売元:Amazon.co.jp

SF宝石2015SF宝石2015
光文社(2015-08-18)
販売元:Amazon.co.jp

一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)
著者:ジョージ・オーウェル
早川書房(2009-07-18)
販売元:Amazon.co.jp

アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ




2017年01月13日 02:59

「クズの本懐」第一話視聴。これ以前漫画が話題になってたとき、1〜3巻ぐらいまでブックオフでさらっと読んで、自分には合わないなと思った作品なんですよね。原作もそうですが登場人物達がなんでこんなに外面を気にしてるのか分からない…。

今回のアニメ版は原作漫画より遥かに演出・構成が上手く、演出で雰囲気出していますが、結局のところ、お互いに好きな人間がいる同士が、それとは別に性的満足を満たす為にお互いに好きではない異性とセックスフレンド(外見上は恋人関係)になっている関係を描いているだけで、しかもなぜかお互いにそのことを非常に気にしている(外面を気にしている)。原作と同じく大筋が微妙なんですよね…。お互いに合意の上のセックスフレンド関係は別に何の問題もないだろうって感じる人向けではないです。本作は価値観の中においてセックスや恋人という概念の占める割合が極めて大きい一部の若者(いわゆるリア充な若者カップル)向けの作品だと思います。実写化も決まっているように、商業的には売れる作品と思います。前述のような若者こそが「君の名は」の大ヒットを見れば分かるように日本の購買層において大きなシェアを占めていますから。ただ、オタク向けかといわれると微妙だなあ…。どちらかというと前述した、既にカップル関係を築いているリア充の若者向け作品だと思います。

ただ、アニメ版で一つだけ感心したのは、ヒロイン役をやっている安済知佳さんの独白や台詞の声色が凄まじくエロティックで、ここは見事に上手いと思いましたね。

最初、メインヒロイン役は花澤香菜さんだと思って間違えてブログ書いてしまった…。申し訳ない。違う方だったのか…。

メインヒロイン役の安済知佳さん、性的なものを強く抑圧していることで逆に非常に性的なものに対して強い渇望を抱いている(その渇望は異性に対する精神的な好意などを凌駕している)、そして自らがそのような渇望を抱いていることを男性に意識させる声色を出す本作のヒロインを極めて見事に演じていて感服致しました。本作はこの声を聞くためだけに視聴を継続していいかなと…。エロティックな「男の煩悩を刺激する、味の濃い煮詰まってる声」(田辺聖子)なんですよね。それを本作では、まさにフルパワー、100%の100%で発揮していて凄かった。素晴らしい適役です。男子中学生が聞いていたら声だけで鼻血を吹くんじゃないかと心配になるほどの破壊力です。マルキ・ド・サドが「人間の最もエロティックな要素は声色である」と述べていたことを思い出します…。

久野ははじめて以和子と寝たときに、
〈やっぱりや…思た通りや〉
と深い満足に嗄れた声で囁いた。
〈何がですか?何が思た通りやのん?〉
〈肌や。あんたの顔見てて、綺麗な肌やろな、思てたんや。それに声、やな〉
〈声〉
〈そや。スケベな声や〉
〈……そんなん、いわれたことない〉
〈世間のアホは知らんねん。知ってるもんはわかる〉
〈べつにわたし、スケベな声、出してるつもりあらへんわ……〉
〈違うねん、どないいうのんかいなあ、あんたの声はいろんなこと想像させるねん……こんなん知っとる女と違うか、とか、こんなんさせたらどないやろ、とか、男に煩悩おこさせるんやな、男の想像いうたらみな、煩悩やさかい……〉
〈でもわたし、もてたことありません……〉
〈うそつけ、あんたのスケベは度が深いデ。煮返して、かなり味が濃うなっとる。煮詰まっとるんやな〉

あの久野という男は阿呆であったが、煩悩という言葉を使ったのと、以和子の「煮詰まった」雰囲気を嗅ぎ当てたのはちょっとマシや、と以和子は思っている。しかし遊び人というのは底が浅く、じきに以和子は飽いてしまった。久野のほうがまだ煮詰まっていないのだ。もっと煮返してから来い、と以和子は言いたかった。

鹿を逐う猟師山を見ずというけれど、あんまり遊びすぎるとまた野暮にかえってしまい、女心が見えなくなってしまうのであろうか、いややはり天性のものなのであろう。
(田辺聖子「雪の降るまで」「ジョゼと虎と魚たち」より)

(結婚や恋愛と繋がらない大人の男女関係は)スマートで、社会的に影響を与えないなかで自分たちだけで駆け引きしている、いわゆるラブアフェア。つまり、情事の類です。
 
後腐れのないアフェアは楽しいから、それはそれで楽しめれば素晴らしいんじゃないかな。常軌を逸したいタイプの私はそれを恋とは呼ばないけれど、肉体的にも精神的にも少しでも人に求められると気持ちいいじゃない?誰だって愛されたいと願うし、それは卑しいけれども必要な欲望。(中略)

田辺聖子さんの短編に「雪の降るまで」という作品があって、あれこそが私の理想の大人の恋愛です。しっぽりしていて、性の歓びも描いてある。滋味のわかる大人でないと書けないもの。
(山田詠美「大人こそ欲望に忠実でありたい」婦人公論2009年7月号より)

「あんたの声はいろんなこと想像させるねん……」というまさにこれなんですね。例えば悠木碧さんの声色聞いて「純粋さを感じさせる美しいクリアな声色だな、好感が持てるな」と感じる人は大勢いると思いますが、「エロティックさ」を感じる人はあまりいないと思うんですね。声優さんの声色の特質は千差万別ですが、本作の声色、男子中学生が聞いただけで鼻血を吹く声といいますか、まさに、

……どないいうのんかいなあ、あんたの声はいろんなこと想像させるねん……こんなん知っとる女と違うか、とか、こんなんさせたらどないやろ、とか、男に煩悩おこさせるんやな、男の想像いうたらみな、煩悩やさかい……

そんな声色を本作のメインヒロインに抜擢したのは完璧な配役であると断言できますね!!パーフェクトだ!!

この声を聞くためだけに本作視聴を継続しよう…。画面は見ないで本を読みながら声だけ聞いていればいいかな…。

最後に余談ですが、田辺聖子さんの「雪の降るまで」が収録されている短編集「ジョゼと虎と魚たち」の表題作は映画も素晴らしいので、まだ見ておられないお方々は映画もぜひ見て欲しいな。

ジョゼと虎と魚たち (角川文庫)ジョゼと虎と魚たち (角川文庫)
著者:田辺 聖子
KADOKAWA/角川書店(1987-01-01)
販売元:Amazon.co.jp

ジョゼと虎と魚たち Blu-ray スペシャル・エディションジョゼと虎と魚たち Blu-ray スペシャル・エディション
出演:妻夫木聡
TCエンタテインメント(2012-09-05)
販売元:Amazon.co.jp

([た]1-3)感傷旅行 Tanabe Seiko Col (ポプラ文庫)([た]1-3)感傷旅行 Tanabe Seiko Col (ポプラ文庫)
著者:田辺 聖子
ポプラ社(2009-02-02)
販売元:Amazon.co.jp

孤独な夜のココア (新潮文庫)孤独な夜のココア (新潮文庫)
著者:田辺 聖子
新潮社(2010-02-26)
販売元:Amazon.co.jp

クズの本懐(8) プレミアムヴィジュアルコレクション付き 初回限定特装版 (SEコミックスプレミアム)クズの本懐(8) プレミアムヴィジュアルコレクション付き 初回限定特装版 (SEコミックスプレミアム)
著者:横槍 メンゴ
スクウェア・エニックス(2017-03-25)
販売元:Amazon.co.jp

【Amazon.co.jp限定】クズの本懐 1(全巻購入特典:「描き下ろしイラストB2布ポスター(花火、茜)」、全巻購入メーカー特典:「横槍メンゴ描き下ろしイラスト全巻収納BOX」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス(2017-03-29)
販売元:Amazon.co.jp

閨房哲学 マルキ・ド・サド選集 (河出文庫)閨房哲学 マルキ・ド・サド選集 (河出文庫)
著者:マルキ・ド・サド
河出書房新社(1992-04-06)
販売元:Amazon.co.jp

アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ




2017年01月12日 11:07

今期アニメ第一話視聴後半です。

この素晴らしい世界に祝福を!2…テレビ版全話・OVA視聴済み。一期に続く安定した面白さ。見ていて楽しい作品。視聴継続。

弱虫ペダル NEW GENERATION…テレビ版全話視聴済み。これまでに続く安定した面白さ。視聴継続。

あいまいみー 第3期…テレビ版全話視聴済み。これまでに続く安定した面白さ。視聴継続。

ACCA13区監察課…女性向けお洒落系アニメ。まったく興味がないジャンル。一話切り。

ハンドシェイカー…唐突なモノローグの連続、脈絡のない展開、全く面白さが感じられず15分でギブアップ。15分切り。余談だが本作はスポンサーであるKADOKAWA絡みの大手まとめサイトで異常なほどステルスマーケティングされているが、この出来ではいくらステルスマーケティングしてもどうしようもないでしょう…。KADOKAWAは悪質なステルスマーケティングに多額の予算を投入するよりも、作品自体に予算を投入してほしいです。

南鎌倉高校女子自転車部…「アホの子」であることを強調されている主人公が痛々しすぎて見ていて辛い。一話切り。

小林さんちのメイドラゴン…モンスター娘系の淡白な日常系アニメ。一話切り。

亜人ちゃんは語りたい…モンスター娘系の淡白な日常系アニメ。一話切り。

チェインクロニクル…最初の五分でいきなりソードマスターヤマト展開。完全にゲームプレイヤー専用アニメ。五分切り。

CHAOS;CHILD…ストーリー・キャラクター共に特に面白さの感じられない平坦な展開。一話切り。

アイドル事変…ギャグ展開が中途半端に感じる。もっと弾けた展開の方がよかった。一話切り。

エルドライブ・ガヴリールドロップアウト…両方ともテンポが悪く一話は微妙だけどもうちょっと続けて見てみようかと。ガヴリールドロップアウトは「くまみこ」みたいにもっとブラックユーモアギャグ連発の路線でテンポよく展開してほしい。いちおう視聴継続。

リトルウィッチアカデミア…全くノーマークだったが面白い!!良い意味で海外のエンターテイメント作品的。「魔法使いプリキュア」と同じく「ハリー・ポッター」を意識していることを感じさせるが、それを上手く日本のアニメとして昇華させている。オタク向けではなく、一般の子供から大人まで大勢の人々が心から楽しめるアニメって感じですね。お勧め。

全体的に今期のアニメは出来・不出来がはっきりしていて箸にも棒にも掛からない一話切り確定作品が多い気がしました。うーん…。「けものフレンズ」みたいに独特の妙味がある作品もあることはあるんですが…。

一話がとても面白くて視聴継続作品
「鬼平」「正宗くんのリベンジ」「青の祓魔師 京都不浄王篇」「けものフレンズ」「この素晴らしい世界に祝福を!2」「弱虫ペダル NEW GENERATIONあいまいみー 第3期」「リトルウィッチアカデミア」

三話ぐらいまで見てから判断する作品
「エルドライブ」「ガヴリールドロップアウト」「幼女戦記」

他は全部切りって感じですね。KADOKAWA絡みのアニメやゲーム原作のアニメに特徴的ですが、昨今の大手資本のアニメはインターネットネット上での大手まとめサイトを使ったステルスマーケティングに力を入れていて(予算を投入していて)、作品自体の出来はとんでもなく酷いという作品群が近年は見受けられて、こういった方向性はアニメ業界全体を衰退させるものだと思います…。

名作が売れるとは限らないのがアニメ業界ですが、いくら大規模なステルスマーケティングをしたところで本編がつまらなければ到底売れないですよ…。

ラノベ原作の「この素晴らしい世界に祝福を!」アニメシリーズが広範に受けているのは、アニメ自体の出来が面白くて楽しい出来ばえだったゆえにボトムアップの草の根支持が集まったからですし、それは昨今盛んなKADOKAWA上層部からのトップダウンの広告戦略である大手まとめサイトを使ったステルスマーケティングとは対極にあるものです。

「この世界の片隅に」がキネマ旬報でベストワンになったように、今期の作品で挙げるなら「鬼平」や「リトルウィッチアカデミア」みたいな万人が楽しめる作品、普段アニメを見ない大勢の人々も楽しめる作品にアニメ業界の未来を照らす方向性があると思いますね。

この素晴らしい世界に祝福を!12 オリジナルアニメ付きブルーレイ同梱版
著者:暁 なつめ
KADOKAWA(2017-07-24)
販売元:Amazon.co.jp

【Amazon.co.jp限定】TVアニメ「リトルウィッチアカデミア」Vol.1 Blu-ray (初回生産限定版) (全巻購入特典:「描き下ろしキャンバスアート サイズ:F4(アッコ、ロッテ、スーシィ)」引換シリアルコード付)【Amazon.co.jp限定】TVアニメ「リトルウィッチアカデミア」Vol.1 Blu-ray (初回生産限定版) (全巻購入特典:「描き下ろしキャンバスアート サイズ:F4(アッコ、ロッテ、スーシィ)」引換シリアルコード付)
出演:潘めぐみ
東宝(2017-04-19)
販売元:Amazon.co.jp

この世界の片隅に 上 (アクションコミックス)この世界の片隅に 上 (アクションコミックス)
著者:こうの 史代
双葉社(2008-01-12)
販売元:Amazon.co.jp

この世界の片隅に 下 (アクションコミックス)この世界の片隅に 下 (アクションコミックス)
著者:こうの 史代
双葉社(2009-04-28)
販売元:Amazon.co.jp

アニメーション総合ストア
アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ




Archives
livedoor プロフィール

ねこねこ

記事検索
  • ライブドアブログ