2016年08月

2016年08月03日 09:53

「どうして、世界のカブトムシの方が、日本のカブトムシよりかっこいいの?」子ども科学電話相談の丸山宗利先生の答えが秀逸でいい感じですね!

南米の環境が多様なのでそれによってカブトムシの種類が多いということをちゃんと説明しつつ、ヨーロッパには小型のカブトムシしかおらず日本のカブトムシの大きさは世界的にも大きい方でかっこいいんだよと伝える!上手いなあ。NHKの公式サイトで視聴できますので、ぜひどうぞ。

NHK子ども科学電話相談「どうして、世界のカブトムシの方が、日本のカブトムシよりかっこいいの? 」
8月2日の昆虫コーナーから聴けます。
http://www.nhk.or.jp/radiosp/kodomoq/schedule.html#season03

話は変わりますが、都知事選挙が終わったので、ちゃんとした科学的左派リベラル(科学者)の側からも鳥越陣営の手法に対する批判が出てきてますね。こういう批判をちゃんと受け入れないと、本当に左派は終わると思うし、私は貧困層なので、左派が終わってしまったら困るので、本当に心配です…。左派は政治的な力を得たいのなら、暴力傾向と独裁傾向に傾斜することは本当に絶対やめるべきです。

政治的主張に福島を利用するな 地元分断するメディア
「はじめての福島学」著者・立命館大准教授開沼博氏語る
http://www.sankei.com/region/news/160802/rgn1608020066-n1.html
 平成23年3月、福島第1原発事故が発生しました。発生直後から、現実の福島と、イメージで語られる福島にあまりに差があり、地元に対する偏見があると感じてきました。

 福島の問題は政治問題化されています。

 政治問題化とは、例えば「原発反対」という自分の政治的な主張を強化するために、「福島はこんなにひどい」ということです。最初から答えありきで、福島を利用しているのです。

 福島県では、事故の影響で人口が減り続けているとか、原発周辺で放射線が漏れ続けているというイメージを持っている人もいるかもしれません。ただ、データを見れば、そうではないことが分かります。

 にも関わらず、こうしたイメージの結果、変なデマが流布することは、福島の人たちに対する差別にもつながる。「福島は汚れている」と言われたときに、言い返せる言葉やデータを福島の住民は持たないといけないし、外から福島を語るときは、データを根拠にしなければいけないんです。

 ■フクシマの牽強付会

 また、福島原発を語るときに、片仮名の「フクシマ」が使われることがあります。全国の新聞データベースで検索し、「フクシマ」の登場回数を調べました。いつが多かったと思われますか?

 平成23年8月に、その表現の山ができているんです。

 8月つまり、原爆をめぐる記事で、被爆の影響を語る際に無理やり「ヒロシマ」や「ナガサキ」と結びつけているんですね。

 福島の被災者は往々にして、「あなたは原発について賛成ですか、反対ですか」と問われることがあります。要するに、どっちの立場なんだと踏み絵を踏まされるんですね。その暴力性も目の当たりにしました。(中略)

「あなたは再稼働についてどう思いますか」と、対立をあおるやり方は、違うと思います。

 賛成派が主催する賛成派しかいない会合や、反対派だけの活動集会をやっても議論は前に進みません。

 推進、反対いずれも考え方が極端な人は(議論の場から)お引き取りいただくことが重要です。右でも左でも極端な人の信念、信仰心は、議論をしても変わりません。

 そうじゃない中間層が話し合い、みんなが納得できる落としどころは何なのか考えていく。そういう人が、地域のために何が必要か語り合う場をつくっていくことが、課題解決につながります。

https://twitter.com/MatsumotohaJimu/status/760324391162908672
「とにかく責任追及」からは何も生まれないとか、すぐ賛否を色分けし、踏み絵を踏ませたりすることの暴力性とかは、別件の取材を通してよく考えさせられたことであり、大いに同意します。というか、開沼さん、立命館の先生になってはったんや。

ちなみに小池百合子さんって、エコグリーンを自分のメインカラーにしているのは伊達じゃなくて、環境問題に関しては相当に左側というか過激なまでに左側の政治家(有害物質規制等に強く賛成の積極的環境保護論者かつ、火力・原子力ではない代替エネルギーの推進論者、緑の党の影響を受けている)なので、森・石原・内田ラインが院政を敷く自民党都議団が受け入れないリベラルな法案を小池さんが出してきたら、そのときは野党都議は是々非々で協力して欲しいと願います…。

都議おときた駿公式ブログ
「小池百合子知事の初登庁も、都議会自民党らが通例を破ってまさかの「出迎え拒否」!」
http://otokitashun.com/blog/togikai/12196/
なんと、通例であれば都議会議長や各会派の代表者が参列する登庁セレモニーに
軒並み都議会議員たちが欠席し、出席したのはかがやけTokyo3人のみ。

うわぁー
とぎかいぎいんって、しょうがくせいみたいないじめをするんですね!

念のため申し上げておきますと、これはたまたまとか偶然ではなく、
なんらかの政治的意図があるのは明らかです。

NHK子ども科学電話相談 キッチンから宇宙まで ふしぎなんでもQ&ANHK子ども科学電話相談 キッチンから宇宙まで ふしぎなんでもQ&A
NHK出版(2012-07-13)
販売元:Amazon.co.jp

アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ




Archives
livedoor プロフィール

ねこねこ

記事検索
  • ライブドアブログ