2015年03月

2015年03月22日 00:28

ドラクエ10ダークドレアム討伐、9分台での討伐に成功しました。構成は武道家3魔法1魔戦道具僧侶2です。とにかくダークドレアム討伐で最重要なのは、魔戦がフォースブレイクをきっちりいれること(使用フォースはストームフォース)であり、ドレアム討伐において全ステータスの中で最も重要なのは

両手杖装備時の魔法戦士の攻撃魔力!!

これにつきます。100%フォースブレイクが入っていたらもっと短縮できそうでした。ドレアムに行く装備にお金を掛けるなら、ハイブリット耐性などよりも、魔法戦士の職に付くときの攻撃魔力を如何に上げるかが重要だと思います。星3不死者の魔杖や攻撃魔力上級3成功のレイブン上下セットなど、魔法戦士のフォースブレイクが入りやすい状態にすることが、ドレアム討伐においてもっとも重要であると思います。ドレアムと戦う魔法戦士は身体上下装備は耐性よりも攻撃魔力を上げた方がよいと思います。ぶっちゃけ、ドレアム戦は、如何に強力な近距離状態異常攻撃や近距離ブレス攻撃であろうとも

「あたらなければどうということはない」

と言う感じで、中衛後衛(魔戦・道具・僧侶・魔法)はドレアムの近距離攻撃をきっちりかわせるなら耐性は長距離射程攻撃であるギガスローの麻痺ぐらいあればそれで充分かと。中衛後衛は対呪文耐性を積んでる方がギガデインでの即死を防げて便利なように思います。特に魔法は耐性よりも完全に攻撃に特化すべきですね。

後はフォースブレイクとプレートインパクトの魔法耐性低下を混合でドレアムにいれれば物凄い魔法ダメが期待できそうなので、ハンバトと魔法のセットをいれたらさらに短縮できるかもですね。まだこの構成でやってないのでわかりませんが…。

TOPのガチ層は既に討伐時間5分きっているようでして、ドレアムはピラ9のように運要素がないので、魔戦入りPTがテンプレとして確立すれば、20分ぐらいで討伐終わるので(道中に10分、ドレアムに10分),真旧災厄リプレイよりもドレアムリプレイの方が時間的コストパフォーマンスがよくなるかもしれませんね。報酬が同じな真旧災厄リプレイは合わせて30分弱ぐらいかかってしまいますからね。

ダークドレアム戦は運の要素が少ないため理詰めに攻略可能であり、完全に運ゲーであるピラ9の1000倍は面白くて大満足ですね。今までのドラクエコンテンツの中で一番面白いと感じます。やはり大勢で戦闘を行うオンラインマルチバトルは、運ゲーの要素は少ない方が楽しいなと改めて思いました。

ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンラインドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンラインPC版
スクウェア・エニックス(2015-04-30)
販売元:Amazon.co.jp

ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンラインドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンラインWiiU版
スクウェア・エニックス(2015-04-30)
販売元:Amazon.co.jp

ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ [ダウンロード]

アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ




2015年03月20日 17:29

しばらくやっていなかったMMOドラクエ10、ダークドレアムと戦ってみたくて、昨日から1000円課金してしまいました。昨日から本日にかけてサブキャラも含め3キャラで10回戦って、最初4回負けましたが(初回は鯖が重くドレアム戦に入れない人がでてサポ交じりになった、次の3回は時間切れ2回とグランドクロスで壊滅1回)、その後は現在6連勝中でリプレイでも安定して勝てています。

勝ったPT構成としては、
・バト3魔法道具僧侶3
・バト2魔法2道具僧侶3
・バト3武道家1道具僧侶3
・バト1武道家2道具魔戦僧侶3

の4パターンです。魔戦構成入りが一番安定していた感じがしますね(倒しきるまで一度も崩れなかった)。安定して戦えれば、純アタッカー枠が少なくてもなんとかなる(魔戦の弓ポンとシャイニングボウも強い)のは面白いですね。僕はバト、武道家、魔法、僧侶をやりました。今、ドラクエ10内の対ドレアム戦用装備が異常に高騰した値段になっていますが、そんな高い装備買わなくても十二分にいけますよー。

ドレアムで勝ったときの僕の戦い方と使った装備・所持スキルを書いておきますね。

・基本
8人全員が範囲を避けるためある程度散開しながらも、前衛を壁にしてタゲを下がらせて時計回りに移動する。最初期の天魔強や現在のやる気のジャーミィ戦の時計回りに更に散開要素を加える感じ。魔法以外のアタッカーは爆弾岩を攻撃せずに無視し、メガンテは絶対に避けるようにする。

バト
装備 混乱玄武頭100 適当な安物玄武上呪い100 適当な安物玄武下封印100 適当な腕(ルカニ腕か会心腕がいいかも) 適当な足(できたらみかわし足がいいが、それほど気にする必要はない) まんげつリング無印 安物翠石剣 安物バレットハンマー
スキル 闘魂120 両手140 ハンマー140

行動 前衛で壁しながら両手剣ですてみ天下無双。開幕時のみブレードガードしてもいいかも。全霊斬りはひっさつが来たときのみ使用。ハンマーのスタンショットは基本保持し、やばそうな時に使う。プレートインパクトは積極的に使う。

絶対注意すべき点
前衛なので非常にタゲられやすい。グランドクロスやギガスローなどの致命的な範囲攻撃に味方を絶対に巻き込まないようにすること!

武道家
防具とアクセはバトと同じ。武器 安物蒼炎の爪
スキル 爪140 気合140
行動 前衛で壁しながらバイキルト入るまでためる2。バイキルト後にタイガークロー、サイクロンアッパー、ライガークラッシュ。一喝は聖女入って余裕がありそうならある程度保持。あぶなそうな時は積極的に使う。絶対注意すべき点もバトと同じ。

魔法
装備イーリスの杖発動速度9% 退魔頭HP14(いわゆる安物退魔頭) 退魔上攻魔上級成功3 退魔下攻魔上級成功3 安物退魔腕発動速度7% 安物退魔足 しゅびばかりついてる博愛のゆびわ
スキル 魔法130 両手杖140

行動 PTの中では一番下がって覚醒早読みメラゾーマとマヒャドデス。余裕がありそうなら超暴走を敷いてそこから撃つ。爆弾岩がでてきたらデドスとマヒャドの範囲魔法で迅速に処理する。プレイ的には一番楽。魔法が一番プレイヤースキルを要求しない感じでした。

注意点
味方とドレアムから常に距離を取り、タゲられた時、味方を範囲攻撃に巻き込まないようにする。

余談
魔法は攻撃魔力を上げる必要があるため装備にどうしても金が掛かるのが難点…。

僧侶
適当なスティック(発動速度) 水のサークレット混乱100 回復魔力のついた適当な水の羽衣上 水の羽衣下封印100 適当な腕(発動速度) 適当な水の脚帯(みかわしがいいかも) 適当な呪い100盾(盾はなんでもいい、特にルフにする必要はないと感じた) まんげつリング無印
スキル 盾140 しんこう120 スティック120

行動 祈りとラピッドは基本。ドレアムのHP表示が白いうちに回復の合間を見て聖女を8人に撒きスクルト2回フバーハ2回、自分に天使、スペルガード、ビックシールドをかけておく。ドレアムが黄色・赤になったら、基本は聖女と天使と味方のHPを白状態にすること(聖女が発動する状態にしておくこと)を優先しながら臨機応変に行動。聖女の詩は保持し、危ないときに使う。ドレアムが黄色〜赤の状態においては祈ったりするよりも、とにかく聖女をかけてベホイムなどでみんなのHPを白くしておくことが重要、また自分に天使を掛けてドレアムの多段攻撃タゲになっても死なないようにすることが重要。

絶対注意する点
とにかく僧侶は絶対に死んではダメなので、常に保険として天使を入れておくと安定する。誰かが死んでも、蘇生にいく時の動きとドレアムの動きを読んで、ドレアムの攻撃に当たらないようにする。常にドレアムを良く見て、ドレアムの攻撃にあわせて先読みした回復・補助行動を行う。

ドレアム戦のコツとしてはこんな感じですね。一緒にいった野良PTメンバーも、普通に奇術師とか着てましたけど、毎回全然問題なく勝てましたね。ドレアム戦は耐性は必要だけれど、安い装備の1種類耐性で十分であり、異常に高騰している高いハイブリット耐性装備や80耐性装備などは必要ない戦いであると思います。

個人的にはドレアム戦は僧侶でプレイした時が最高に楽しかったです。ほんと、脳汁がドパドパでるとはことのことかという感じで、一番プレイヤースキルを要求する、これまでのドラクエのバトルの中で一番やり応えのある僧侶戦という感じでした。僧侶が常にドレアムの行動を先読みして瞬時瞬時に最適な行動を行っていかないとやられてしまうので、すごくスリリングです。今度は僧侶2でいってみたいですね。ダークドレアム戦、とても良いコンテンツだと思いますね。カジノの対応は良くなかったですが、ドレアムはとても良いコンテンツ新規実装だと思いました。ぜひ一度、皆さんも僧侶で行ってみて欲しいです。非常に面白いですよ!

ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンラインドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンラインPC版
スクウェア・エニックス(2015-04-30)
販売元:Amazon.co.jp

ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンラインドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンラインWiiU版
スクウェア・エニックス(2015-04-30)
販売元:Amazon.co.jp

ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ [ダウンロード]

アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ




2015年03月18日 20:15

鼎談「ライトノベルは文学か」にまつわる議論
http://togetter.com/li/796272

上記読んで驚きました。なんともブリュメール18日ですね…。まさに「彼らは竜が怖いのです」

ファンタジーの大傑作「ゲド戦記」を書いたアーシュラ・K・ル=グウィンは、欧米の文学界における、ファンタジー、SF、YA文学(欧米の青少年向け小説。読みやすいファンタジーなどが多い。いわば日本におけるライトノベルにあたる)の守護者でもあって、欧米の頭の固い批評家、ファンタジー、SF、YA文学は文学ではないとする批評家達をぶった切りまくりました。彼女の批評本は、ファンタジー批判批判、SF批判批判、YA文学批判批判が多く、それらの多くはとても納得がいくものです。

上記リンク先「鼎談「ライトノベルは文学か」にまつわる議論」で挙げられている批評家達が、ルグィンにぶった切られている欧米の石頭批評家の縮小再生産パロディみたいな人達(最初からライトノベルを恐れて叩き潰したがっている批評家達)で驚いてしまいました。というか吹いてしまった。本当にブリュメール18日ですね…。「歴史は繰り返す。一度目は悲劇として、二度目は喜劇として」

ぶっちゃけ、ルグィンが言うように、こういった石頭批評家達はライトノベルを読んだけど理解できず、ライトノベルを文学史に位置づけることができない自分の力量を自身で分かっているからこそ、ライトノベルに拒否反応が出ているんじゃないですかね…。ライトノベルを文学と認めてしまうと、自分が今まで勉強していた文学理論では解釈できないから、こういった批評家達はそれをやっきになって拒否しようとするのであると思います。考えてみればこういった批評家はすごく可哀想な人達でもあるんですね。読書のときに常に職業批評家としての意識が先立つ故に、彼らは決して純粋に物語を楽しむということはできない訳で…。

何かにおびえている時、人はその何かを貶めようとすることがあります。子供扱いするのです。「ファンタジーは子供向けのものだ――児童文学だ――まじめに相手なんてできないよ。」けれども、ファンタジーはお金になるということも明らかになりました。「このことに関しては真剣に考えないとね。」だから〈ハリー・ポッター〉シリーズの最初の巻が大ヒットになった時――このシリーズは二つの良く知られた伝統的な手法、つまりイギリスの学校物語と〈すばらしい才能を持った孤児〉のモチーフを合体させたものなのですが――大勢の書評家がその独創性を絶賛したのです。

これによって書評家達は、この本が引いている伝統のどちらについてもまったく無知であることを露呈してしまいました。学校物語という小さな伝統と、連綿と続いてきた大きな伝統――これは「マハーバーラタ」「ラーマヤーナ」「千夜一夜物語」「ベーオウルフ」に始まり、「西遊記」と中世のロマンスとルネッサンスの叙事詩、さらにルイス・キャロルとキップリングを経由して、トールキン、ボルヘス、カルヴィーノ、ラシュディーその他わたし達現代作家にいたる伝統、文学形式であり、これは「娯楽」「子供達に大うけ」あるいは、「まあ、何か読んでいるってことが大事なんだから」などと片付けることのできないものだというのに。

批評家と学者は、この40年間、英語で書かれた空想的フィクション中最大の作品、トールキン「指輪物語」を埋没させようとつとめてきました。彼らはこれを無視し、偉そうな態度をとり、大きな集団を作ってこれに背を向けました――恐ろしかったからです。彼らは竜が怖いのです。スマウグ恐怖症なのです。「ああ、あの恐ろしいオーク達よ!」と彼らは声を揃えて羊のようにいななき、エドマンド・ウィルソンの後ろに群れをなしてつき従います。

彼らは、トールキンを認めれば、ファンタジーが文学になりうることを認めなければならない、それゆえ、文学を定義しなおさなければならないということを知っているのです。あまりにも怠惰だからそれができないという訳。

批評家や教師達の大半が「文学」と呼ぶものは、いまだに近代主義リアリズムなのです。他の全ての形式のフィクションは――ウェスタン、ミステリー、SF、ファンタジー、ロマンス、歴史小説、地方小説など、なんであれ――「ジャンル小説」として片付けられてしまいます。ゲットーに送られる訳です。ゲットーが都市そのものより十二倍も大きくて、最近では遥かに活気があるからといって、それがなんだ?と。

でも、マジック・リアリズムには批評家達も悩んでいます。彼らの耳には聞こえているのです。ガブリエル・ガルシア=マルケスが静かに静かに象牙の塔をかじっている音が。頭のいかれたインディアンとインド人が「ニューヨーク・タイムズ・ブックレビュー」誌の屋根裏で踊りまくっている音が。

でも、こういうものは全部ポストモダンだと言えば、どこかよそに行ってくれるかも知れないと彼らは考えているのです。
(アーシュラ・K・ル=グウィン「ファンタジーと言葉」)

洋の東西、変わりませんね…。ル=グゥインの批評集は、僕のようにファンタジーやSFを好きな人々に力を与えてくれるもので、とてもお勧めです。

ファンタジーは子供のための物語として、子供の本質に根ざした、最も自然なものだ。なぜ、そう言えるのだろうか?

子供達はたいてい現実と非現実の区別がつかないからか?子供達は現実からの逃避が必要だからか?

そのどちらでもない。

現実から意味を汲み取るために子供達は想像力をフルタイムに働かせているから、そして、想像力による物語こそが、その仕事をするための最強の道具だからだ。
(アーシュラ・K・ル=グウィン「いまファンタジーにできること」)

ファンタジーと言葉 (岩波現代文庫)ファンタジーと言葉 (岩波現代文庫)
著者:アーシュラ・K.ル=グウィン
岩波書店(2015-03-18)
販売元:Amazon.co.jp

いまファンタジーにできることいまファンタジーにできること
著者:アーシュラ・K・ル=グウィン
河出書房新社(2011-08-20)
販売元:Amazon.co.jp

夜の言葉―ファンタジー・SF論 (岩波現代文庫)夜の言葉―ファンタジー・SF論 (岩波現代文庫)
著者:アーシュラ・K. ル=グウィン
岩波書店(2006-05-16)
販売元:Amazon.co.jp

アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ




2015年03月17日 14:04

ユリ熊嵐10話の第10話視聴。9話の引き(絵本を読んで衝撃を受ける紅羽)が印象に残っていたので、いったいどんな絵本のラストなんだ…、とワクワクしながら10話を見たんですが…。

絵本の内容は意外と普通でしたね…。絵本の最後が普通だったことに一番驚きました。

僕は、現実に絵本の内容を見立てる物語としては、ホラーの大傑作「長い暗い冬」(筒井康隆編「異形の白昼」収録)の印象が強かったので、「長い暗い冬」みたいな大どんでん返しな衝撃の絵本なのかなと思っていたのですが、単に考えすぎでした。この絵本の内容を見立てとして終わるなら最後は普通のアニメみたいな穏健な大団円ですが、ウテナやピンクドラムの最終回を考えると、たぶんそんな穏健な大団円ではないように思いますね。

個人的には、本筋とは関係ない部分ですが、今回出てきた殺熊光線車がそのまんまメーサー殺獣光線車だったのに思いきり吹いたので、それだけで大満足です。ウテナもピンドラもそうですが、大筋の展開はシリアスな筈なのに小道具背景脇役の行動や台詞がいちいちパロディギャグで思わず吹くことが多くていい感じです。

ウィキペディア「メーサー兵器」
メーサー兵器は、東宝製作の特撮映画に登場する架空の兵器群である。東宝特撮映画作品に登場する怪獣対策組織(作品によっては自衛隊と明言されている)が使用する、対怪獣用兵器。初登場作品の『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』以降、ゴジラシリーズを中心にたびたび登場して怪獣映画ファンに人気を博している、架空の兵器シリーズである。作品ごとに多少設定などは異なるものの、パラボラアンテナ型の発光する照射部から青白く輝きつつ稲妻状に蛇行するメーサー光線を照射し、怪獣の細胞を焼き払う威力を持つとして設定・演出されている。

ユリ熊嵐の熊って現実の熊とかけ離れた怪獣なので、怪獣専用兵器のメーサー兵器を使うのは実に正しい運用方法と言えますね!!

あと余談ですが、「長い暗い冬」はホラーの凄い傑作なので、ホラー好きならぜひご一読お勧めします。ラストの展開に最も衝撃を受けたホラーの一つですね。短いのでお気軽にすぐ読むことができます。

異形の白昼 恐怖小説集 (ちくま文庫)異形の白昼 恐怖小説集 (ちくま文庫)
筑摩書房(2013-09-10)
販売元:Amazon.co.jp

ユリ熊嵐 第1巻 【イベントチケット優先購入応募券付】 [Blu-ray]ユリ熊嵐 第1巻 【イベントチケット優先購入応募券付】 [Blu-ray]
出演:荒川美穂
KADOKAWA メディアファクトリー(2015-03-25)
販売元:Amazon.co.jp

「輪るピングドラム」 Blu-ray BOX【限定版】「輪るピングドラム」 Blu-ray BOX【限定版】
出演:木村昴
キングレコード(2015-02-04)
販売元:Amazon.co.jp

少女革命ウテナ Blu-ray BOX 上巻【初回限定生産】少女革命ウテナ Blu-ray BOX 上巻【初回限定生産】
出演:川上とも子
キングレコード(2013-01-23)
販売元:Amazon.co.jp

少女革命ウテナ Blu-ray BOX 下巻【初回限定生産】少女革命ウテナ Blu-ray BOX 下巻【初回限定生産】
出演:川上とも子
キングレコード(2013-02-27)
販売元:Amazon.co.jp

20億の針 (創元SF文庫)
エイリアン刑事(デカ)〈1 上〉 (ソノラマ文庫)
エイリアン刑事(デカ)〈1 下〉 (ソノラマ文庫)
幻想の未来 (角川文庫 緑 305-1)
エロス論集 (ちくま学芸文庫)

アニメーション総合ストア

アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ




2015年03月10日 13:23

僕が今クールで最も楽しみに見ているアニメ「ユリ熊嵐」9話見てぶっ飛びました。ええええっ!?って感じですよ…。てっきり、箱仲ユリーカ=鳳暁生ポジションのラスボスで、銀子と紅羽とルルで箱仲ユリーカを倒して大団円かと思ってたのに…。

箱仲ユリーカが突然どうでもいい感じの背景モブキャラにいきなり射殺されてあっさり死亡して退場…。

上記のシーンを見たとき驚きで呆然としました。TVアニメ見てこんなに驚いたのは機動戦艦ナデシコのダイゴウジ・ガイがあっさり射殺されたとき以来かも…。

これからも活躍しそうだった主要キャラを突然どうでもいいキャラに射殺させてあっさり退場させると、驚きますね…。物語の起承転結のお約束がいきなり断ち切られた的な驚きが…。

僕はユリ熊嵐を、ハル・クレメントの「20億の針」や大原まり子の「エイリアン刑事」、今アニメ放映中の「寄生獣」のように、人間を害するエイリアンが人間に化けて人間社会に潜んでいるSF作品として1話から見ていまして、6〜9話あたりではっきりしてきましたが、ユリ熊嵐の場合は、熊が人間を害する(捕食する)理由が、「愛したものと一体化したい」という愛の表現としての捕食(この作品の熊は愛の表現として愛する相手を殺して食べる)というのが、更にSF的で面白いな、この熊は筒井康隆の「幻想の未来」(相手と一体化したいという愛の為に相手を捕食する本能を持つ生物が出てくる、フロイトのエロス論が根底にある)からきているのかな、と、色々考えながら見ていたんですが…

箱仲ユリーカが突然モブキャラに射殺されて退場した衝撃で全部吹っ飛びました…。

うーん…。この先、どういう方向に話が転がっていくのかさっぱりわからなくなりました…。そしてこれはこれで斬新かつ先が読めなくて凄く面白いですね。箱仲ユリーカが敵ボスとして君臨してた、物語として読みやすく調和していた頃より、今の方が更に面白くなったかも。今のアニメは、いわゆる「お約束」通りに展開する、先の読みやすい分かりやすいアニメが多いので、ユリ熊嵐みたいな、お約束展開を打破して、視聴者に衝撃を与えてくれる作品を見ると、心地よい衝撃が味わえますね。本作「ユリ熊嵐」は実にお勧めの作品です。

ユリ熊嵐 第1巻 【イベントチケット優先購入応募券付】 [Blu-ray]ユリ熊嵐 第1巻 【イベントチケット優先購入応募券付】 [Blu-ray]
出演:荒川美穂
KADOKAWA メディアファクトリー(2015-03-25)
販売元:Amazon.co.jp

「輪るピングドラム」 Blu-ray BOX【限定版】「輪るピングドラム」 Blu-ray BOX【限定版】
出演:木村昴
キングレコード(2015-02-04)
販売元:Amazon.co.jp

少女革命ウテナ Blu-ray BOX 上巻【初回限定生産】少女革命ウテナ Blu-ray BOX 上巻【初回限定生産】
出演:川上とも子
キングレコード(2013-01-23)
販売元:Amazon.co.jp

少女革命ウテナ Blu-ray BOX 下巻【初回限定生産】少女革命ウテナ Blu-ray BOX 下巻【初回限定生産】
出演:川上とも子
キングレコード(2013-02-27)
販売元:Amazon.co.jp

20億の針 (創元SF文庫)
エイリアン刑事(デカ)〈1 上〉 (ソノラマ文庫)
エイリアン刑事(デカ)〈1 下〉 (ソノラマ文庫)
幻想の未来 (角川文庫 緑 305-1)
エロス論集 (ちくま学芸文庫)

アニメーション総合ストア

アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ




2015年03月01日 21:12

4gamerの下記記事が面白かったので、このことについて少し書いてみますね。

【ヒャダイン】史上まれに見るかわいそうな主人公,「ドラゴンクエストV」
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20150227158/

確かにドラクエ5の主人公はかなり悲惨なのですが、最終的にはかなり報われている主人公(最後は国王としての生活に戻り、妻や子供達といった家族親族にも恵まれ、支えてくれる友人家臣達と大団円を迎える)なので、最後まであまり報われないタイプのドラクエ主人公(ドラクエ4主人公等)と比べると、どちらがかわいそうかは意見が分かれるところかなと。各主人公のかわいそうな点と救いのある点をあげるとするとこんな感じかなと。救いのある点は○記号で記しますね。

ドラクエ1主人公
・ずっと1人旅である。
○勇者である。
○最後は大団円。姫と一緒に冒険の旅に出る。

ドラクエ2主人公三人組
・ムーンブルクの王女は故郷を滅ぼされ家族を失い、自身は犬にされていた。
○勇者である。
○最後は大団円。それぞれの王国の後を継ぐ。

ドラクエ3主人公
・父親と死に別れる
・最後は大団円だが、故郷(地上世界)に帰ることができない悲しさがある。
○最後は勇者になる。
○ストーリーの進め方によっては、父親を生き返らせることができる。

ドラクエ4主人公
・故郷の村を滅ぼされ親しい人々は皆亡くなる。
・幼馴染が自分をかばい身代わりとなって亡くなる。
・最後はビターエンドっぽい終り。滅ぼされた故郷の村で幼馴染の幻影を見る(幻影かどうかは諸説あり)。
○勇者である。

ドラクエ5主人公
・悲惨さは上記記事で詳しく紹介されているので割愛。
○勇者の父親である。
○最後は大団円。家族親族家臣友人に恵まれ平和な世界の国王となる。

ドラクエ6主人公
・仲の良い仲間(バーバラ)と最後に離れ離れになる。
○勇者になることができる。
○父親も母親も健在。王国の王子である。
○最後は一応大団円であり、王子としての生活に戻る。
○夢の世界で妹であったターニャとは、最後の選択によっては仲良しのまま終わることができる。

ドラクエ7主人公
・7主人公のかわいそうな要素が思いつかない…。
○父親も母親も健在。
○勇者になることができる。
○最後は大団円。

ドラクエ8主人公
・勇者ではない(勇者という概念が存在しない世界の模様)
・勇者ではないので周囲から特に特別扱いとかはない(一般的な冒険者に近い)
・聖堂騎士団という勢力と最後まで敵対状態であり解決はしない。
・両親が死亡している。
○最後は一応大団円。トロデーン国の近衛隊長へと出世する。

ドラクエ9主人公
・勇者ではない(人間ではなく天使であるが、ごく普通の一般天使の模様)
・勇者ではないので周囲から特に特別扱いとかはない(基本的に一般的な冒険者として扱われている)
・物語途中で人間になり、仲間の天使達のいない地上世界で生きていくことに(その後、天使としての力も取り戻す)
○最後は大団円。

ドラクエ10主人公(現在プレイ可能なバージョン2まで)
・故郷の村を滅ぼされ親しい人々はほとんどが亡くなる。
・兄弟姉妹とは生き別れになる(バージョン2まででは再会できない)
・親は既に死亡している模様(バージョン2の一部のイベントで語られる)
・勇者ではないので周囲から特に特別扱いとかはない(基本的に一般的な冒険者として扱われている)
・勇者に比べると弱い(本作のNPCである勇者姫アンルシアは桁違いに強い)
○バージョン1、バージョン2ともにEDは基本的に大団円。

こんな感じでしょうか。私見ですが、かわいそうな順に選ぶなら…

ドラクエ歴代主人公かわいそうなランキング

1位 ドラクエ4主人公
(故郷が焼かれ大切な人を失い、取り戻すことができないのは重い)

2位 ドラクエ2ムーンブルク王女
(1位と同じく)

3位 ドラクエ10主人公
(1位と同じく)

4位 ドラクエ3主人公
(世界を平和にしても故郷に帰れないのは重い)

5位 ドラクエ6主人公
(バーバラと離れ離れでもう会えないのは重い)

6位 ドラクエ5主人公
(かわいそうな事沢山だが最後は報われているので)

7位 ドラクエ8主人公
(世界を救ったのにただ近衛隊長に出世しただけという…)

8位 ドラクエ9主人公
(天使から人間になったのは不可逆な変化…)

9位 ドラクエ1主人公・ドラクエ2ローレシア王子&サマルトリア王子・ドラクエ7主人公)
(おおむねかわいそうな要素は薄い。周囲に恵まれている)


こんな感じですね。故郷を失い、大切な人々を亡くしているという、もう二度と取り戻せない喪失があるか、そして最後に周囲に恵まれているかどうかで判断すると、ドラクエ5は、最後に周囲にかなり恵まれているので、ドラクエ4、ムーンブルク王女、ドラクエ10あたりの主人公の方が悲惨かなと思いますね…。

ドラクエってよく「温かみのある物語」って言われていまして、確かに言葉とか展開やキャラクターの人柄に温かみがありますが、物語の大筋や様々な各種エピソードは結構悲惨なもの、勧善懲悪の枠外にはみ出しているものが多いんですよね。世界各国の昔話や神話、童話や寓話、おとぎ話的な物語の悲惨さをゲームの中にきちんと継承しているところが、ドラクエのRPGとしての訴求力となっている魅力の一つだと感じますね。

文学のふるさと 坂口安吾
http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/44919_23669.html
ここに、芥川が突き放されたものは、やっぱり、モラルを超えたものであります。子を殺す話がモラルを超えているという意味ではありません。その話には全然重点を置く必要がないのです。女の話でも、童話でも、なにを持って来ても構わぬでしょう。とにかく一つの話があって、芥川の想像もできないような、事実でもあり、大地に根の下りた生活でもあった。芥川はその根の下りた生活に、突き放されたのでしょう。いわば、彼自身の生活が、根が下りていないためであったかも知れません。けれども、彼の生活に根が下りていないにしても、根の下りた生活に突き放されたという事実自体は立派に根の下りた生活であります。

 つまり、農民作家が突き放したのではなく、突き放されたという事柄のうちに芥川のすぐれた生活があったのであります。

 もし、作家というものが、芥川の場合のように突き放される生活を知らなければ、「赤頭巾」だの、さっきの狂言のようなものをつくりだすことはないでしょう。

ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城PS3


ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城PS4


ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンラインドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンラインPC版
スクウェア・エニックス(2015-04-30)
販売元:Amazon.co.jp

ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンラインドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンラインWiiU版
スクウェア・エニックス(2015-04-30)
販売元:Amazon.co.jp

ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ [ダウンロード]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 (初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)&Amazon.co.jp限定特典:「スライムアックス」が先行入手できるアイテムコード付
TVゲーム総合ストア

アマゾンギフト券ストア



アマゾンOTAKUストア
TVゲーム総合ストア
アニメーション総合ストア
漫画コミック総合ストア
ホビー・フィギュア・トレカ総合ストア
食品&飲料総合ストア
ペット用品総合ストア
電化製品・家電製品総合ストア
パソコン及び周辺機器・消耗品総合ストア
PC18禁ゲーム総合ストア
amazon液晶テレビ総合ストア
クラシック音楽総合ストア
アマゾンギフト券ストア
amazonトップページ





Archives
livedoor プロフィール

ねこねこ

記事検索
  • ライブドアブログ