2011年04月10日 11:32
魚は半年後の方が危険だった 1954ビキニ環礁被ばく事件の調査者が語っていた魚類の放射能汚染、他、情報。
内部被曝の脅威 ちくま新書(541)
放射能の基礎知識 放射線が届くしくみから汚染対策テクニックまで (サイエンス・アイ新書)
東スポWEB「魚は半年後の方が危険だった 1954ビキニ環礁被ばく事件の調査者が語っていた魚類の放射能汚染」
http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=13066
放射能汚染水が流された海水に関連して、魚介類への被害が問題になっている。
1954年3月から太平洋マーシャル諸島のビキニ環礁で米国によって繰り返された水爆実験では日本の漁民も深刻な被害を受けた。死の灰をかぶり死者1人を出した第五福竜丸が有名だが、高校生とともに漁民の被害の実態を長年にわたって調査してきた元教員で市民団体「高知県太平洋核実験被災支援センター」事務局長の山下正寿氏によると、実は約1000隻にものぼる日本のマグロ漁船などが被害を受け、そのことはあまり知られていないという。
山下氏が昨年、都内で開かれた「アジア記者クラブ」の例会で語ったところでは「よく魚のはらわたを食べた人」が健康被害に苦しんだ。放射性物質は内臓に蓄積されやすいからだという。
「食物連鎖で、プランクトンを小魚が食べて(その小魚をさらに大きな魚類が食べてという連鎖で)濃縮される。体内に入って蓄積が進むと内臓から肉の方へと変わっていくので、3月、4月に獲れた魚より、8月、9月、(10月)、11月、12月に獲れた魚の方が危なかった。だんだん、食べるところに放射能が回ってくる」
マグロ漁船の船員は屈強な男ぞろい。そんな体力十分な船員の中から後になって、脱毛や鼻血、歯が抜けるといった健康被害が出てきた。原因は食物だけではないだろうが、それは「ただちに」発症したものではなかったという。
被ばく当時、日本政府は“情報遮断”を行った。
54年5月に政府調査船を派遣して報告書も出しながら、55年1月に米政府が補償金200万ドルを出すことを決めると“政治決着”。漁民や魚介類の被害調査をやめてしまったというのだ。
「(放射能汚染の)検査を(54年)12月末に強引に打ち切ったのだから、何ということかと思う。実験したアメリカの責任はもっとあるけれど、日本政府の責任はかなり大きい」
福島第1原発の事故で政府は、放射性物質の住民や動植物、食物への影響の継続的な調査を行わなければならない。
原発避難区域は犬や牛の群れが闊歩する無法地帯に
http://www.youtube.com/watch?v=mHWvbisFg0I
ガイガーカウンターの警告音(2.5マイクロシーベルト以上で警告音)鳴りっぱなし…。
広瀬隆/広河隆一「福島原発現地報告と『原発震災』の真実」
http://www.youtube.com/watch?v=3UXtyqdGgmI
緊急生放送・福島原発事故でわれわれが知っておくべきこと
http://www.youtube.com/watch?v=8zEHLlOwWVk
確率的影響。集団で大量に被曝すると、集団で有意な被害がでてくる事象になってきている。
【福島】チェルノブイリ強制避難区域の6倍の放射能を検出【飯舘村】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14108693
藤田祐幸慶応大学助教授
飯舘村というところ、ここは原発から40キロというところで実は土壌の汚染がチェルノブイリの強制避難区域(一平方メートル当たり55万5千ベクレル)の六倍に達しているということが明らかになりました…これは飯舘村だけの例ではなくて、避難区域を越えた40キロ、50キロという範囲にも深刻な被害が広がっている一つの例に過ぎません。そこに住人が居住するということは非常に危険きわまりないことになるわけでして…
慚愧の思いで語り直す福島原発事故 2011 3 28
http://www.youtube.com/watch?v=umYDamvdYzQ
藤田祐幸慶応大学助教授
(今後は)その状態(破損しながらある程度機能している格納容器の状態)が上手く機能してくれるかどうか、配管が上手く機能してくれるかどうか、そうした不安を抱えながら綱渡り状態が続きます。(中略)どれだけの被曝をしたら白血病になるのか、どれだけの被曝で癌になるのかということは、確率的影響といいまして、どのくらい浴びたら危ないかというはっきりした量はありません(しきい値なし直線仮説、人工放射線量被曝は0以上であれば危険性が発生する)。(中略)プルサーマル核燃料でありますから、放出される放射性物質にはプルトニウムが含まれています。これは非常に毒性の強い、放射性物質の中でも特に毒性の高いものでありますから、非常に事態が深刻です。(中略)これは、今後何年も放射性物質の汚染と付き合っていかなくてはならない。広範囲の住民被曝は避けられないことでありますから、今後居住はできるのか、土壌から取れた作物はどうか、魚はどうか、チェックしていかなくてはならない。住民に対する医療水準を高度にして、対応できるようなシステムを構築していかなければいけない。
藤田祐幸慶応大学助教授の説明。現状が分かりやすい。ご視聴をお勧め致します。また被曝による疾病は因果関係の立証が不可能なことについても言及しています。甲状腺癌以外に多い被曝による疾病はチェルノブイリの例を見ると乳癌、心血管障害(心筋梗塞等)、白内障とそれによる失明、白血病で、チェルノブイリ事故の影響で若年層に心血管障害、白内障患者が大勢でています(乳癌は大人にも出ている、女性は放射性物質を男性よりも体内に蓄積しやすく被曝の影響を受けやすい)。若年性の白内障なんて、被曝以外に原因の説明がつけようがないですが、日本で福島を中心に若年性の白内障患者が大勢出ても、東電と政府はシラを切るでしょうし、日本の裁判所も因果関係を認めないでしょうね…。(IAEAは子供の甲状腺癌以外の因果関係を認めない)。
【嘘だッ!!!】福島第一原発に激怒する竜宮レナ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14058326
なんというレナさんの正論…。ニコニコのコメントにあるように雛見沢大災害どころじゃない規模の破局的大事故になった…。鷹野三四さんなんて、歴史に残る大虐殺(数十万人から数百万人を被曝の影響で殺害)を引き起こした東京電力の幹部達に比べたら可愛い善人ですよ…。
内部被曝の脅威 ちくま新書(541)
放射能の基礎知識 放射線が届くしくみから汚染対策テクニックまで (サイエンス・アイ新書)
原発ジプシー 新装改訂版
原子炉時限爆弾
amazon食品ストア
ペット用品ストア
家電製品ストア
パソコン及びPC周辺機器ストア
amazonまどか☆マギカ関連商品一覧
アニメ総合一覧
amazonオタクストア
TVゲームストア
amazonエロゲストア
amazonギフト券ストア
amazonトップページ
原発ジプシー 新装改訂版
内部被曝の脅威 ちくま新書(541)
プルトニウム発電の恐怖―プルサーマルの危険なウソ
原子炉時限爆弾
内部被曝の脅威 ちくま新書(541)
目で見るチェルノブイリの真実
チェルノブイリ診療記
チェルノブイリの子どもたち
チェルノブイリ報告 (岩波新書)
プルトニウム対策N95マスク
放射能の基礎知識 放射線が届くしくみから汚染対策テクニックまで (サイエンス・アイ新書)
東スポWEB「魚は半年後の方が危険だった 1954ビキニ環礁被ばく事件の調査者が語っていた魚類の放射能汚染」
http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=13066
放射能汚染水が流された海水に関連して、魚介類への被害が問題になっている。
1954年3月から太平洋マーシャル諸島のビキニ環礁で米国によって繰り返された水爆実験では日本の漁民も深刻な被害を受けた。死の灰をかぶり死者1人を出した第五福竜丸が有名だが、高校生とともに漁民の被害の実態を長年にわたって調査してきた元教員で市民団体「高知県太平洋核実験被災支援センター」事務局長の山下正寿氏によると、実は約1000隻にものぼる日本のマグロ漁船などが被害を受け、そのことはあまり知られていないという。
山下氏が昨年、都内で開かれた「アジア記者クラブ」の例会で語ったところでは「よく魚のはらわたを食べた人」が健康被害に苦しんだ。放射性物質は内臓に蓄積されやすいからだという。
「食物連鎖で、プランクトンを小魚が食べて(その小魚をさらに大きな魚類が食べてという連鎖で)濃縮される。体内に入って蓄積が進むと内臓から肉の方へと変わっていくので、3月、4月に獲れた魚より、8月、9月、(10月)、11月、12月に獲れた魚の方が危なかった。だんだん、食べるところに放射能が回ってくる」
マグロ漁船の船員は屈強な男ぞろい。そんな体力十分な船員の中から後になって、脱毛や鼻血、歯が抜けるといった健康被害が出てきた。原因は食物だけではないだろうが、それは「ただちに」発症したものではなかったという。
被ばく当時、日本政府は“情報遮断”を行った。
54年5月に政府調査船を派遣して報告書も出しながら、55年1月に米政府が補償金200万ドルを出すことを決めると“政治決着”。漁民や魚介類の被害調査をやめてしまったというのだ。
「(放射能汚染の)検査を(54年)12月末に強引に打ち切ったのだから、何ということかと思う。実験したアメリカの責任はもっとあるけれど、日本政府の責任はかなり大きい」
福島第1原発の事故で政府は、放射性物質の住民や動植物、食物への影響の継続的な調査を行わなければならない。
原発避難区域は犬や牛の群れが闊歩する無法地帯に
http://www.youtube.com/watch?v=mHWvbisFg0I
ガイガーカウンターの警告音(2.5マイクロシーベルト以上で警告音)鳴りっぱなし…。
広瀬隆/広河隆一「福島原発現地報告と『原発震災』の真実」
http://www.youtube.com/watch?v=3UXtyqdGgmI
緊急生放送・福島原発事故でわれわれが知っておくべきこと
http://www.youtube.com/watch?v=8zEHLlOwWVk
確率的影響。集団で大量に被曝すると、集団で有意な被害がでてくる事象になってきている。
【福島】チェルノブイリ強制避難区域の6倍の放射能を検出【飯舘村】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14108693
藤田祐幸慶応大学助教授
飯舘村というところ、ここは原発から40キロというところで実は土壌の汚染がチェルノブイリの強制避難区域(一平方メートル当たり55万5千ベクレル)の六倍に達しているということが明らかになりました…これは飯舘村だけの例ではなくて、避難区域を越えた40キロ、50キロという範囲にも深刻な被害が広がっている一つの例に過ぎません。そこに住人が居住するということは非常に危険きわまりないことになるわけでして…
慚愧の思いで語り直す福島原発事故 2011 3 28
http://www.youtube.com/watch?v=umYDamvdYzQ
藤田祐幸慶応大学助教授
(今後は)その状態(破損しながらある程度機能している格納容器の状態)が上手く機能してくれるかどうか、配管が上手く機能してくれるかどうか、そうした不安を抱えながら綱渡り状態が続きます。(中略)どれだけの被曝をしたら白血病になるのか、どれだけの被曝で癌になるのかということは、確率的影響といいまして、どのくらい浴びたら危ないかというはっきりした量はありません(しきい値なし直線仮説、人工放射線量被曝は0以上であれば危険性が発生する)。(中略)プルサーマル核燃料でありますから、放出される放射性物質にはプルトニウムが含まれています。これは非常に毒性の強い、放射性物質の中でも特に毒性の高いものでありますから、非常に事態が深刻です。(中略)これは、今後何年も放射性物質の汚染と付き合っていかなくてはならない。広範囲の住民被曝は避けられないことでありますから、今後居住はできるのか、土壌から取れた作物はどうか、魚はどうか、チェックしていかなくてはならない。住民に対する医療水準を高度にして、対応できるようなシステムを構築していかなければいけない。
藤田祐幸慶応大学助教授の説明。現状が分かりやすい。ご視聴をお勧め致します。また被曝による疾病は因果関係の立証が不可能なことについても言及しています。甲状腺癌以外に多い被曝による疾病はチェルノブイリの例を見ると乳癌、心血管障害(心筋梗塞等)、白内障とそれによる失明、白血病で、チェルノブイリ事故の影響で若年層に心血管障害、白内障患者が大勢でています(乳癌は大人にも出ている、女性は放射性物質を男性よりも体内に蓄積しやすく被曝の影響を受けやすい)。若年性の白内障なんて、被曝以外に原因の説明がつけようがないですが、日本で福島を中心に若年性の白内障患者が大勢出ても、東電と政府はシラを切るでしょうし、日本の裁判所も因果関係を認めないでしょうね…。(IAEAは子供の甲状腺癌以外の因果関係を認めない)。
【嘘だッ!!!】福島第一原発に激怒する竜宮レナ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14058326
なんというレナさんの正論…。ニコニコのコメントにあるように雛見沢大災害どころじゃない規模の破局的大事故になった…。鷹野三四さんなんて、歴史に残る大虐殺(数十万人から数百万人を被曝の影響で殺害)を引き起こした東京電力の幹部達に比べたら可愛い善人ですよ…。
内部被曝の脅威 ちくま新書(541)
放射能の基礎知識 放射線が届くしくみから汚染対策テクニックまで (サイエンス・アイ新書)
原発ジプシー 新装改訂版
原子炉時限爆弾
amazon食品ストア
ペット用品ストア
家電製品ストア
パソコン及びPC周辺機器ストア
amazonまどか☆マギカ関連商品一覧
アニメ総合一覧
TVゲームストア
amazonエロゲストア
amazonギフト券ストア
amazonトップページ
原発ジプシー 新装改訂版
内部被曝の脅威 ちくま新書(541)
プルトニウム発電の恐怖―プルサーマルの危険なウソ
原子炉時限爆弾
内部被曝の脅威 ちくま新書(541)
目で見るチェルノブイリの真実
チェルノブイリ診療記
チェルノブイリの子どもたち
チェルノブイリ報告 (岩波新書)
プルトニウム対策N95マスク
│ニュース