2010年12月25日 10:34
クリスマス、とても寒いですね…。暖房費節約の為に暖房使ってないので、寒すぎる…。暖かさを願うクリスマス。
クリスマスの思い出
ノヴァーリス作品集〈3〉夜の讃歌・断章・日記 (ちくま文庫)
本日はクリスマスですね…。僕は暖房費節約の為、暖房使っていないので、今日は凍えそうに寒い日であるとしか…。お金がないと、寒冬はきついです…。海外の文学、特に東欧などの文学だと、貧乏で生活が窮乏している人にとって、暖冬は神の恵みの冬であり、寒冬は寒さに凍える苦しい冬であるということが季節の巡る日常生活の一端として描かれますが、それが身を持ってよく分かりますね…。あまりにも寒くて身体が縮こまってしまい、身体を伸ばすことができないです…。
キリスト教圏の文学や信仰においては、暖かい春夏の季節が生と太陽と昼の季節であり、寒い秋冬が死と月と夜の季節である。そして冬の真っ只中に、元々はミトラ教の太陽祭であったキリスト降臨祭のクリスマスがあるというのは、死(夜・月)の世界に於ける生(昼・太陽)の新生、世界の新生を表しているとされていますね…。
これは、実感としてよく分かりますね…。僕みたいに暖房のない生活をしていると、ひたすら寒く、身体が寒さに苦しめられるので、一刻も早く、地上を太陽(キリスト教のクリスマスでは太陽=キリスト)が照らして、身体を暖かくして欲しいと願いますから…。クリスマスの起源は、寒さ(夜・月・死)の中で、暖かさ(昼・太陽・生命)の訪れを願う祝祭なのですね…。ノヴァーリスが「夜の賛歌」で歌っている通りです…。
にゃんこは、にゃんこ用の寝床(にゃんこ用の小さなベッドクッション)で身体を丸めて寝ていますが、僕も寒くて、モニタの前でPCのキーボードを打っていると、寒くて手がかじかんで感覚がなくなってくるので、布団に入って、なんとか寒さをしのぐことにします。布団は、お金の掛からない暖房なので、本当に助かりますね…。クリスマスに相応しく、暖かさの訪れを願うことにします…。皆様に、暖かさの訪れがありますように…。
参考作品(amazon)
クリスマスの思い出
ノヴァーリス作品集〈3〉夜の讃歌・断章・日記 (ちくま文庫)
ペット用品ストア
パソコン・周辺機器ストア
amazonトップページ
ノヴァーリス作品集〈3〉夜の讃歌・断章・日記 (ちくま文庫)
本日はクリスマスですね…。僕は暖房費節約の為、暖房使っていないので、今日は凍えそうに寒い日であるとしか…。お金がないと、寒冬はきついです…。海外の文学、特に東欧などの文学だと、貧乏で生活が窮乏している人にとって、暖冬は神の恵みの冬であり、寒冬は寒さに凍える苦しい冬であるということが季節の巡る日常生活の一端として描かれますが、それが身を持ってよく分かりますね…。あまりにも寒くて身体が縮こまってしまい、身体を伸ばすことができないです…。
キリスト教圏の文学や信仰においては、暖かい春夏の季節が生と太陽と昼の季節であり、寒い秋冬が死と月と夜の季節である。そして冬の真っ只中に、元々はミトラ教の太陽祭であったキリスト降臨祭のクリスマスがあるというのは、死(夜・月)の世界に於ける生(昼・太陽)の新生、世界の新生を表しているとされていますね…。
ウィキペディア「ミトラ教」
ミトラス教またはミスラス教(ミスラスきょう、英語:Mithraism)は、古代ローマで繁栄した、太陽神ミトラス(ミスラス)を主神とする密儀宗教である。(中略)
(太陽を信仰するミトラ教の)12月25日には、ナタリス・インウィクティと呼ばれる祭典があった。この祭典は、ソル・インウィクトゥス(不敗の太陽神)の誕生を祭るものである。このソル・インウィクトゥスとミトラスの関係をミトラス教徒がどう考えていたかは、当時の碑文から明白である。碑文には「ソル・インウィクトゥス・ミトラス」と記されており、ミトラス教徒にとってはミトラスがソル・インウィクトゥスであった。
現在、12月25日はイエス・キリストの誕生日としてキリスト教の祭日となっている。しかし実際にはイエス・キリストがいつ生まれたかは定かではなく、12月25日をクリスマスとして祝うのは後世に後付けされた習慣である。『聖書』にもイエス・キリストが生まれた日付は記述されていない。
ローマ帝国時代において、ミトラス教では冬至を大々的に祝う習慣があった。これは、太陽神ミトラスが冬至に「生まれ変わる」という信仰による(短くなり続けていた昼の時間が冬至を境に長くなっていくことから)。
この習慣をキリスト教が吸収し、イエス・キリストの誕生祭を冬至に祝うようになったとされる。
これは、実感としてよく分かりますね…。僕みたいに暖房のない生活をしていると、ひたすら寒く、身体が寒さに苦しめられるので、一刻も早く、地上を太陽(キリスト教のクリスマスでは太陽=キリスト)が照らして、身体を暖かくして欲しいと願いますから…。クリスマスの起源は、寒さ(夜・月・死)の中で、暖かさ(昼・太陽・生命)の訪れを願う祝祭なのですね…。ノヴァーリスが「夜の賛歌」で歌っている通りです…。
ヘラスの晴朗な空のもとに生を受けた一人の歌びとが
はるかな岸辺からパレスティナに到来し
そのまったき心を この奇蹟の幼子に捧げた――
あなたこそは 久しくわれらの墓の上で
深い思いに沈むあの若者――
暗闇のなかの慰めのしるし――
より高貴な人類の喜ばしいはじまり
われらを深い悲しみに沈めたものが
今はあまやかな憧れとともにわれらを地上から引き連れていく
死のなかにこそ 永遠の命は知られた
あなたは死 そしてわれらをはじめて健やかにしてくれる
(ノヴァーリス「夜の賛歌」「ノヴァーリス作品集3」より)
にゃんこは、にゃんこ用の寝床(にゃんこ用の小さなベッドクッション)で身体を丸めて寝ていますが、僕も寒くて、モニタの前でPCのキーボードを打っていると、寒くて手がかじかんで感覚がなくなってくるので、布団に入って、なんとか寒さをしのぐことにします。布団は、お金の掛からない暖房なので、本当に助かりますね…。クリスマスに相応しく、暖かさの訪れを願うことにします…。皆様に、暖かさの訪れがありますように…。
参考作品(amazon)
クリスマスの思い出
ノヴァーリス作品集〈3〉夜の讃歌・断章・日記 (ちくま文庫)
ペット用品ストア
パソコン・周辺機器ストア
amazonトップページ