2010年07月14日 13:13
wiiバーチャルコンソール「メタルマックス2」、ムチャクチャに面白いです!!お勧めです!!
メタルマックス3 Limited Edition
ニンテンドーポイントプリペイドカード 3000
昨日、更新できなくて本当に申し訳ありません。昨日の午後三時にwiiのバーチャルコンソールの新作「メタルマックス2」を始めたんですが、これが滅法面白くて、全くやめ時が見つからず、昨日から今日まで完全に徹夜してプレイしてしまいました(^^;
任天堂バーチャルコンソール公式サイト「メタルマックス2」
http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_mmx2/index.html
本作は、戦争や放射能、そして環境汚染で科学文明が崩壊して、荒廃しきった荒野と化した近未来世界を、戦車に乗って冒険する人気RPGシリーズ。一風変わった個性的で面白い作品を作ることで定評のあった今はなきゲーム会社データイーストの作品です。
近未来世界を舞台にした本世界には魔法とか超能力とかの超自然的能力は何もないので、生身の人間が、放射能や環境汚染により突然変異した怪物や世界を破壊しようと目論む戦車軍団と戦うのは、例え強力な重火器と強力なプロテクターを装備していても限界があります。そこで活躍するのが戦車です!戦車は改造したり武器を積み替えたりすることでどんどんチューンナップして強化でき、その圧倒的な戦闘力は生身の人間とは比べ物になりません。生身の時には全く勝てなかった敵を、戦車の圧倒的な火力で粉砕するのは最高に楽しいです。物語、世界設定ともに、通常のファンタジーRPGより遥かに面白いです!!
また、本作の特徴として挙げられるのは、圧倒的な自由度の高さです。メタルマックス1もそうでしたが、本作は、冒険者稼業(お尋ね者を倒して賞金を稼ぐバウンティハンター稼業)を引退することでいつでもクリアすることができます。また、どこにでも行けてなんでもできる度が凄い!!特に船を手に入れてからは、冒険できる世界のほぼどこにでも行くことができます。いきなり終盤の最強ボスと戦うことも可能です。ローリスクローリターンハイリスクハイリターンで、強力な敵がいる地方は武器とかも強力なものが手に入ります。本作は経験値を稼いであげるレベルが戦車での戦闘とはあまり関係なく、戦車さえ強ければ、戦車で戦うことの出来る敵は撃破できるので、お尋ね者を倒したお金で戦車を強化して、強力な敵のいる方へどんどん突っ走ることができます。これがまたとても面白いです!!
現在、僕は、レベル20でして、デビルアイランドでブル・フロッグを倒そうと頑張っているんですが、デビルアイランドに行くと、ブル・フロッグの罠に掛かって、生身でT99コングという戦車と戦うことになるんですね…。この戦車強すぎ…。到底生身で勝てる相手ではないです…。こちらがミニバルカンで射撃しても1しかダメージ与えられず、向こうの砲撃で1000以上ダメージ受けて瞬殺されます…。ここはまだ勝てそうにない場所ですね。本作は、どこにでも行けるので、勝てそうにないところは後回しにして、勝てそうなところから先に進むことができます。勿論、勝てそうにない相手に挑むのも自由です。こういう自由度の高さ、近年の他のRPGにもあって欲しいですね。
本作「メタルマックス2」、最高に面白いRPGです!!Wiiをお持ちのお方々はぜひプレイお勧めです。値段も800円(800ニンテンドーポイント)と安いです。メタルマックス2、そしてモンスターバトルロードビクトリーのニンテンドポイントによる追加コンテンツ購入と、ニンテンドーポイント、今月は大活躍しそうです(amazonで3000ポイント買うと、2900円強で買えるので、100円弱お得です)。
ニンテンドーポイントプリペイドカード 3000
あと、メタルマックス2、結構攻略難しいですね…。僕は、小学生〜高校生の頃、ファミコンのメタルマックス、スーファミのメタルマックス2とメタルマックスリターンズ、全部クリアしてきたのですが、当時からお金なかったので(考えたら僕にお金のあったときは一度もない…orz)、ゲームクリアしたらゲームすぐ売って、攻略本も一緒に売っちゃっていたんですね…。wiiで再びプレイしている今、攻略本を売らずにとっておけばよかったとの思いで一杯です…。メタルマックスシリーズの攻略本、当時は古本屋さんで一冊100円ぐらいで売れた記憶がありますが、amazonだとマーケットプレイスで現在数千円で売っていますし…。デビルアイランドとか、マップが複雑なので、攻略本が取ってあってマップがあると楽でしたね…。ここは頑張って、久々に自分でマッピングしてプレイしています。この苦労もまた楽しいですね。面白いゲームは何もかも楽しいようにできている。プレイぜひお勧めですね!!
今月の任天堂本当に凄いなあ…。メタルマックス2、ドラゴンクエストモンスターバトルロードビクトリー、ファイアーエムブレム新・紋章の謎、そしてメタルマックス3と、任天堂ハード(wii・DS)から良作及び良作と予想される作品連発です。メタルマックス2は安かった(800円)なので購入できましたが、他の作品は…お金なくて買うの難しそうです…。ドラゴンクエストモンスターバトルロードビクトリーだけでも、とてもプレイしたいですね…。
最後に余談ですが、メタルマックス2の攻略情報プリントアウトしようとしたら、プリンターの黒インクが切れました…。僕はPX-A650という五年ぐらいまえに8000円で購入したプリンター使っているのですが、このプリンター、黒インクが切れると、なぜか他の色使っていなくても他の色もすぐ切れるんですね…。インク代が高いので、辛いです…。プリンターって、どうしてインク代が何千円もするんだろう…。高すぎます…。
参考作品(amazon)
メタルマックス3 Limited Edition
ニンテンドーポイントプリペイドカード 3000
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー 初回封入特典 「堕天使エルギオス」カード同梱
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードコントローラ
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー V(ビクトリー)ナビゲーター
ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~
amazonオタクストア
amazonトップページ
ニンテンドーポイントプリペイドカード 3000
昨日、更新できなくて本当に申し訳ありません。昨日の午後三時にwiiのバーチャルコンソールの新作「メタルマックス2」を始めたんですが、これが滅法面白くて、全くやめ時が見つからず、昨日から今日まで完全に徹夜してプレイしてしまいました(^^;
任天堂バーチャルコンソール公式サイト「メタルマックス2」
http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_mmx2/index.html
本作は、戦争や放射能、そして環境汚染で科学文明が崩壊して、荒廃しきった荒野と化した近未来世界を、戦車に乗って冒険する人気RPGシリーズ。一風変わった個性的で面白い作品を作ることで定評のあった今はなきゲーム会社データイーストの作品です。
近未来世界を舞台にした本世界には魔法とか超能力とかの超自然的能力は何もないので、生身の人間が、放射能や環境汚染により突然変異した怪物や世界を破壊しようと目論む戦車軍団と戦うのは、例え強力な重火器と強力なプロテクターを装備していても限界があります。そこで活躍するのが戦車です!戦車は改造したり武器を積み替えたりすることでどんどんチューンナップして強化でき、その圧倒的な戦闘力は生身の人間とは比べ物になりません。生身の時には全く勝てなかった敵を、戦車の圧倒的な火力で粉砕するのは最高に楽しいです。物語、世界設定ともに、通常のファンタジーRPGより遥かに面白いです!!
また、本作の特徴として挙げられるのは、圧倒的な自由度の高さです。メタルマックス1もそうでしたが、本作は、冒険者稼業(お尋ね者を倒して賞金を稼ぐバウンティハンター稼業)を引退することでいつでもクリアすることができます。また、どこにでも行けてなんでもできる度が凄い!!特に船を手に入れてからは、冒険できる世界のほぼどこにでも行くことができます。いきなり終盤の最強ボスと戦うことも可能です。ローリスクローリターンハイリスクハイリターンで、強力な敵がいる地方は武器とかも強力なものが手に入ります。本作は経験値を稼いであげるレベルが戦車での戦闘とはあまり関係なく、戦車さえ強ければ、戦車で戦うことの出来る敵は撃破できるので、お尋ね者を倒したお金で戦車を強化して、強力な敵のいる方へどんどん突っ走ることができます。これがまたとても面白いです!!
現在、僕は、レベル20でして、デビルアイランドでブル・フロッグを倒そうと頑張っているんですが、デビルアイランドに行くと、ブル・フロッグの罠に掛かって、生身でT99コングという戦車と戦うことになるんですね…。この戦車強すぎ…。到底生身で勝てる相手ではないです…。こちらがミニバルカンで射撃しても1しかダメージ与えられず、向こうの砲撃で1000以上ダメージ受けて瞬殺されます…。ここはまだ勝てそうにない場所ですね。本作は、どこにでも行けるので、勝てそうにないところは後回しにして、勝てそうなところから先に進むことができます。勿論、勝てそうにない相手に挑むのも自由です。こういう自由度の高さ、近年の他のRPGにもあって欲しいですね。
本作「メタルマックス2」、最高に面白いRPGです!!Wiiをお持ちのお方々はぜひプレイお勧めです。値段も800円(800ニンテンドーポイント)と安いです。メタルマックス2、そしてモンスターバトルロードビクトリーのニンテンドポイントによる追加コンテンツ購入と、ニンテンドーポイント、今月は大活躍しそうです(amazonで3000ポイント買うと、2900円強で買えるので、100円弱お得です)。
ニンテンドーポイントプリペイドカード 3000
あと、メタルマックス2、結構攻略難しいですね…。僕は、小学生〜高校生の頃、ファミコンのメタルマックス、スーファミのメタルマックス2とメタルマックスリターンズ、全部クリアしてきたのですが、当時からお金なかったので(考えたら僕にお金のあったときは一度もない…orz)、ゲームクリアしたらゲームすぐ売って、攻略本も一緒に売っちゃっていたんですね…。wiiで再びプレイしている今、攻略本を売らずにとっておけばよかったとの思いで一杯です…。メタルマックスシリーズの攻略本、当時は古本屋さんで一冊100円ぐらいで売れた記憶がありますが、amazonだとマーケットプレイスで現在数千円で売っていますし…。デビルアイランドとか、マップが複雑なので、攻略本が取ってあってマップがあると楽でしたね…。ここは頑張って、久々に自分でマッピングしてプレイしています。この苦労もまた楽しいですね。面白いゲームは何もかも楽しいようにできている。プレイぜひお勧めですね!!
今月の任天堂本当に凄いなあ…。メタルマックス2、ドラゴンクエストモンスターバトルロードビクトリー、ファイアーエムブレム新・紋章の謎、そしてメタルマックス3と、任天堂ハード(wii・DS)から良作及び良作と予想される作品連発です。メタルマックス2は安かった(800円)なので購入できましたが、他の作品は…お金なくて買うの難しそうです…。ドラゴンクエストモンスターバトルロードビクトリーだけでも、とてもプレイしたいですね…。
最後に余談ですが、メタルマックス2の攻略情報プリントアウトしようとしたら、プリンターの黒インクが切れました…。僕はPX-A650という五年ぐらいまえに8000円で購入したプリンター使っているのですが、このプリンター、黒インクが切れると、なぜか他の色使っていなくても他の色もすぐ切れるんですね…。インク代が高いので、辛いです…。プリンターって、どうしてインク代が何千円もするんだろう…。高すぎます…。
参考作品(amazon)
メタルマックス3 Limited Edition
ニンテンドーポイントプリペイドカード 3000
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー 初回封入特典 「堕天使エルギオス」カード同梱
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードコントローラ
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー V(ビクトリー)ナビゲーター
ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~
amazonオタクストア
amazonトップページ